欧州でも金融不安拡大 ドイツ
無題
名無し 03/26
2358044
IP:122.255.*(koalanet.ne.jp)

欧州でも金融不安拡大 ドイツ銀行株、2月末比で3割下落
欧州でも金融不安が拡大し、銀行株が下落している。3月以降にドイツ銀行
の株価は3割近く下落した。スイスの金融大手UBSによるクレディ・スイス・
グループの救済買収の公表後も、さらなる信用不安の発生の可能性に
投資家は疑心暗鬼となっている。
24日のドイツ銀行の株価は前日比で9%安、2月末比で28%安の8.54ユーロ
まで下落した。銀行株は軒並み売られており、仏ソシエテ・ジェネラルが27%安、
英スタンダードチャータードは25%安、オランダのINGグループは22%安となった。
無題
名無し 03/26
2358056
IP:133.175.*(vectant.ne.jp)
どこの国でも銀行は儲けるのが難しくなったのだな。
無題
名無し 04/03
2361607
IP:122.255.*(koalanet.ne.jp)

【ドイツ】ウィンターシャル、露撤退へ 53億ユーロ減損=合弁の収用響く
ドイツの石油・ガス会社ウィンターシャルDEAは17日、ロシア事業から撤退すると
発表した。同国での合弁事業は政府に収用された状態にあり、これ以上の継続
は難しいためとしている。撤退に伴い、約53億ユーロの減損会計を行う。
ウィンターシャルDEAのマリオ・メーレン最高経営責任者(CEO)は、「ロシアの
ウクライナ侵攻は当社の価値観と相いれず、ロシアと欧州の協力関係は崩壊した」
と指摘。ロシア政府が西側諸国の資産に制限を設け、合弁事業などに干渉して
いることで、事業運用が不可能になったと説明している。
ウィンターシャルのロシア事業には、ロシア産天然ガスをバルト海経由で欧州に
輸送するパイプライン「ノルドストリーム」の権益15.5%や、現在はドイツ政府の管理下
にあるエネルギー大手SEFE(旧ガスプロム・ゲルマニア)との合弁事業WIGA
トランスポートが含まれる。シベリア西部にあるユジノルスコエ(Yuzhno-Russkoye)・
ガス田の権益35%と、同地域のアキモフ(Achimov)・ガス田の合弁会社の
株式50%も保有する。
無題
名無し 04/03
2361929
IP:122.102.*(zaq.ne.jp)
日本銀行が正しかったということ
無題
名無し 04/26
2373575
IP:122.255.*(koalanet.ne.jp)
ドイツ大手エネルギー会社 ロシアからの天然ガス減で大幅赤字
ドイツの大手エネルギー会社「ユニパー」は17日、ことし上半期の決算で最終損益が
日本円でおよそ1兆6400億円の赤字になったと発表しました。ロシアから供給される
天然ガスが大幅に減らされたためだとしています。
ドイツの大手エネルギー会社ユニパーはことし1月から6月までの上半期の決算を
発表し、最終損益が120億ユーロあまり、日本円にしておよそ1兆6400億円の赤字
となりました。
ロシアの政府系ガス会社「ガスプロム」から供給されるはずだった天然ガスが大幅
に減らされ、不足した分を補うために価格が割高なガスを市場から購入せざるを
えなかったためだとしています。
無題
名無し 04/26
2373576
IP:122.255.*(koalanet.ne.jp)
ドイツ政府、ガス輸入3社の国有化に取り組む−エネルギー危機対策
ドイツ政府はユニパーなど国内ガス輸入大手3社の国有化を協議しており、交渉は
進んだ段階にある。前例のない措置をとることでエネルギー市場の崩壊を防ぐ
考えだ。事情に詳しい関係者が明らかにした。
ユニパーとVNG、ロシア国営天然ガス企業ガスプロムのドイツ子会社だった
セキュアリング・エナジー・フォー・ヨーロッパ(SEFE)の3社国有化が、現在
協議されている主な解決策だと関係者は述べた。
欧州のエネルギー危機は悪化した。欧州ガス価格は例年この時期にみられる水準
の約8倍に跳ね上がり、ロシア産に代わるガスを模索する輸入企業は膨大なコスト
高に直面している。
ユニパーとSEFEはコメントの要請に応じていない。ユニパーの78%を保有する
筆頭株主、フィンランドのフォータムは、交渉が進行中のためにコメントできないと
回答した。ドイツ経済省とVNGはコメントを控えた。
無題
名無し 04/26
2373577
IP:122.255.*(koalanet.ne.jp)
【ドイツ】独政府、ユニパー国有化 公的資金80億ユーロを注入
ドイツ政府は21日、経営難に陥っているエネルギー大手ユニパー(Uniper)を
国有化することで、同社および支配株主であるフィンランドの電力大手フォータム
と合意したと発表した。総額80億ユーロを拠出し、株式約99%を取得する。
政府は、1株当たり1.7ユーロでユニパーの増資を引き受ける。取引は、規制上
の各種要件が満たされ、ユニパーの株主総会および欧州委員会による承認を
得た上で、年内に完了する見通し。
無題
名無し 04/26
2373578
IP:122.255.*(koalanet.ne.jp)
エネルギー危機を背景にフォータムがユニパーに提供していた株主融資約40億
ユーロはドイツ政府が返済し、フォータムによる融資保証35億ユーロも政府が
肩代わりする。ロイター通信によると、ドイツ政府が今回の取引を含めてユニパー
救済に投じた額は、計290億ユーロとなる。
ユニパーはドイツ最大のロシア産ガス輸入業者で、同国からのガス供給減に
より経営が悪化。7月には政府とユニパー、フォータムが救済パッケージでいったん
合意し、ドイツ復興金融公庫(KfW)による融資枠を従来の20億ユーロから90億
ユーロに拡大することや、政府がユニパーの株式30%相当を取得することが
決まっていた。
無題
名無し 05/04
2376593
IP:122.255.*(koalanet.ne.jp)

英国経済、インドに抜かれ世界6位に後退−新政権には痛手か
英国が経済規模でインドに抜かれ、世界6位に後退した。生活費の過酷な高騰に
対応する英国政府にとってさらなる打撃となる。
かつて大英帝国の植民地だったインドは、2021年10−12月期に英国を上回り、
世界5位の経済大国になった。国際通貨基金(IMF)が米ドル建てで算出する
各国の国内総生産(GDP)データによると、22年1−3月期にインドは英国
に対するリードを広げた。
決選投票の勝者は、約40年ぶりのインフレに見舞われ、イングランド銀行(英中央銀行
)によると24年まで続くかもしれないリセッション(景気後退)リスクに直面した英国経済
を引き継ぐことになる。
対照的に、インド経済は今年7%超の成長率が予測されている。インド株は7−9月期、
世界屈指の回復を見せており、MSCI新興国指数に占める比重は中国に次ぐ2位に
上がったばかりだ。
続きを見る08日09:08頃消えます