自転車@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1650288048258.jpg-(12129 B)
12129 B無題Name名無し22/04/18(月)22:20:48 IP:126.254.*(openmobile.ne.jp)No.346813そうだねx1 9月21日頃消えます
ブリヂストンTB1e
電動アシスト自転車初めて乗ったけど発進と登坂が嘘みたいに楽になった
逆に下りと平地滑走の爽快感はなくなった
削除された記事が2件あります.見る
1無題Name名無し 22/04/19(火)05:25:23 IP:153.139.*(ocn.ne.jp)No.346814そうだねx1
レトロチャリかと思ったらもしかして現行…?
2無題Name名無し 22/04/19(火)06:25:11 IP:126.156.*(openmobile.ne.jp)No.346815+
最新機だぞ!
3無題Name名無し 22/04/19(火)10:17:41 IP:126.245.*(panda-world.ne.jp)No.346818そうだねx1
信号待ちとかでの停止中に
左足を地面につけて待っているとき
右足の置き場に困るんだよなー

って感想。
4無題Name名無し 22/04/19(火)11:15:05 IP:123.217.*(ocn.ne.jp)No.346820そうだねx1
自分のロードと嫁さんのこれで走りに行くと峠で千切られて泣いてる
5無題Name名無し 22/04/19(火)11:16:35 IP:180.198.*(commufa.jp)No.346821そうだねx1
>右足の置き場に困るんだよなー
電動アシストあるあるだね
電源スイッチを切っとくといいかも

夜間、ライトが消えて困る場合はバッテリーライト追加で
電動アシストのバッテリー切れにも対応・・・ってか、スレの電動アシストはバッテリー切れ知らずかも
6無題Name名無し 22/04/19(火)11:27:24 IP:119.175.*(home.ne.jp)No.346822+
前かご付けないほうがいいよ
フロントドライブのくせしてほそーいスポーク使ってるからボキボキ折れる
ノウハウなさすぎ
7無題Name名無し 22/04/19(火)11:58:21 IP:126.156.*(openmobile.ne.jp)No.346823+
スタミナは異様にあるなスレ画
8無題Name名無し 22/04/19(火)13:21:34 IP:126.132.*(openmobile.ne.jp)No.346824+
走りながら自動充電という宣伝文句にはあこがれる、そんなに効果あるのだろうか
9無題Name名無し 22/04/19(火)13:59:23 IP:126.156.*(openmobile.ne.jp)No.346825+
>自分のロードと嫁さんのこれで走りに行くと峠で千切られて泣いてる
登りの低速域は電動アシストの威力が最大に発揮される独壇場だからなあ
10無題Name名無し 22/04/19(火)14:02:37 IP:126.156.*(openmobile.ne.jp)No.346826+
>そんなに効果あるのだろうか
誇大広告ではないくらいには機能するね
ただし下りの疾走感とのトレードオフだ
11無題Name名無し 22/04/19(火)14:21:42 IP:180.43.*(dti.ne.jp)No.346827+
    1650345702557.jpg-(1177388 B)
1177388 B
いいなと思ったら金額すごいのね
12無題Name名無し 22/04/19(火)15:05:18 IP:133.106.*(ipv4)No.346828+
e-bikeはスレ画みたいななんちゃってとは別次元のものだしねぇ
13無題Name名無し 22/04/20(水)07:06:06 IP:59.85.*(t-com.ne.jp)No.346835そうだねx1
スレ画のキャリアが前下がりなのが許せない
後着けの物じゃなく、純正なら水平に付けて欲しい
14無題Name名無し 22/04/25(月)17:56:44 IP:126.132.*(openmobile.ne.jp)No.346873+
動画やブログをチェックしてみたら、ブレーキが思ったより利かないという文句が結構あるね
リアだけじゃ利かない、フロントは強く握らないと利かない、とか
回生ブレーキならではの感じ方なのか、突っ走る人が多いのか
15無題Name名無し 22/04/25(月)22:14:33 IP:126.157.*(openmobile.ne.jp)No.346875+
フーデリで毎日乗ってるけどネットで言われるほどリアブレーキの効きが弱いとは感じなかったな
だけどフロントのVブレーキは悪評通りだったんでシューだけシマノ製に取り替えた
16無題Name名無し 22/04/25(月)22:19:12 IP:150.66.*(mineo.jp)No.346876+
重心が前すぎるから効きづらく感じそう
100キロ走れるとか、発売当時は鳴り物入りだったよね、
17無題Name名無し 22/04/25(月)22:25:34 IP:126.157.*(openmobile.ne.jp)No.346877+
B200バッテリーでも1日稼働保つのは素晴らしい
18無題Name名無し 22/04/26(火)21:49:31 IP:121.2.*(so-net.ne.jp)No.346881+
普通の人間の3倍のパワーだから勝負にならないよ
19無題Name名無し 22/04/27(水)08:03:03 IP:106.180.*(au-net.ne.jp)No.346882+
>No.346827
趣味の乗り物として大型バイクを買う事を考えれば
だいぶ安いだろ
場所も取らないし維持費もバイクと比べればあってないようなものだし

