憲法スレ自民党の憲法改訂案は
無題
名無し 07/21
2415338
IP:210.170.*(gmo-isp.jp)

憲法スレ
自民党の憲法改訂案は出てはいるけど、それに対する他の護憲的な党からの憲法改正案が出てこないのが不思議でならない
現行憲法は最高裁の違憲審査は「具体的な事件が発生した後」にしかできない「付随的違憲審査制」だから、時の政府が自由に憲法解釈を変更できるし、変更された憲法解釈そのものを違憲判定する事が出来ない
だから政府は選挙で負けない自信があれば自由に憲法解釈を変更できてしまう
しかも判決が出るころには全てが終わった後になってしまう
(コロナの緊急事態宣言の違憲訴訟は一審判決が出るまで丸1年かかっている)
だからドイツのように国会制定法や閣議決定そのものを違憲審査できる「抽象的違憲審査」が可能な「憲法裁判所」創設の憲法改正は護憲の観点から必須だろうに、憲法解釈変更に憤る護憲派からそのような主張がないのはなぜだろう
無題
名無し 07/21
2415341
IP:210.170.*(gmo-isp.jp)
自衛隊に対してもそう
集団的自衛権解禁の憲法解釈変更に憤る護憲派の人達は、なぜ憲法改正で集団的自衛権を禁止、あるいは明確に行使要件を厳格化する憲法改正を唱えないのだろう
フルスペックの集団的自衛権解禁を今後政府が憲法解釈変更で実施しても、実際に行使して戦争するまでは違憲判決が出せることはないのに
憲法9条を改正して「集団的自衛権は国会両院の2/3以上の事前承認がなければ発動できない」の一文を挿入するだけでかなり抑制できるだろうに
それにドイツはじめとしたG7各国の中で、議会による軍隊の民主主義的コントロールが一番弱いのが日本
アメリカでも装備品の購入は連邦議会の承認が必要だし、ドイツでは政府が承認するまで武器一つ作れないくらいコントロールが行き届いてる
なのになんで日本は憲法で暴力装置のコントロールをしようとしないのだろう
憲法上、自衛隊は野放しになっている
無題
名無し 07/21
2415343
IP:210.170.*(gmo-isp.jp)
立民議員なんかは自衛隊の予算案がブラックボックス過ぎて何をどう使うのか不明瞭だと言ってるけど当然なのだ
自衛隊は憲法上存在しないから、国会により自衛隊コントロールを憲法で規定できないし、自衛隊が議会に負う義務が無いのだから
無題
名無し 07/21
2415345
IP:210.170.*(gmo-isp.jp)
ある意味で自衛隊は、律令制度における令外官のような存在だからかもしれない
さしずめ、桓武天皇による軍団の廃止後に必要に迫られて、律令に明記されていない治安警備組織として創設された「検非違使」だろうか
検非違使は武家台頭の嚆矢ともなったが
無題
名無し 07/21
2415413
IP:122.102.*(zaq.ne.jp)
>ある意味で自衛隊は、律令制度における令外官のような存在だからかもしれない>さしずめ、桓武天皇による軍団の廃止後に必要に迫られて、律令に明記されていない治安警備組織として創設された「検非違使」だろうか>検非違使は武家台頭の嚆矢ともなったが鎌倉、室町、江戸の将軍様も令外官
無題
名無し 07/21
2415423
IP:210.170.*(gmo-isp.jp)
律令から外れた武家の政治を日本は求めてるのかな
無題
名無し 07/22
2415451
IP:133.175.*(vectant.ne.jp)
LGBTとか外国人参政権とか私学助成の問題は
憲法改正しないといけないはずだけどな。
無題
名無し 07/22
2415515
IP:1.75.*(spmode.ne.jp)
>LGBTとか外国人参政権とか私学助成の問題は>憲法改正しないといけないはずだけどな。護憲派の先生は憲法解釈変更すれば現憲法でもいけるって言ってるぜ
無題
名無し 07/22
2415521
IP:14.13.*(enabler.ne.jp)
>>LGBTとか外国人参政権とか私学助成の問題は>>憲法改正しないといけないはずだけどな。>護憲派の先生は憲法解釈変更すれば現憲法でもいけるって言ってるぜ右も左も解釈こねくりまわして書かれている事と真逆な事を合憲って言うのはいい加減辞めにするべきだ
無題
名無し 07/22
2415527
IP:1.75.*(spmode.ne.jp)
憲法は千古不易の法典であるから改訂などまかりならん的な
無題
名無し 07/22
2415569
IP:58.189.*(eonet.ne.jp)

