bicute bunnies
無題 名無し 08/23 3971826
IP:113.147.*(dion.ne.jp)

bicute bunnies figureのアスナの顔の角度を調節しました。
右がオリジナル、左が加工済みです(写真の二体は別個体)。
加工は首引っこ抜いて角度調整しただけですが
本来こっちになるはずだったのではないかなと。

無題 名無し 08/23 3971828
IP:106.73.*(enabler.ne.jp)
目線が左右でズレてるように見えるのが気になって
どっちの角度にしても落ち着かない
無題 名無し 08/23 3971837
IP:115.36.*(commufa.jp)
手持ちだとあさひが分解して組み立て直したら髪の位置サンプル通りになったな
検索した感じズレてる個体多そうだったがリメイク版は治ってるといいが
無題 名無し 08/23 3971841
IP:153.232.*(dti.ne.jp)
もとに比べていい感じですね
真似したいので途中写真とかあればぜひ見せていただきたい
無題 名無し 08/24 3971843
IP:113.147.*(dion.ne.jp)
すみません、行き当たりばったりで加工を始めたので写真がありません。
ですが加工した箇所と、それがわかりやすい側面の比較です。

加工としては目線を正面にむけるため、
・ダボの後ろ側をけずる
・うなじの下の方、襟付近の首を延長(パテ)
だけです。
最後はダボ穴にも瞬着パテも流し込んで固定しました。
髪の毛もこれくらいあそんでる方がいい感じに見えます。
無題 名無し 08/24 3971845
IP:113.147.*(dion.ne.jp)
ちなみに分解する場合って、どうやればダメージすくなく綺麗にできますかね?
今回は接着があまかったので力技で引っこ抜けましたが、
やはりお湯かドライヤーで温めてじわじわ、が良いのでしょうか。
熱湯で煮てしまうと縮んでしまいますよね?
無題 名無し 08/24 3971849
IP:115.36.*(commufa.jp)
自分は接着硬かったら素直に切っちゃうな
どうせ組み立てる時接着するし
お湯ポチャはポットから注いだの直に落としてるけど今のとこ傷んだことない
クリアパーツとかはやったことないけど危なそうだけど
無題 名無し 08/24 3971866
IP:126.63.*(bbtec.net)
>1692794761812.jpg
そのまま新月の場所を探すんだ!
落ち着けまずは素数を数えるんだ 2!
無題 名無し 08/24 3971878
IP:219.98.*(so-net.ne.jp)
首の角度変えるだけで結構印象変わるよね
>熱湯で煮てしまうと縮んでしまいますよね?
煮ると鍋に接したところが溶けるかも
分解する場合は電気ポットで沸騰したのをかけてるけど縮んだことないよ
お湯で柔らかくしないで力技で行くと壊れることがあるよ
冬なんか特に
首の改造はプラモデルのワクでダボを作ってつなげることが多いよ
無題 名無し 08/25 3971889
IP:113.147.*(dion.ne.jp)
なるほど、鍋で煮るのはやめるのが無難ですね

今、もう一体のアスナを分解しようとして
はずした箇所のすべてのダボがちぎれました・・

プラモのランナーはいいですね!
参考にさせていただきます。

無題 名無し 08/25 3971890
IP:126.77.*(bbtec.net)
挿げ替え用にドライヤーで温めて引っこ抜いてる
偶にダボが千切れるけど後々切断し穴開けるので
気にしない
無題 名無し 08/25 3971895
IP:180.198.*(commufa.jp)
自分も気になって少し弄りました
←未加工
→加工後
大抵は1000Wドライヤーの温風を30〜60秒当てては
捻ったり揺すったりして外しますが
今回はダボ千切れてしまいダボを掘り出して再利用
頸 胴 カラーの余分な接着剤を削り取り
可能な限り各部が密着するように組み直した所
元の状態よりは好みの角度になりました
加工中に歪んだだけの可能性もありますが
無題 名無し 08/27 3971944
IP:1.66.*(spmode.ne.jp)
自分は暖めるのにヒートガン使ってるな
画像ので約1500円、熱風温度:200℃-300℃

そこまで温度いらんかもしれんけど、使い勝手が良いのでフィギュア分解以外にも何かと重宝してる
無題 名無し 08/27 3971955
IP:180.12.*(ocn.ne.jp)
>自分は暖めるのにヒートガン使ってるな
>画像ので約1500円、熱風温度:200℃-300℃
>そこまで温度いらんかもしれんけど、使い勝手が良いのでフィギュア分解以外にも何かと重宝してる
後学の為にフィギュア分解以外の用途プリーズ
無題 名無し [sage] 08/27 3971956
IP:153.139.*(ocn.ne.jp)
突然横からしゃしゃり出ると、基板の表面実装部品のリワークとか
グリスが固まってフタが開閉しなくなった、古代のCD-ROMドライブのギヤを動かすとか
シールをはがすときとかに大活躍だな
PS3の延命でYLOD修理するときにも使えるかも