安い遊び道具だろ
20無題Name名無し 22/04/27(水)12:30:30 IP:114.17.*(dion.ne.jp)No.346883そうだねx8
>No.346882
見てて悲しくなるんでそういうのやめてもらっていいですか?
21無題Name名無し 22/04/28(木)11:43:13 IP:180.43.*(dti.ne.jp)No.346890そうだねx12
大型バイクと比べる理由がわからん
22無題Name名無し 22/05/21(土)15:26:09 IP:133.106.*(ipv4)No.347001+
純正リアキャリアうってねぇー
23無題Name名無し 22/05/21(土)15:53:33 IP:180.60.*(ocn.ne.jp)No.347002+
シートチューブとリアタイヤの間にバッテリーを積む配置は
どう見ても不格好だ・・・
これではスポーツ車に乗りたい層は買ってくれないぞ
24無題Name名無し 22/05/21(土)15:57:35 IP:126.132.*(openmobile.ne.jp)No.347003そうだねx3
格好良いアシストスポーツ車は30万円以上しますんで
25無題Name名無し 22/05/21(土)16:10:05 IP:133.106.*(ipv4)No.347004+
>シートチューブとリアタイヤの間にバッテリーを積む配置は
ケイデンスセンサーが届かねぇ!
26無題Name名無し 22/05/21(土)16:56:22 IP:126.132.*(openmobile.ne.jp)No.347005+
    1653119782506.jpg-(91070 B)
91070 B
>シートチューブとリアタイヤの間にバッテリーを積む配置は
少し前に動かしてみた、悪くない気がする
27無題Name名無し 22/05/21(土)19:09:31 IP:133.106.*(ipv4)No.347006+
漕ぎ出しの負担がなくなって快適すぎるのでこればかり乗ってるとクロスやロードに乗った時ペダルが重く感じてしまうわ
まぁ30分も走ってれば感覚戻るからいいんだけどやっぱ電アシって楽だなーって思う
28無題Name名無し 22/05/21(土)20:20:56 IP:59.85.*(t-com.ne.jp)No.347007そうだねx4
>少し前に動かしてみた、悪くない気がする

