自転車@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1651282551765.jpg-(93567 B)
93567 B無題Name名無し22/04/30(土)10:35:51 IP:39.110.*(nuro.jp)No.346903そうだねx2 10月02日頃消えます
ヘルメットスレ
流線型のやつよりこういうのが好き
削除された記事が1件あります.見る
1無題Name名無し 22/04/30(土)10:51:31 IP:180.198.*(commufa.jp)No.346904+
    1651283491121.jpg-(154143 B)
154143 B
肩肘張らない感じと、ある程度のTPOに使い分ける事が出来るかな?
2無題Name名無し 22/04/30(土)13:20:58 IP:59.85.*(t-com.ne.jp)No.346905+
流線形って言うよりトゲトゲしたのは好きじゃないかな
最近はトゲトゲ度が下がってるけどさ
カスクは修行するぞの団体思い出す世代でさ
某弁護士のお家が親戚の家の傍でいろいろ思い出しちゃう
3無題Name名無し 22/04/30(土)14:10:19 IP:39.110.*(nuro.jp)No.346907+
スケボーメットいいよね
4無題Name名無し 22/04/30(土)16:36:26 IP:126.132.*(openmobile.ne.jp)No.346909+
    1651304186449.jpg-(26166 B)
26166 B
安かったからこれにした、だが格好はよくない、次はシールド付きの高いのにしたい
5無題Name名無し 22/04/30(土)17:54:06 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.346910+
アジアンフィットを謡っているメーカーが少なくてつらあじ
日本で売るなら全部対応しとけや!
6無題Name名無し 22/04/30(土)20:53:48 IP:14.11.*(enabler.ne.jp)No.346911+
常識が追いついてくれるならフルフェイスかぶってもいいくらい
一応ヘルメットはかぶってるけど「顔面無防備じゃん」、「後頭部と側頭部の防御が弱い」と思ってしまう
7無題Name名無し 22/04/30(土)21:46:24 IP:126.132.*(openmobile.ne.jp)No.346912そうだねx5
自転車が車道を走ることになったのだから、ヘルメットも原付バイクと同じようにするのが正しいかもしれん
8無題Name名無し 22/05/01(日)04:48:16 IP:126.161.*(bbtec.net)No.346913+
    1651348096297.jpg-(37028 B)
37028 B
オートバイ用もそうなんだけどマットカラーを避けると選択肢が少なくて残念
早く流行が終わってほしい
9無題Name名無し 22/05/01(日)05:25:45 IP:60.109.*(bbtec.net)No.346914+
>ヘルメットスレ
>流線型のやつよりこういうのが好き

でも、風通り悪くて暑いんだよなあ
色も黒いのがほとんどだし
10無題Name名無し 22/05/01(日)15:34:11 IP:126.132.*(openmobile.ne.jp)No.346918+
    1651386851131.jpg-(20620 B)
20620 B
形はフルフェイスだけど、アゴ部分に強い衝撃加わったら外れるよね、きっと
11無題Name名無し 22/05/01(日)20:11:25 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.346919+
>常識が追いついてくれるならフルフェイスかぶってもいいくらい
安全第一と思って今すぐ被ろうぜ(建前)
12無題Name名無し 22/05/01(日)20:46:27 IP:27.138.*(home.ne.jp)No.346923そうだねx2
>形はフルフェイスだけど、アゴ部分に強い衝撃加わったら外れるよね、きっと
それでも顎直撃よりはマシだし、状況によっては外れた方が衝撃を分散して結果安全ってこともある
まあ状況次第だが
13無題Name名無し 22/05/01(日)21:20:24 IP:126.208.*(openmobile.ne.jp)No.346925+
>ヘルメットスレ
>流線型のやつよりこういうのが好き

通学用のヘルメットはちゃんとしてんのかな
14無題Name名無し 22/05/01(日)22:02:58 IP:220.156.*(e-catv.ne.jp)No.346926+
県が推進してるのか
ママチャリでもシティサイクルでも流線形被ってる人が多い
15無題Name名無し 22/05/02(月)07:30:24 IP:59.85.*(t-com.ne.jp)No.346929+
書き込みをした人によって削除されました
16無題Name名無し 22/05/02(月)07:32:33 IP:59.85.*(t-com.ne.jp)No.346930+
    1651444353420.jpg-(20440 B)
20440 B
通学は良くてこれくらいでしょ、後はドカヘルモドキ

