レス送信モード |
---|
リムブレーキを強化したいんだけど削除された記事が1件あります.見る
デュラをフロントだけに入れるのと
アルテを前後に入れるのではどちらの方が良いのでしょうか?
ブレーキの9割はフロントが担うといいますしリアはほとんど使わないと言う人までいます。
お察しの通り予算は2万円前後です。
… | 1無題Name名無し 22/03/18(金)22:11:54 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.346658+前後アルテグラかな |
… | 2無題Name名無し 22/03/19(土)06:23:02 IP:153.134.*(ocn.ne.jp)No.346663+今何使ってるか分からんけど |
… | 3無題Name名無し 22/03/19(土)06:52:53 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.346664そうだねx2まず本体を安物でも良いからデュアルピボットにする |
… | 4無題Name名無し 22/03/19(土)13:22:27 IP:59.85.*(t-com.ne.jp)No.346665+上で言われてるけど、ブレーキレバーも効きに影響が有るよ |
… | 5無題Name名無し 22/03/19(土)20:16:07 IP:60.96.*(bbtec.net)No.346666+てか |
… | 6無題Name名無し 22/03/19(土)22:49:55 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.346668+スレ主はまず現状何付いてるかを晒すんだ |
… | 7無題Name名無し 22/03/19(土)23:37:10 IP:106.180.*(au-net.ne.jp)No.346669+>No.346664 |
… | 8無題Name名無し 22/03/20(日)00:06:30 IP:60.109.*(bbtec.net)No.346670+ブレーキの効きは、調整しだいというか |
… | 9無題Name名無し 22/03/20(日)11:02:11 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.346671そうだねx1>デュアルピポットの一番のアドバンテージは |
… | 10無題Name名無し 22/03/20(日)12:09:28 IP:180.198.*(commufa.jp)No.346672+>シングルはピボット部分から長いアーム構造になるからどうしても撓るし |
… | 11無題Name名無し 22/03/20(日)13:13:36 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.346673そうだねx1コストならシングルでしょ? |
… | 12無題Name名無し 22/03/20(日)13:19:17 IP:59.85.*(t-com.ne.jp)No.346674+今時は電動でも結構ゴツイデュアルピボットだよね |
… | 13無題Name名無し 22/03/20(日)16:10:43 IP:220.210.*(bbexcite.jp)No.346675+コーラを塗る |
… | 14無題Name名無し 22/03/20(日)21:52:55 IP:123.227.*(ocn.ne.jp)No.346676+スレ主です |
… | 15無題Name名無し 22/03/20(日)21:54:38 IP:123.227.*(ocn.ne.jp)No.346677+×ブレーキとの相性 |
… | 16無題Name名無し 22/03/21(月)00:02:23 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.346678+>グレードはシマノの105でも十分じゃないの? |
… | 17無題Name名無し 22/03/21(月)00:09:57 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.346679+ 1647788997231.jpg-(91221 B) ![]() >リムをヤスリor金鋸でザラザラにする |
… | 18無題Name名無し 22/03/21(月)00:14:19 IP:133.106.*(ipv4)No.346680+書き込みをした人によって削除されました |
… | 19無題Name名無し 22/03/21(月)00:15:28 IP:133.106.*(ipv4)No.346681+ダブルピボ 結論から言うとちょっと変わる程度でそんなに変わらない、金を掛けるほどじゃない |
… | 20無題Name名無し 22/03/23(水)12:34:13 IP:126.158.*(panda-world.ne.jp)No.346687+>同じ理由で空気圧の低いタイヤもスライドコントロールが難しく、ハイサイドを食らいやすくなる |
… | 21無題Name名無し 22/03/25(金)23:13:44 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.346693+単にキャリパーが強くてもダメで、リアがカーボンかアルミかにもよるし、チユーブラか、オーブン系の(レスも含む) |
… | 22無題Name名無し 22/03/26(土)09:13:39 IP:106.180.*(au-net.ne.jp)No.346694そうだねx6( ゚Д゚)ハァ? |
… | 23無題Name名無し 22/03/26(土)10:48:06 IP:123.217.*(ocn.ne.jp)No.346695+剛性だけでいうとBR-7403が最強と聞いた |
… | 24無題Name名無し 22/03/26(土)16:05:28 IP:49.104.*(spmode.ne.jp)No.346696+>単にブレーキキャリパーが強くてもダメで、リムがカーボンかアルミかにもよったり、チゅーブラりむか、オーぷン系の(レスも含む)タイヤリムとかでも、構造や剛性がちがうし |
… | 25無題Name名無し 22/03/30(水)08:20:14 IP:59.169.*(home.ne.jp)No.346708+ディスクブレーキにする一番の理由がチューブラータイヤを軽いカーボンリムで運用するためだと思ってたけどそうはならんかったみたいだね |
… | 26無題Name名無し 22/03/30(水)12:15:49 IP:133.106.*(ipv4)No.346709+ディスクはスポークに強度が必要になるから、そのぶん重量増やメンテの頻度が高まって煩わしいとかあったりして |
… | 27無題Name名無し 22/03/30(水)20:29:01 IP:106.180.*(au-net.ne.jp)No.346710+>No.346708 |
… | 28無題Name名無し 22/03/31(木)08:11:56 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.346711+UCI規定で話すのであればメーカーは剛性を上げる為に態々規定値より車両を重く作っている位だし |
… | 29無題Name名無し 22/03/31(木)11:50:17 IP:126.157.*(panda-world.ne.jp)No.346712そうだねx4>ディスクは効きすぎて怖い |
… | 30無題Name名無し 22/03/31(木)15:09:29 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.346714+既に書いたけどDHのトップスピードからカーブでの急減速とかレース中は腐るほどあるし |
… | 31無題Name名無し 22/03/31(木)19:01:47 IP:106.180.*(au-net.ne.jp)No.346715+>No.346711 |
… | 32無題Name名無し 22/03/31(木)19:04:24 IP:106.180.*(au-net.ne.jp)No.346716+それともとりあえず歯止めとしての規定であって |
… | 33無題Name名無し 22/04/05(火)16:14:16 IP:49.104.*(spmode.ne.jp)No.346733+>ディスクブレーキにする一番の理由がチューブラータイヤを軽いカーボンリムで運用するためだと思ってたけどそうはならんかったみたいだね |
… | 34無題Name名無し 22/04/06(水)08:09:46 IP:126.255.*(panda-world.ne.jp)No.346736+リムの振れ調整ご完璧なら |
… | 35無題Name名無し 22/04/07(木)07:32:23 IP:106.180.*(au-net.ne.jp)No.346743+>No.346733 |
… | 36無題Name名無し 22/04/07(木)15:33:12 IP:49.104.*(spmode.ne.jp)No.346746+>>No.346733 |