レス送信モード |
---|
国産牛のステーキが食べられなくなる!いまの国際情勢で、そんなことが起きうるかもしれないといいます。その解決の一手としてあるものの“国産化”がいま注目されています。
国産ブランド牛のステーキ。今後、食べられなくなる可能性が…
関口牧場 関口健社長
「一番はやっぱりエサの高騰ですね」
エサのメインとなる飼料用のトウモロコシの高騰。その背景にあるのがウクライナ情勢です。
ウクライナはトウモロコシの輸出が世界4位のため、供給への懸念が増加。国際相場は今年に入り30パーセントほど上がりました。
関口牧場 関口健社長
「このままの状態であれば、どんどん(酪農を)やめる人が増えてくる」
現在、飼料用トウモロコシは99%以上を輸入。そこで、食の安全保障の観点から注目されるのが…
「国産率0.0」そう、国産化です。
https://news.yahoo.co.jp/articles/84afb8d36080c6484e5e96fc65bd24e35b227108
… | 1無題Name名無し 22/06/15(水)17:54:33No.515126+視線の先には… |
… | 2無題Name名無し 22/06/15(水)18:04:54No.515127+国産牛って料理店やホテルだけで使われてる気がする |
… | 3無題Name名無し 22/06/15(水)18:19:31No.515128+今から植えても |
… | 4無題Name名無し 22/06/16(木)08:49:30No.515148そうだねx1円安とウクライナ侵攻の影響だな |
… | 5無題Name名無し 22/06/16(木)15:58:02No.515159そうだねx2>円安とウクライナ侵攻の影響だな |
… | 6無題Name名無し 22/06/17(金)13:25:21No.515181+国産牛のステーキは金持ちしか食ってないよな |