あとチンガード付もオフロードバイクで使ってたけど結構引っ掛かるんだよね
だから普通のフルフィス状の形じゃないと危ないと思うよ
17無題Name名無し 22/05/02(月)08:13:22 IP:60.96.*(bbtec.net)No.346931+
真夏とか所謂「流線型()」しか被る気せん
側頭部とか素頭より風が流れこんで涼しいし
やっぱ色々考えられてる軽いし
18無題Name名無し 22/05/02(月)09:46:05 IP:106.132.*(au-net.ne.jp)No.346932そうだねx1
ショウエイのバイク用ネオテックみたいにBluetooth通信機が標準で仕込めて、アクションカムもキレイに固定出来るオールインワン?タイプを出してくれんかな。
つっても…ナビを使わないな…ポタリングでも。
19無題Name名無し 22/05/06(金)09:42:55 IP:121.93.*(ocn.ne.jp)No.346948そうだねx1
    1651797775680.png-(275840 B)
275840 B
警察官が被っているヘルメット カッコイイね
20無題Name名無し 22/06/18(土)22:02:53 IP:222.229.*(medias.ne.jp)No.347155そうだねx1
    1655557373823.jpg-(21634 B)
21634 B
イオンでこれが半額だったから買った
可愛いけど色が気に入らないからそのうち塗装するか別色のカバー買う
21無題Name名無し 22/06/18(土)22:22:29 IP:118.243.*(asahi-net.or.jp)No.347156+
ヘルメット塗装はためしてみたいが材料がよくわからないので試してない

ラッカーだと発泡スチロールは溶けるABS は割れる
22無題Name名無し 22/06/18(土)23:53:25 IP:122.223.*(vectant.ne.jp)No.347157+
自転車でヘルメットかぶってるとママチャリ乗って居る人は馬鹿にしてくる人が多いけど昔自転車同士で正面衝突した時にでんぐり返しして前転して頭から着地した時はヘルメット無かったら死んでたなと思ったよ。
ママチャリは重いから前転し難いけれどロードやクロスみたいなスポーツ車は軽いからぶつかるとでんぐり返しするんだよね
頭から地面にぶつかった瞬間ガリガリガリってなって「これヘルメットかぶってなかったら死んでたな・・・」と思ったよ
23無題Name名無し 22/06/19(日)01:40:03 IP:118.104.*(commufa.jp)No.347158そうだねx1
    1655570403140.jpg-(443960 B)
443960 B
>ママチャリは重いから前転し難いけれどロードやクロスみたいなスポーツ車は軽いからぶつかるとでんぐり返しするんだよね
自転車の重量のせいもあるだろうけど、それよりは一番の重量物である乗り手のライディングポジションの違いで重心が前に寄っているせいだと思うよ

ブレーキかける時にかかる減速Gから身体を腕(手)で支えると、ハンドル位置の関係から重心はレス画よりも更に前に移動するし
(バイクでニーグリップがしっかり出来る場合、ニーグリップをする(脚で支える)/しない(腕で支える)の違いで後輪の浮き具合が明らかに変わる)