旧統一教会側と自民党、憲法改憲案が一致してると言われてるからな。
無題
名無し 07/22
2415603
IP:210.170.*(gmo-isp.jp)
自民改憲案はないわー、と思うがそれとは別に国家権力の濫用を制限する憲法の規範性を強化する改正はしてほしいわ
解釈でどうとでもできすぎる
例えばドイツでは2005年にハイジャックされた旅客機を撃墜できるハイジャック機撃墜法が制定されたけど、1年後に憲法裁判所に違憲判決を食らってる
実際のハイジャック事件が起こる前にだ
こういうのが出来るようにしてほしいわ
無題
名無し 07/22
2415792
IP:14.13.*(enabler.ne.jp)
公明党の山口代表が改憲するなら自衛隊の明記より文民統制を明記するべきって言っていた
文民統制明記には賛成だがその前提には自衛隊は文民じゃありませんって事明記しないといけない
自衛隊は軍隊じゃないから日本国憲法上では文民なんだな、そのまんまで文民統制を取り入れたら自衛隊も文民なんだから自衛隊も統制する側にまわってもいいよねって解釈もあり得て軍事クーデターも合憲であると解釈出来得るのだ
だから、文民統制を日本国憲法に書き込む為に自衛隊は文民ではありませんって事を憲法に明記する必要がある
無題
名無し 07/23
2415932
IP:1.75.*(spmode.ne.jp)
自衛官は武官だと「昭和40年の解釈変更」で対処してるのが現状だけど、それ以前は「現行憲法の下において認められる自衛隊は旧陸海軍の組織とは性格を異にすることなどから、自衛官は文民である」という解釈だったからな
今後自衛官は文民である、と解釈変更(解釈を戻す)余地は当然あるのが現行憲法だもんなあ
無題
名無し 07/23
2415934
IP:1.75.*(spmode.ne.jp)
昭和40年5月31日の衆議院予算委員会
石橋政嗣委員
「それから、この防衛庁長官の問題で一つただしておきたいと思うことがあるわけです。
それは、防衛庁長官が文民であるということが一つシビリアンコントロールの柱として常にあげられるわけなんです。ところが、現在の日本国憲法は軍備放棄をいたしておりますから、軍事条項というのは全然ありません。だから、シビリアンコントロールについても憲法にその根拠を求めることは不可能なんであります。
しいてあげる方がこの憲法六十六条の文民条項というのをあげるのですが、ここで問題になるのは、制服の諸君がこの文民条項に該当するかどうかということですよ。排除されるのかどうかということです。
この点については政府の中でも妙な議論があるようでございますので、念を押しておきたいと思うのですけれども、将来内閣総理大臣の考え方によってはユニホームの諸君でも防衛庁長官になり得るのかということです。
この点いかがお考えになりますか。」
日本は軍備放棄しているから、シビリアンコントロールの根拠を憲法に求めることができない
ってのはすごくヤバい
無題
名無し 07/23
2415936
IP:210.170.*(gmo-isp.jp)
>No.2415792こんな感じで細かく自衛隊(軍隊)を憲法で縛らなきゃならんな…
無題
名無し 07/25
2416810
IP:1.75.*(spmode.ne.jp)
憲法学者は「国民主権」「基本的人権」「平和主義」「憲法改正手続」の条文は改正できない憲法改正限界説を唱えてるけど、そもそも日本国憲法が大日本帝国憲法の改正条項を活用して「天皇主権→国民主権」に変わってるし、大日本帝国憲法に「此の憲法に対し永遠に従順の義務を負ふへし」とあるものを改正してるんだから憲法改正限界なんてそもそもないのよね
それを言われると「ポツダム宣言の受諾により法的には一種の革命があったものと捉え、大日本帝国憲法と日本国憲法との連続性はないとする八月革命説が通説であり、憲法改正限界説と矛盾しない」と返してくるけど、つまり法的革命と言ってしまえば自由に日本国憲法改正できるのね、ってなる
無題
名無し 07/29
2418822
IP:1.75.*(spmode.ne.jp)
めんどくさ
こんな議論いちいちやるんなら憲法改正して明確に上限枠はめろよ
反撃能力、白書も不明瞭 憲法許容範囲どこまで 防衛省
https://news.yahoo.co.jp/articles/dc78...
無題
名無し 07/29
2419019
IP:58.189.*(eonet.ne.jp)

