自転車用のカッコ良くて機能的なライト教えてハンドルに付けるまぶしいだけの迷惑ライトはいらない
本文無し
カッコよくないしそれだけお店で売ってないでしょ?
いやカッコいいこういうキットでないかなぁ今ならリチウム電池で保ちもいいだろうし
ホイールハブで充電すれば、ちょっと長持ちしそうだし。この頃のタイヤってWOやHEじゃない?
カッコ良さは主観で、万人共通の物差しが無いよ。機能は…。太陽光充電とか、前後灯連動、ウインカー付。今の所はそんなモンじゃないの?
じゃあレトロな様相を呈したシンプルで機能的なライト教えてくださいデコトラやチョッパーバイクみたいな奇抜で特殊なカッコよさはいりません
最近はデイライトで需要が増えましたよね。最新のだとハブダイナモの発電量に合わせてライトの角度を調整つする機能とかついてるのあるし。てかハブダイナモ対応しているフロントライトの選択肢は増えているのに、テールライトの選択肢が少なくて困る
ウインカーってあったほうがいいのかな
>自転車用のカッコ良くて機能的なライト教えて>ハンドルに付けるまぶしいだけの迷惑ライトはいらないこれハンドルに付けて通勤用ロード乗ってたよ因みに充電はライト部分外してUSBで充電充電してるの忘れてそのまま出ちゃってしゃーないのでダイソーでライト買ったよ
出先なんで画像が出せないが、12v出力できる6Aのモバイルバッテリーに、バイクのミラーに着けられる12wのLEDライト着けて、ハブからUSB充電出来るように回路組んだら、明るくて最高なんだけど、当然充電が間に合わなかった(笑)。
自転車の場合、相手がウインカーとして認識してくれるかって問題も有るんだよテールランプ一体型の場合、何か点滅してるなぐらいで終わっちゃうかも知れんよ
>自転車の場合、相手がウインカーとして認識してくれるかって問題も有るんだようん。昼間ならまだしも、夜中ならなぁ。左側通行で、前後灯が点いて、進行方向が明確である前提で、掌や腕で隠れない位置で、ウインカーが点滅。これで初めてウインカーの存在意義が成り立つんだが。ウインカーを使いこなすには…。自分は原付に乗っている。それ位の意識で走れるか。そこに掛かっているのでは。
そもそも自転車にウィンカーって感覚が大多数に無いと思うので、「あれ…?あれウィンカー?」ってならないかな。
>そもそも自転車にウィンカーって感覚が大多数に無いと思うので、「あれ…?あれウィンカー?」ってならないかな。当然そうなるだから手信号とか単なる自己満足声掛け()も ??? となるか下手すりゃ事案扱い
>だから手信号とか単なる自己満足一昔前はたまに爺さんが、手信号のために片手話してヨロ付いて出してたな。「解ってる、解ってますから。しなくて良いです!!返って危ない!!」自転車のウインカーを使うっても、走り出しに右、止まる時に左位か。交差点を曲がる時は…、オレは歩行者信号と横断歩道に従うんだが。後続の車に抜かれる時は、自転車も抜かれると認知していた方が良いと、疋田が書いてた。たまに振り返る、近くまで来ると右手を振って、気付いていると伝える。実際にやると、ビビり過ぎて抜けないオバちゃんとかいるから。どうかなと思う。
>交差点を曲がる時は…、オレは歩行者信号と横断歩道に従うんだが。最近分離信号ってあるよね歩行者と車の信号を完全に別ける奴皆どっちに従う?俺は歩行者に従ってるけど…
自転車横断帯がある場合は歩行者用、ない場合は車両用に準ずるのが一般的ですただしこの横断帯は自転車の走る位置が蛇行し勘違いした左折車両が突っ込む事故も多く横断帯を撤去し車両用に統一する流れが出来ていますので車両用に準ずるので良いと思います
最近整備された交差点はこのタイプが多くなっていますねこれは車両用に準じます
これはいいね
>これは車両用に準じます何これ怖い
>何これ怖い旧来の横断帯に比べて走るラインが変わらない分非常に走りやすいですよ視覚効果も多きいですね 今後整備される路面はこれになると思います
車的には、自転車が路駐かわす時に出す手信号が一番わかりやすくて、次は左折はしてもらったらいいけど無くてもいいかなくらいであとは全く出されてもたいして関係ない感じ速度差がありすぎるからしょうがないんだけど自転車同士なら車間距離あけてりゃ、あんまり必要性を感じない
これはどうか。
>最近分離信号ってあるよね>歩行者と車の信号を完全に別ける奴信号の横に白いプレートがあったら歩行者用信号ではなく自転車歩行者用信号なのでそちらに従う白いプレートがない場合は車道の信号に従う
なー
No.338070 直線だから一番安全そして車からも見やすい
右へ行きたい時は右をチラチラ見てたら車が勝手に開けてくれるが100台に1台は突っ込むバカ車が居そう
>100台に1台は突っ込むバカ車が居そうそれは100対1で車が悪いのでは
>自分は原付に乗っている。それ位の意識で走れるか。原動機が付いてないのは理解していても、車道逆走や赤信号無視で突っ切る、赤信号で横断歩道上を右折して歩道に侵入してノンストップでスイ〜。自転車だから法律とか関係ないモン。エンジンついてないし。車やバイクは弱者である自転車に幅寄せしたり無理な追い越ししたり超迷惑で危険!あと歩行者は走行の邪魔。ベル鳴らしてもどかないし、歩道塞いでるから車道に出て逆走しなくちゃならないんだよ。そもそも逆走っていったって、こっちは自転車なんだから車とか危険な乗り物の方が気を付けるべき。
手信号は法律で決まってるのあるんでまるっきり無駄とは限らないけどね昨日夜にサイクリングしたけどやっぱり上側が調光されてるほうが当然使いやすい調光してない奴と2灯で走り始めたんだけど対向車からパッシングされて外した
>これはどうか。ペガッサ星人
>これはいいね電池入れるところが振動に対して貧弱すぎてすぐ使い物にならなくなる
>これはどうか。そういうなんのひねりもないまぶし過ぎる自転車のLEDライトそろそろ規制してほしい
性能も見た目も素晴らしいブッシュ&ミラーのハブダイナモ。欠点は値段が結構することか
ドイツ等の基準を参考にすればいいのにね配光カットや点滅防止、四輪等晴天時のフォグ禁止残念ながら日本は運用面で明らかに途上国
>残念ながら日本は運用面で明らかに途上国自転車の扱いから考えても明らかに後進国だからな…