これだとボトルが・・・
29無題Name名無し 22/05/22(日)15:29:05 IP:60.109.*(bbtec.net)No.347008+
ボトルケージの中に、ボトル形状のバッテリーをセットして
目立たないようにしてほしい。
でないと、電動自転車の軟弱者!と思われてしまう。
30無題Name名無し 22/05/22(日)19:25:35 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.347009+
    1653215135532.jpg-(53728 B)
53728 B
それらしく偽装した商品は存在するけど
判る人が見たらばれる
31無題Name名無し 22/05/23(月)19:47:44 IP:106.131.*(au-net.ne.jp)No.347011+
>No.347009
改造してフレームの中に組み込んだっての何年か前にニュースで見たような
レース用のでバレて失格になったとか感じの内容
32無題Name名無し 22/05/25(水)11:55:50 IP:101.50.*(fch.ne.jp)No.347015+
書き込みをした人によって削除されました
33無題Name名無し 22/05/26(木)15:34:32 IP:133.106.*(ipv4)No.347016+
スレ画は純正グリップが粗悪品ですぐ手のひら痛くなるからエルゴン製に交換必須
34無題Name名無し 22/05/27(金)09:48:12 IP:106.132.*(au-net.ne.jp)No.347017そうだねx1
ブリヂストンって自転車屋卸しとホムセン卸で品質が全然違うからなぁ。
ホムセンには自社搬入せずに混載搬送だし、コストきついんだろうな。
35無題Name名無し 22/05/27(金)13:51:54 IP:119.175.*(home.ne.jp)No.347018+
>ブリヂストンって自転車屋卸しとホムセン卸で品質が全然違うからなぁ。
>ホムセンには自社搬入せずに混載搬送だし、コストきついんだろうな。
完組か7分組かってこと?なら組み立てる人によってクオリティ違うよね
でもメーカー完組ならバッチリなんじゃないの?ホムセン
36無題Name名無し 22/05/27(金)19:14:25 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.347020+
ホムセンも七部組でしょ っていうか完組は輸送するのに嵩張って邪魔すぎる
37無題Name名無し 22/05/28(土)00:09:32 IP:118.8.*(ocn.ne.jp)No.347021+
ホームセンターは9分組み
ハンドルを直してペダルをつければもう販売できる

……はずなんだけどね

昨年あたりから組み立て精度が微妙に落ちてきてる
ブレーキ引き代やら変速機調整のやり直しが必要な個体がちらほらある
BBの当たりが固すぎる通学車には台数的にほとほと参った
いっそ最近のノーブランド車みたいにカセットBBにしてくれと思う

>>コストきついんだろうな

もうからないから本当は自転車なんかやめたいんだろう
と推測できる空気がここかしこにうっすら漂ってる
まあそう簡単にはやめられないだろうけど
38無題Name名無し 22/05/28(土)11:53:00 IP:101.50.*(fch.ne.jp)No.347022そうだねx1
品質の差は比べたことが無いんで分からないんだけど(比べても分からんが)、3年前までは、自転車屋向けとホムセン向けのブリのカタログが違って、掲載車種も違うんだよね。
当然ホムセン向けは安い車種で。
ホムセン向けの車種は自転車屋向けのには載ってなかったりするし。
勿論リアルストリームとかアルベルトとかどっちにも載ってるのがあるけど、電アシアルベルト内装8段(モデル発表後即完売)は流石にホムセン向けには載ってなかったわ。
39無題Name名無し 22/05/28(土)14:41:14 IP:118.8.*(ocn.ne.jp)No.347023+
地場の自転車屋さんは利幅的にほぼ定価で売るしかないので無茶な値付けはしないのだけど
ホムセンに限らず各種の量販店は「他店より1円でも高ければ値下げします!」とかやっちゃうので
元々利益率の低い自転車本体でシーソーゲームをやられちゃうとメーカーも店も共倒れ一直線なわけだ

(家電量販店の荒廃よ)

