走行中につま先で操作しようとしてスポークを引っかけるてしまい前転した。飛んでる最中は時間がゆっくりに感じるのは何故?
一説によると記憶の密度が高まるからだそうなwired.jp/2010/09/08/脳が加速するとき:「恐怖の時」はなぜ遅い?/
今でもダイナモリモートレバーは購入できますぞ
いまどきワイヤー式ってなんだかなあ…電動にしようよ
書き込みをした人によって削除されました
>電動にしようよその電源は別のダイナモから・・・以下繰り返し
その発想が拡張するとアクセルペダルもブレーキも電動でリモコンでいいって発想になっちまうぞ
>アクセルペダルもブレーキも電動でリモコンでいい最近の自動車のアクセルはそうなってる最早スロットルワイヤーは無くてただのスイッチ
最近はハンドルもドライブバイワイヤー(パワステという意味じゃないよ)という車もあるつまりハンドルとステアリング機構が機械的には繋がっていない
そうじゃなくワイヤレスって意味だよ全部BT化はさすがにやばい
リモコン イコール ワイヤレスじゃないけど?
>最早スロットルワイヤーは無くてただのスイッチスイッチやのうてボリュームな
ボリュームやなーてバリオーム(可変抵抗器)やがね
>リモコンでいいって発想になっちまうぞ>そうじゃなくワイヤレスって意味だよ昔のTVのリモコンには紐が付いてるって知らない人
有線リモコンはエアコンの方が記憶にあるTVはガチャ回しのイメージ
今でも会社に有るわ有線リモコン式のエアコン、ダイキンの凄く古いのが現役で稼働しとる。
どうやったら引っかかるかな…
>どうやったら引っかかるかな…そういえば、つま先がそり上がった靴ってなんかあったな?とググったらアラジンシューズというものがあるらしいそしてイメージに近いモノを探していたらブッチャーの靴に行き着いた他にもダイナソーシューズなんてのもあるようだスレ主がどんなのを履いていたのか知らんけどw
どんだけ勢いつけて足出したらスポークに絡まるんだ?子供の頃からやってるけどそんなんなったことないぞ。
自分空飛んだけど、慣れて来ちゃうとノールックで操作しようとして爪先突っ込む人も居るんじゃないの?自分の場合はそうだった
>TVはガチャ回しのイメージVHFか、良いなぁ。ウチは田舎でUHFしか電波が無かった所だから、つまみを回すのが大変だったぞ。ちゃんと合わせないと、映りも良くないしW