あらかじめ減速が判っていればフォームを変えられるけど、とっさのブレーキとかじゃ間に合わない事の方が多そうだよね
もっとも、重心が高くて更に前転しやすい危険な乗り物は他にもあるけど
24無題Name名無し 22/06/19(日)09:58:12 IP:60.96.*(bbtec.net)No.347159+
色変えなら染めQ試してみたら
あれ顔料じゃなく染料系だし
25無題Name名無し 22/06/19(日)12:51:58 IP:153.151.*(dti.ne.jp)No.347160+
    1655610718401.png-(51189 B)
51189 B
>色変えなら染めQ試してみたら
>あれ顔料じゃなく染料系だし
染めQ公式で発泡スチロールには塗らないで下さいだって
溶媒は有機溶剤だから発泡スチロールを溶かす
絶対に発泡材部分に着きも染み込みもしないマスキングが出来るんだったら
どんなペンキだって塗れるだろうけど相当難しいんじゃないか
26無題Name名無し 22/06/19(日)12:57:46 IP:153.151.*(dti.ne.jp)No.347161+
塗装屋がバイク用ヘルメットを塗る時は発泡材を外しちゃうけど
自転車用は一部のハードシェルタイプ以外は融合しちゃってるから外せない
それでもラッカーで自転車ヘルメットを塗る塗装屋はいるけど
プロだから出来る&失敗のリスクも承知だろうな
素人なら発泡材を侵食しないのをテストした上で水性塗料にしといた方が良い
27無題Name名無し 22/06/20(月)12:38:17 IP:125.200.*(ocn.ne.jp)No.347170+
>警察官が被っているヘルメット
バイデン大統領自転車で転倒のニュースでよく似たメットをかぶっていた
転倒と言っても停車した後そのまま右にぱたんと倒れていた
28無題Name名無し 22/06/20(月)19:32:01 IP:106.154.*(au-net.ne.jp)No.347171+
    1655721121031.jpg-(53054 B)
53054 B
原付きOK
29無題Name名無し 22/06/23(木)10:04:51 IP:111.216.*(so-net.ne.jp)No.347183+
シタデル、ファレホ、アクリジョンといった水性エマルジョン系をイージーペインターで・・・・・・
30無題Name名無し 22/06/26(日)07:33:19 IP:59.85.*(t-com.ne.jp)No.347198+
中華のメットは知らないけど、普通はメットの皮の部分ポリカじゃない
ポリカなら裏から塗らないとってラジコンおじさんは思ってしまうんだ
31無題Name名無し 22/06/26(日)08:02:58 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.347199+
    1656198178669.png-(101341 B)
101341 B
中華云々は関係なく自転車用ヘルメットのシェルの殆どはポリカーボネート製です
BMXなど激しい転倒が予想されるパーク用などはABS樹脂製です
製造の段階でライナーに張り付けてあるので取り外すことは不可能です
すなわち表側からしか塗装は不可能ですが、既に書かれている通り溶剤に弱いので
やるなら精々ラッピングでしょう
32無題Name名無し 22/06/28(火)07:36:31 IP:163.49.*(vmobile.jp)No.347204+
>ラジコンおじさん
完全に脱線するけど、なんで裏から塗るん?
クリアーが要らなくなるから?
擦っても塗装が剥がれないから?
33無題Name名無し 22/06/28(火)07:51:40 IP:14.9.*(enabler.ne.jp)No.347205+
それと雑に塗ってもある程度厚くなれば塗りムラが見えないからかね

タカラから水性サーフェイサー出たから
発泡スチロールの塗装なんてへっちゃらだよって
あおいさんが3Dジャーナルで言ってた
34無題Name名無し 22/06/29(水)10:12:36 IP:106.180.*(au-net.ne.jp)No.347208+
>ショウエイのバイク用ネオテックみたいにBluetooth通信機が標準で仕込めて、アクションカムもキレイに固定出来るオールインワン?タイプを出してくれんかな


無茶苦茶重くなって自転車に不向きになるけどそれでも良い?
35無題Name名無し 22/06/29(水)13:59:13 IP:153.139.*(ocn.ne.jp)No.347209+
>完全に脱線するけど、なんで裏から塗るん?
>クリアーが要らなくなるから?
>擦っても塗装が剥がれないから?
実際やってみりゃ一発で理解できるよ
36無題Name名無し 22/07/11(月)14:17:21 IP:153.206.*(ocn.ne.jp)No.347231そうだねx1
経年劣化でどのくらい衝撃吸収が落ちるのかとかMIPSがどれくらい有効なのかわかりやすいサイトないかな?
37無題Name名無し 22/07/17(日)22:52:16 IP:126.156.*(panda-world.ne.jp)No.347242+
>No.347231
MIPS-MULTI-DIRECTIONAL IMPACT PROTECTION SYSTEM
でぐぐれば、いくらでも解説動画が出てくるよ。
信じる信じないは、もう本人次第だからご自由に。
個人の感想なんて千差万別だからさ。

- GazouBBS + futaba-