YLOD延命とリワークは、そのちっちゃいのだと無理かもだけど
いっこあっても困ることはないと思う

模型関係ないけどな!!
無題 名無し 08/27 3971966
IP:14.10.*(enabler.ne.jp)
スクーターの白化した樹脂パーツを元の色に復活させる為に使うってのはよく聞くね

模型関係ないけどな!!
無題 名無し 08/27 3971969
IP:124.145.*(home.ne.jp)
ヒートガンはエポパテの熱加工やおゆまるの加熱とかグルー止めされてるパッケージを破らずに開けたりとかあると結構便利だよね
無題 名無し 08/27 3971990
IP:106.146.*(au-net.ne.jp)
ヒートガン使い勝手良いよね。
ドライヤーでよくね?ってなりがちだけど工作用途だと案外使えないんだよね。
職場で使って便利だったので値段調べたら想像よりはるかに安かったので即ポチッたわ。
無題 名無し 08/27 3971992
IP:49.98.*(spmode.ne.jp)
>後学の為にフィギュア分解以外の用途プリーズ
逆にガチャとかのパーツの接合が固くてはまらない時に暖めたりとか、棒状のパーツが曲がってるときに暖めて戻したりとか、あと接着されてるフィギュアの分解じゃなくて可動フィギュアの分解の時も、関節の接続が固くてヤバそうな時は暖めてから抜いてる
プラ板のヒートプレスとやらも試してみたいけど、まだやったことない
無題 名無し 08/28 3972014
IP:133.238.*(ipv4)
最近、旧Twitterでデカールを貼る時に
ヒートガンで温めて密着させるみたいな話を見た

無題 名無し 08/28 3972015
IP:219.106.*(bai.ne.jp)
>後学の為にフィギュア分解以外の用途プリーズ
ポケカBOXの再シュリンk…ゲフンゲフン!
無題 名無し 08/28 3972023
IP:1.75.*(spmode.ne.jp)
ああ、それで思いだした
箱ごととっておきたいトレフィグの蓋を破壊せず開けるのにもヒートガン使ったりするな
これはヒートガンの高温が役に立つ
(もちろん再接着などせん)
無題 名無し 08/28 3972042
IP:14.10.*(enabler.ne.jp)
>箱ごととっておきたいトレフィグの蓋を破壊せず開けるのにもヒートガン使ったりするな
似た様な事する人居るんだな
俺も京商のコンビニミニカーでアイロン使って開けてた
無題 名無し 08/28 3972046
IP:1.75.*(spmode.ne.jp)
自分も昔アイロン使ってたけど、希に接着剤ベタ塗りの蓋だったりすると、上手くやらんと溶けてはみ出したのがアイロンに着いたりするんだよなw
無題 名無し 08/29 3972079
IP:106.158.*(dion.ne.jp)
>ポケカBOXの再シュリンk…ゲフンゲフン!
おじさん、ありがとう、ありがとう、ありがとう
僕もエコ活動に協力するよ!
無題 名無し 08/29 3972105
IP:106.132.*(au-net.ne.jp)
>ヒートガン
武器の名前みたいだな
無題 名無し 08/30 3972111
IP:49.98.*(ipv4)
だいたいあってる
無題 名無し 08/30 3972129
IP:153.232.*(dti.ne.jp)
GMが持ってそう
無題 名無し 08/31 3972136
IP:149.54.*(bai.ne.jp)
>自分は暖めるのにヒートガン使ってるな
>画像ので約1500円、熱風温度:200℃-300℃
それいいな 自分スカート剥いだりよくするから使ってみようかな
あと白く塗り替えたりする時によさそう
今は普通のドライヤー使ってる
画像は 剥いで 白く塗って ネイルシールでレース貼ったやつ
首すげ替えもやったことあるけどmayとかだと貼りにくいので自重してる
無題 名無し 08/31 3972155
IP:220.146.*(asahi-net.or.jp)
プライズのフィギュアはほとんど白一色のパンツなんでこういう仕上げができるのうらまやしい

無題 名無し 09/01 3972168
IP:106.131.*(au-net.ne.jp)
実際に手を動かしてやらない限り
いつまで経っても出来る様にはならない法則だな

続きを見る15日02:56頃消えます









戻る

レス

おなまえメールコメント