自転車@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1650167265194.jpg-(24854 B)
24854 B無題Name名無し22/04/17(日)12:47:45 IP:106.155.*(au-net.ne.jp)No.346791そうだねx1 9月19日頃消えます
東大阪市内の国道で11日朝、母子3人乗りの電動自転車が転倒し、路上に投げ出された3歳の男児がトラックにはねられて亡くなった。3人乗り自転車は幼い子供を抱える子育て家庭の移動手段として人気が高いが、各地で事故やトラブルが後を絶たない。
「不安尽きないが便利で…」
 「前後に子供を乗せると重いので、どうしても自転車がぐらついてしまう」。
昔の母親は数キロ程度ならみんな子供の手を引いて歩いていたんだから楽だからって危険なことするなよな

つうかフラつくに決まっているのによくハンドルの前に重い子供を乗せるもんだよ、昔はこんな自転車の乗り方をしている母親はいなかったもんだが今はこれが普通だもんな
前後に子供乗せたままのチャリを停めて横でだべっていた母親がいて、子供がちょっと動いて転倒して頭打ってギャン泣きしているのを目撃したことがあるが、親のせいで子供も命懸けだよな
削除された記事が2件あります.見る
1無題Name名無し 22/04/17(日)13:56:15 IP:180.198.*(commufa.jp)No.346792+
    1650171375124.jpg-(288522 B)
288522 B
スレの3人乗りについては、例え3人乗り対応の自転車でも危険である事に変わりないから止めて欲しい事には同意するけど

事故の件
>トラックを運転していた男性は「対向車をよけようと左にハンドルを切ったところ助手席側に自転車が見えた。直後にガシャンという音がした」と話しているということです。
これ、もしかするとトラックによる幅寄せ状態になり、それが自転車の転倒原因になっている可能性も高いかな?

ハンドル切る前に自転車の存在に気がつかなかったんだろうか?
昼間なら死角にいても、死角に入られる前に存在は気がつけるだろう

歩道があって、死角になる位置で自転車が歩道から車道に出てきた場合とかなら自転車の存在は気がつけないかも知れないけど
報道動画を見る限りだと歩道は無いから、死角に入り込む前の自転車の存在は見えていたはずだ

レス画は報道動画内の自転車の逆走、撮影者がこの後に注意・声かけでもしていると良いのだが・・・
2無題Name名無し 22/04/17(日)14:13:22 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.346793そうだねx1
インフラ整備をしない日本が悪いに帰結する
3無題Name名無し 22/04/17(日)15:22:21 IP:1.75.*(spmode.ne.jp)No.346796そうだねx6
荷台の二ケツ乗りは違反で幼児を乗せたの三ケツ乗りはOKってのがおかしいんだよな
どちらがふらふらするかは一目瞭然だろうに
4無題Name名無し 22/04/17(日)15:54:07 IP:1.75.*(spmode.ne.jp)No.346797そうだねx2
むかしママチャリのかごに車のバッテリー積んで走ったことがあるが、ハンドルはクソ重いしすぐに右左に行きたがる
要はあれと似たような状況で、しかもおばさんが運転してるんだから危険なことこの上ないぞ
5無題Name名無し 22/04/17(日)17:16:55 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.346798そうだねx4
    1650183415251.jpg-(46976 B)
46976 B
まぁそんな事は知ってるから大抵のメーカーはステムからオフセット無しで子供乗せるようにしている訳で
6無題Name名無し 22/04/17(日)18:31:38 IP:106.155.*(au-net.ne.jp)No.346799そうだねx4
正面衝突するときは子供からだよね
7無題Name名無し 22/04/17(日)20:38:09 IP:126.126.*(bbtec.net)No.346800+
国分寺で横断歩道の無い所で渋滞の車列から飛び出して
背中の子供がエアバッグになって助かったオバサンいたっけ
子供は死んでしまったが
8無題Name名無し 22/04/18(月)21:48:28 IP:175.158.*(ogaki-tv.ne.jp)No.346812そうだねx1
一人目は後ろの荷台で
二人目はリアカーのが安全だよな
見えないから不安かな
9無題Name名無し 22/04/19(火)09:09:58 IP:117.18.*(icn-tv.ne.jp)No.346817+
書き込みをした人によって削除されました
10無題Name名無し 22/04/19(火)10:48:16 IP:180.198.*(commufa.jp)No.346819+
リアカーは幅があったり、遅れて曲がり出したり特性が変わるからすり抜け時にふつけて危険かも?
(車側も戦々恐々)
11無題Name名無し 22/04/19(火)18:00:02 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.346830+
そもそも牽引は普通自転車から外れますので
12無題Name名無し 22/04/19(火)22:58:52 IP:122.26.*(ocn.ne.jp)No.346832+
補助輪着ければ解決
13無題Name名無し 22/04/20(水)07:04:28 IP:59.85.*(t-com.ne.jp)No.346834+
>リアカーは幅があったり、遅れて曲がり出したり特性が変わるからすり抜け時にふつけて危険かも?