だから数が出る通学車とかだと店ごとに名前と仕様をちょっとづつ変えてそれが起きにくいようにしてる

普通にカタログに載ってる商品ってのは量販店的には全部お取り寄せ専用商品でこれは値引きできない仕入れ価格で入ってくる
カタログ価格になりますがいいですか?でOKしたお客さんだけが買える
40無題Name名無し 22/05/28(土)23:22:31 IP:61.198.*(nsk.ne.jp)No.347025+
書き込みをした人によって削除されました
41無題Name名無し 22/05/28(土)23:29:13 IP:61.198.*(nsk.ne.jp)No.347026そうだねx3
    1653748153198.jpg-(64441 B)
64441 B
>改造してフレームの中に組み込んだっての何年か前にニュースで見たような
>レース用のでバレて失格になったとか感じの内容
話題になった、このシステムだっけ?
まあ、分からんわな
42無題Name名無し 22/05/30(月)14:44:52 IP:126.182.*(panda-world.ne.jp)No.347036+
    1653889492423.jpg-(167083 B)
167083 B
https://ch-market.com/user_data/honbike?gclid=EAIaIQobChMIttmq48CG-AIVgoPpBR1VbwuoEAEYASAAEgKSHPD_BwE
これいいな!と思った。
43無題Name名無し 22/05/30(月)20:10:53 IP:217.178.*(transix.jp)No.347037そうだねx4
本当に「MADE IN JAPAN」なんですかそれ
44無題Name名無し 22/06/16(木)00:02:26 IP:114.163.*(ocn.ne.jp)No.347138そうだねx2
マクアケって平気なの?最近トラブル多いような
45無題Name名無し 22/06/16(木)08:19:56 IP:133.200.*(mesh.ad.jp)No.347139そうだねx2
>マクアケって平気なの?最近トラブル多いような
トラブル多くなかった時期なんてないだろ
「日本語しかできない情弱はこの程度の奴らにカモられるんだよ」と晒し上げて
日本人の英語学習の意欲を高める事業なんだよマクアケ
46無題Name名無し 22/08/29(月)13:41:41 IP:133.106.*(ipv4)No.347324そうだねx4
>平地滑走の爽快感はなくなった
1番大事なとこ
47無題Name名無し 22/09/13(火)23:31:57 IP:133.32.*(vectant.ne.jp)No.347360+
結局リアキャリアにカゴつけてママチャリ的な使い方してるけどまあまあ快適
快走したいときはロードレーサーに乗る
48無題Name名無し 22/11/15(火)12:26:24 IP:124.213.*(dion.ne.jp)No.347642+
小径電動アシストでも買おうかな…と思ったんだけど
電池容量はでかい割にあんまり距離は保たないのね
80キロとか90キロとか
結局どれがいいかよく分かんねえんだ
指定してくれたらそれを買うよ
49無題Name名無し 22/11/16(水)09:35:37 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.347643+
>80キロとか90キロとか
それだけあれば十分な気がするが、
小径で一日にそれ以上走っちゃうってこと?
そうでなければ切れる前に夜中充電すれば問題無いんでない?
50無題Name名無し 22/11/17(木)17:46:33 IP:125.12.*(home.ne.jp)No.347653+
>>80キロとか90キロとか
>それだけあれば十分な気がするが、
カタログスペック上で【〜90キロ(エコモードで)】等と記載されているものは
クルマの国交省の燃費データーみたいなもんなんじゃないかなあ
実際に走ってみたらその何割くらいと当てにしたらいいんでしょう?
51無題Name名無し 22/11/17(木)19:18:42 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.347654+
自転車に乗っている距離、40kmだとしてもその中でアシストを強く受けているという区間はあまりない
大抵はアシストの切れる24km前後で走っているでしょう
そうなるともっと走行距離は伸びるよ その想定距離は常にアシストが働いた場合だし
52無題Name名無し 22/11/19(土)06:45:04 IP:101.96.*(ctt.ne.jp)No.347658+
>結局どれがいいかよく分かんねえんだ
>指定してくれたらそれを買うよ
一日にどのくらいの距離を移動する想定に依る
実際に一日に50km以上乗る人はなかなかいないし
電源を入れてない状態でも普通の自転車として使える訳だから
いわゆるパワーモードで20kmしかアシストできなくとも
普通の人なら十分1日は持つわけで
53無題Name名無し 22/11/19(土)10:29:25 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.347659+
>実際に走ってみたらその何割くらいと当てにしたらいいんでしょう?
それこそ住んでる場所というか使うステージによるわけで(あと使用者の体重もか)
アップダウン、ストップ&ゴーが多ければ消費も早いでしょうよ
買って使ってみなきゃワカランチン

- GazouBBS + futaba-