統一教会の憲法改正の主張と酷似した自民党改憲草案について
「家族は互いに助け合わなければならないという文言が入っているのは驚いたな。
無題
名無し 07/29
2419080
IP:14.13.*(enabler.ne.jp)
自衛隊が武官で文民じゃないってんなら堂々と憲法改正して自衛隊は軍隊って明記するべき
ふわふわし過ぎてんだよな
このまま戦争になった場合自衛官が敵に捕まった場合国際法にのっとって自衛官を捕虜として扱われるかかなり怪しい
現状の日本国憲法の文面を引き合いに出されて自衛官は民間人だから軍人じゃないから勝手に戦闘参加した民間人だから殺人罪で死刑にします、とかロシアとか中国に言われかねん
自民党やら護憲派は色々言い訳すりだろうが前線で闘うであろう自衛官の士気下げるのは確実よね
無題
名無し 07/30
2419227
IP:1.75.*(spmode.ne.jp)

一応ジュネーブ条約第一追加議定書の軍隊の定義は満たす、とはしてるが
それにしたって明確に「国家の武力行使を担う組織である」と明確に国内法で定義しておいた方が確実なのよな
https://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/tre...
無題
名無し 07/31
2419807
IP:36.52.*(yournet.ne.jp)
>No.2419080「自衛隊は国際法上の軍隊です」ってのも、ジュネーブ条約からの類推で解釈してるだけで、憲法上の明確に武力行使の役割を付与してるわけじゃないからな
無題
名無し 08/03
2420949
IP:58.189.*(eonet.ne.jp)

憲法改憲の集会に動員される統一教会
https://twitter.com/i/status/168689477...
無題
名無し 08/04
2421151
IP:1.75.*(spmode.ne.jp)
統一教会にいいようにされない改憲案を平和主義者は出せや
無題
名無し 08/06
2422035
IP:180.50.*(ocn.ne.jp)
山上に銃殺されたより
結局そいつらの組織票
安倍の傘は今でも続いてる
死のうが結局元凶
無題
名無し 08/07
2422158
IP:58.146.*(starcat.ne.jp)
>統一教会の憲法改正の主張と酷似した自民党改憲草案について>「家族は互いに助け合わなければならないという文言が入っているのは驚いたな。子供の逃げ道を断つわけだ
悲惨だ
無題
名無し 08/07
2422159
IP:58.146.*(starcat.ne.jp)
>統一教会にいいようにされない改憲案を平和主義者は出せや今のままでいいんじゃね?
無題
名無し 08/07
2422183
IP:59.158.*(ucom.ne.jp)
>>統一教会にいいようにされない改憲案を平和主義者は出せや>今のままでいいんじゃね?現行憲法だとその時の政府の解釈変更でいいようにされちまうぞ
無題
名無し 08/07
2422185
IP:59.158.*(ucom.ne.jp)

共産党は
「自衛隊は違憲」だが「即時解体はせず」に「有事には自衛隊を使って個別的自衛権を行使する」って考えだけど
これって「憲法上許されない組織でも、時の政権が必要と考えた場合存在を許される」ってことだからいくらでも応用ができちゃうんだよな
無題
名無し 08/07
2422201
IP:49.98.*(spmode.ne.jp)
共産党の憲法感だと必要があれば特別高等警察もOKなんだよな
無題
名無し 08/07
2422251
IP:153.139.*(ocn.ne.jp)
それ以前に、共産党が支配する世界に憲法は必要ないだろう
続きを見る14日02:24頃消えます