前にも書いたけど、父ちゃんが内輪差に無頓着で縁石に乗り上げそうになってるの見たんだよ
もう必死になって追掛けて父ちゃん、お子様が死んじゃうって警告を言いに行った事が有った
追走中も見てて思ったんだけど、あのトレーラー日本の道路事情に合わないよ
14無題Name名無し 22/04/20(水)15:14:25 IP:133.106.*(ipv4)No.346839+
>牽引は普通自転車から外れますので
という事は歩道に逃げる事が出来ずに車道に居座るって事か、ますます危ない
15無題Name名無し 22/04/20(水)15:58:48 IP:106.158.*(dion.ne.jp)No.346840+
>補助輪着ければ解決
補助輪を足場にして4人乗りになってしまう
16無題Name名無し 22/04/21(木)07:16:17 IP:133.200.*(mesh.ad.jp)No.346843そうだねx2
子供乗せながらスマホ見つつ逆走して信号無視なんてザラにいるからなぁ
アホは死んでもいいけど子供はかわいそう
17無題Name名無し 22/04/21(木)11:57:50 IP:106.132.*(au-net.ne.jp)No.346846そうだねx3
子供乗せるのは三輪のは方が良いよな。
ジャイロタイプでもトリシティタイプでも良いから。
電アシなら重量もあまり気にならんし。
18無題Name名無し 22/04/22(金)06:31:41 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.346849そうだねx1
    1650576701551.webp-(39798 B)
39798 B
三輪=シニア向けってイメージが定着していて乗るのに抵抗があるからだったりして
昨今はデザイン拘ったりしているのもあるから広まると良いんだけどね
値段もジャイロタイプと殆ど変わらんし
19無題Name名無し 22/04/22(金)14:19:09 IP:126.255.*(openmobile.ne.jp)No.346852+
>東大阪市内の国道で11日朝、母子3人乗りの電動自転車が転倒し、路上に投げ出された3歳の男児がトラックにはねられて亡くなった。

車運転するなら判るけど、チヤリンコを後ろから抜く時は目一杯避けるし、対向車で避けられない時はノロノロ着いてく、

関係ないけど、後ろから抜くより、対向したすれ違いの方が安全じゃね?
20無題Name名無し 22/04/22(金)16:55:30 IP:126.132.*(openmobile.ne.jp)No.346853+
>対向したすれ違いの方が安全じゃね?
自転車が向かってきた、対向車線にも車がいて避けにくい、こっちが一時停止か!
とクルマの通行を邪魔するので迷惑です、自転車にとってはクルマが見えて安心するかもしれないが
21無題Name名無し 22/04/23(土)09:49:04 IP:180.198.*(commufa.jp)No.346854+
>車運転するなら判るけど、チヤリンコを後ろから抜く時は目一杯避けるし、対向車で避けられない時はノロノロ着いてく
逆走自転車がいると
対向車で避けられない時は完全停止な上に、止まらない自転車がギリギリを攻めてきて接触してこないか気が気でなくなる
事よりも
>対向車で避けられない時はノロノロ着いてく
事が出来る方がいい

停まったつもりでだらだらと進んで停まらない一時停止不履行者が多いように、完全に停止って言うのは誰もやりたがらず
本来なら停まらなくても良い場所で不法行為者に止めさせられるという事に納得出来ないものも多いと思う

あとは相対速度、単純に危険
22無題Name名無し 22/04/23(土)17:55:29 IP:114.161.*(ocn.ne.jp)No.346860そうだねx3
自転車は車道を走れと指導してる警察に責任があるだろ
23無題Name名無し 22/04/23(土)19:35:23 IP:106.155.*(au-net.ne.jp)No.346861そうだねx1
その法律が出来る前は車道を走っている自転車はパトカーなどに自転車は歩道を走りなさいとマイクで注意されてたもんだがな
車を運転する立場から言えば車道を走る自転車は危なっかしくてしょうがない
あいつらドライバーの握り拳1つ分のハンドル操作で簡単に死ぬ場所を走っていると理解しているのかね
24無題Name名無し 22/04/24(日)04:49:18 IP:153.139.*(ocn.ne.jp)No.346862そうだねx2
>自転車は車道を走れと指導してる警察
率直に言ってキチガイ
一部チャリレーン完備した場所ならともかく
都内の多くの道路は、チャリが安全に走れる構造になっていないので
25無題Name名無し 22/04/24(日)06:25:38 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.346864+
二十三区は殆ど自転車走行可能な歩道でしょ
26無題Name名無し 22/04/26(火)06:48:53 IP:106.131.*(au-net.ne.jp)No.346878そうだねx9
    1650923333793.jpg-(121965 B)
121965 B
極力車道を走るよう心がけてはいるけど、地元の自転車用レーン画像上みたいなタイプで路駐されて走りたくても走れないんすよね…

