数十年前に作ったパチパチキッ
無題 名無し 03/03 3964410
IP:49.96.*(spmode.ne.jp)

数十年前に作ったパチパチキット

無題 名無し 03/03 3964411
IP:49.96.*(spmode.ne.jp)
デカールなどはないので全て適当に手書き
無題 名無し 03/03 3964412
IP:49.96.*(spmode.ne.jp)
ロールバーなどいくつか破損している部分もあり
無題 名無し 03/03 3964413
IP:49.96.*(spmode.ne.jp)
たぶん日本中で残っているのはこれだけかもw
KE009は今はちゃんとしたのがあるがそれまではこれ以外に見たことがない
無題 名無し 03/03 3964414
IP:49.96.*(spmode.ne.jp)
オマケ
これもその頃に作ったもの
無題 名無し 03/03 3964415
IP:49.96.*(spmode.ne.jp)
グラチャンなんて今の子は知らんもんね
無題 名無し 03/03 3964420
IP:49.98.*(spmode.ne.jp)
F1のミニキットはこれらのマシンの活躍した年代を考えると確かにもう存在していないかもね
この大きさでマーキングを書くのは骨が折れる
無題 名無し 03/03 3964427
IP:125.52.*(dion.ne.jp)
物持ちがいいなあ〜
人生のアルバムを持っているようでうらやましい
俺なんて根こそぎ親に捨てられた
無題 名無し 03/03 3964428
IP:1.112.*(bbtec.net)
キャラメルだったかのおまけでこういうレーシングカーあったね
無題 名無し 03/03 3964429
IP:118.238.*(nuro.jp)
画像を見てるだけでエギゾーストノートが聴こえてきそうだ

無題 名無し 03/04 3964444
IP:106.180.*(au-net.ne.jp)
一瞬タミヤの1/20を雑に作ったんだなと思ったら
無題 名無し 03/04 3964449
IP:118.17.*(plala.or.jp)
>キャラメルだったかのおまけでこういうレーシングカーあったね

カップ麺の中にも入ってたよね
無題 名無し 03/04 3964457
IP:133.159.*(vmobile.jp)
ロータスにタイレルやリジェとかブラバム…もうこれだけで懐かしさでお腹いっぱいだわ…
マシンのラインナップ見ると70年代後半〜80年代頭ぐらいかな?
無題 名無し 03/04 3964458
IP:123.217.*(ocn.ne.jp)
>デカールなどはないので全て適当に手書き
すげえ…
無題 名無し 03/04 3964460
IP:126.22.*(bbtec.net)
>キャラメルだったかのおまけでこういうレーシングカーあったね
グリコのスポロガムのおまけを集めたなぁ
無題 名無し 03/04 3964466
IP:153.232.*(dti.ne.jp)
タバコの柄ってカッコいいなぁ
無題 名無し 03/05 3964485
IP:1.75.*(spmode.ne.jp)
>数十年前に作った
時間の重みを感じる
無題 名無し 03/05 3964493
IP:157.70.*(ztv.ne.jp)
モチュールとかマルボロとかチャンピオンとか手書きに見えんとこがすごい
あと6輪F1懐かしくカッコイイ
無題 名無し 03/05 3964495
IP:210.142.*(pikara.ne.jp)
>モチュールとかマルボロとかチャンピオンとか手書きに見えんとこがすごい
>あと6輪F1懐かしくカッコイイ
いくつかは印刷したあるいは印刷されたのを切り取って張ってる感じがする
無題 名無し 03/05 3964499
IP:121.85.*(eonet.ne.jp)
この頃のF1マシンは個性豊かだったなぁ。
近年のはどうも似たり寄ったりに収斂されてしまってて。洗練されたって事なんだろうけど。

無題 名無し 03/06 3964524
IP:60.87.*(bbtec.net)
確か1/28とかそんなスケールのシリーズの奴だよね?
近所の駄菓子屋で買いまっくったような
無題 名無し 03/06 3964531
IP:1.75.*(spmode.ne.jp)
タミヤの大きさで1/20なんだから、100円玉のサイズで想像すると1/60〜1/70ぐらいだろ
拡大老眼鏡が必要なサイズだよな
無題 名無し 03/06 3964536
IP:133.186.*(winde.jp)
100円玉と比べるとトミカよりやや長いけどボリューム的にはそれぐらいですね
6輪とかはもう禁止なんだっけ?
無題 名無し 03/06 3964538
IP:49.96.*(spmode.ne.jp)
>100円玉と比べるとトミカよりやや長いけどボリューム的にはそれぐらいですね
>6輪とかはもう禁止なんだっけ?
禁止ですね 1995年にジョニーハーバートがベネトン時代にピットアウトの際にリアジャッキ(コロ付き)が付いたまま走行したけどコースに出る前に外れて、解説の川井ちゃんが「危うくレギュレーション違反になるところでした」ってエピソード好き
無題 名無し 03/06 3964541
IP:59.170.*(home.ne.jp)
>6輪とかはもう禁止なんだっけ?
>禁止ですね
6輪がダメだけど8輪はOKだね!?
無題 名無し 03/07 3964558
IP:118.0.*(ocn.ne.jp)
>6輪がダメだけど8輪はOKだね!?

現在のレギュレーション見たら、"直線配置ではない4つのホイール"
"左右対称"と書かれてたので8輪はもちろんダメだし、減らす方向で
3輪とか、4輪でもインラインスケート靴的なのとかダメなんじゃない?
無題 名無し 03/07 3964565
IP:153.207.*(ocn.ne.jp)
ぐぐったら1970年のキットだった
保存状態いいなぁ
無題 名無し 03/07 3964572
IP:1.75.*(spmode.ne.jp)
1970年はないと思うぞ
マシンが1977年シーズンのものだからね
だから1977年か1978年に発売されたものだろう
無題 名無し 03/08 3964589
IP:106.167.*(dion.ne.jp)
これだよね?
緑と黄色とかのモールド色なのに塗装大変だったでしょうね
無題 名無し 03/08 3964590
IP:1.75.*(spmode.ne.jp)
オクに出ているね
まさかの模型メーカーのイマイ製品だったとは

成形色もそれぞれ黄、赤、緑、青など、とんでもない原色の組み合わせだし、デカールも入っていないしで、この大きさを考えるとスレ主のようにそれらしく見せるだけでも気が遠くなるわ

そんな大変な作業のキットをよく全台作ったもんだね

無題 名無し 03/08 3964597
IP:153.232.*(dti.ne.jp)
コジマ・KE00〜なんて初めて知った夢のある時代だったんだなあ

続きを見る05日02:49頃消えます
戻る

レス

おなまえメールコメント