画像下みたくポールで路駐できんようしてほしい、全国的に
27無題Name名無し 22/04/26(火)08:32:28 IP:59.85.*(t-com.ne.jp)No.346879+
この青いタイプの自転車レーンってペイントなの?
ペイントなら降り始めとか嫌だな
28無題Name名無し 22/04/26(火)09:28:29 IP:126.132.*(openmobile.ne.jp)No.346880そうだねx1
>自転車用レーン画像上みたいなタイプ
自転車レーン作れるほど道幅がない部分で見かける
29無題Name名無し 22/04/29(金)10:31:51 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.346901そうだねx1
    1651195911283.jpg-(58359 B)
58359 B
本文無し
30無題Name名無し 22/05/12(木)17:47:07 IP:133.106.*(ipv4)No.346970そうだねx6
自転車の近く走る車が悪くね
そもそも自転車妨害は違反
31無題Name名無し 22/05/13(金)00:56:57 IP:122.223.*(vectant.ne.jp)No.346971そうだねx1
>>これ、もしかするとトラックによる幅寄せ状態になり、それが自転車の転倒原因になっている可能性も高いかな?
自転車を車道で走っていると結構な割合で車長の長い自動車が
追い越すときはしっかり車幅距離を開けて追い抜くが
元の位置に戻るタイミングが早すぎて自転車の前輪に車の後部が当たることが多い
当たってもバランスを取って転倒することはなかったから
相手が謝ってきたら許していたが
三人乗車の電動ママチャリとかだとそのまま転倒して
後輪に轢き潰されるってケースはあるだろうな
32無題Name名無し 22/05/13(金)01:00:24 IP:122.223.*(vectant.ne.jp)No.346972+
書き込みをした人によって削除されました
33無題Name名無し 22/05/13(金)09:50:36 IP:153.246.*(ocn.ne.jp)No.346973そうだねx2
3人乗り自転車で国道なんか走るな
危険だし、迷惑!
34無題Name名無し 22/05/17(火)18:26:22 IP:125.196.*(mesh.ad.jp)No.346989そうだねx1
>3人乗り自転車で国道なんか走るな
>危険だし、迷惑!

またおかしいのがわいた
35無題Name名無し 22/05/17(火)20:38:24 IP:126.170.*(access-internet.ne.jp)No.346990+
    1652787504312.jpg-(69479 B)
69479 B
シートベルトははめなきゃねー
36無題Name名無し 22/05/19(木)10:34:16 IP:118.104.*(commufa.jp)No.346996+
>元の位置に戻るタイミングが早すぎて自転車の前輪に車の後部が当たることが多い
その接触の場合は転んだとしても、例え転ばなくてふらつく程度で済んでも、死亡事故になる場合は接触した車両ではなくて後続車両が轢いちゃうパターンになるよね
そういった意味でも車間距離は大事

それはそうと
>ことが多い
のは、ちょっと危ないかな
悪いのは車だけど、追い越され間際にペダル漕いで加速してない?
追い越され中は追い越しが完了するまで加速しない方がいいよ
交通状況を見て、追い越した車両が早めに戻りたい様子が判るなら(右車線に遅い前走車、対向車の接近等)軽く減速してあげる位が安全でいい

周りが見えていない初心者ドライバーとか、対向車がいても
対向車がいない勢いで追い越しを開始したりするし
37無題Name名無し 22/05/20(金)17:34:30 IP:125.12.*(home.ne.jp)No.346997+
>>元の位置に戻るタイミングが早すぎて自転車の前輪に車の後部が当たることが多い
電動アシスト自転車の速度を理解していなくて、自転車の速度を過度に遅いと思い込んでいる所為かもしれない

当方が30キロ程度で走っているのに対して、全く無理なタイミングで追い越し左折しようとして、全く追い越せず、左折しようとしたとおぼしき箇所を通り過ぎちゃうクルマもよくあるんで。
そういうかなり迂闊でええかげんな四輪ドライバーは、自転車の速度を全然把握してないんじゃないかなあ。
38無題Name名無し 22/05/29(日)22:45:57 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.347035そうだねx3
    1653831957094.jpg-(368646 B)
368646 B
やはり物理的に転倒しない三輪電アシが今後のキーとなる
39無題Name名無し 22/07/19(火)22:44:54 IP:122.223.*(vectant.ne.jp)No.347256そうだねx1
>>やはり物理的に転倒しない三輪電アシが今後のキーとなる
またカワサキか・・・

- GazouBBS + futaba-