自転車@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1666351545881.jpg-(31660 B)
31660 B無題Name名無し22/10/21(金)20:25:45 IP:111.239.*(au-net.ne.jp)No.347472+ 24年3月頃消えます
8年ぶりに自転車買うんだけど
今自転車の鍵ってどんなのあるの?
削除された記事が5件あります.見る
1無題Name名無し 22/10/22(土)11:42:01 IP:180.198.*(commufa.jp)No.347475+
    1666406521373.jpg-(730200 B)
730200 B
本文中の
自転車の鍵
辺りでも検索boxにポイってドラッグしてググれば良いと思うよ
ただ、8年位じゃ大きな変化は無いと思うけど・・・

俺がここ数年で対策を付け加えたのは、子供の自転車を購入する時にサドルを盗む変態がいるって話をサイクルショップで聞いたので
サドル用に細いワイヤー錠を追加したくらいかな、ニッパ等を使った窃盗には無力だけど通りすがり的・イタズラ的な被害を受けないだけでも良いかと

シートポストのクランプレバーを素手で回せないようにナットにしてもいいかもだけど
2無題Name名無し 22/10/22(土)20:21:36 IP:111.239.*(au-net.ne.jp)No.347477+
    1666437696921.jpg-(76482 B)
76482 B
ライトはこういうの買いたいんだけど
高杉なんだよね
3無題Name名無し 22/10/23(日)09:07:54 IP:59.85.*(t-com.ne.jp)No.347480+
テールライトはこれで良いけど、フロントは駄目だよ
きちんと前を手られるのも持って行った方が良い
これだとお巡りさんのいちゃもんを受ける可能性ありだし前見えないと思うよ
河川敷とかの車止めで、反射板無しの茶色や木の表面を模したポールとか
事故を起こすのを狙ってるポールも有るから、ちゃんと照らせるのが要るよ
4無題Name名無し 22/10/23(日)10:57:57 IP:111.239.*(au-net.ne.jp)No.347482+
人の目を失明させるレベルのルーメンライト付けるのは嫌だね
5無題Name名無し 22/10/23(日)13:38:05 IP:180.198.*(commufa.jp)No.347483そうだねx1
    1666499885544.jpg-(9613 B)
9613 B
>ライト
自転車用のヘッドライトは
ドイツの自転車ライトの規格『StVZO』をクリアしたものがいいよね

空中にかき消えて無駄にしている照射光(対向車に迷惑な光)を、路面に向けられるぶん路面も明るい
画像はイメージ
6無題Name名無し 22/10/23(日)13:46:33 IP:59.85.*(t-com.ne.jp)No.347484+
自分中華のロービームだけど、猫目からも出てるでしょ
それらなら路面も見易いし相手からも分かる
まぁそれでも嫌ってんなら仕方が無いけど
理由にならない理由付けて誰か跳ねてからじゃ遅いよ
7無題Name名無し 22/10/23(日)13:58:37 IP:111.239.*(au-net.ne.jp)No.347485そうだねx1
法的には強いライトは 有形力の行使 にあたるけど
ライトニキは他所にスレ立ててそっちでやってくれる?
8無題Name名無し 22/10/23(日)14:11:46 IP:153.134.*(ocn.ne.jp)No.347486そうだねx1
8年前とそんなに変わってないだろ
9無題Name名無し 22/10/23(日)15:16:59 IP:128.22.*(ablenetvps.ne.jp)No.347487+
初撮影で緊張する女優の卵に中出しデビュー
http://chishima.co.jp/upload/upload.cgi?get=00005
パス設定:123
10無題Name名無し 22/10/23(日)17:57:33 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.347488+
スレッドを立てた人によって削除されました
>人の目を失明させるレベルのルーメンライト付けるのは嫌だね
くそやっすい車のライトの方が眩しいんだけど
失明するルーメンってどんくらいなの
11無題Name名無し 22/10/23(日)20:35:25 IP:36.11.*(au-net.ne.jp)No.347489+
にちゃあ
12無題Name名無し 22/10/23(日)21:00:20 IP:58.3.*(bbiq.jp)No.347490+
    1666526420632.jpg-(64246 B)
64246 B
ABUSのチェーンの鍵が、見た目からも盗難防止になるんで良いのでは?
ただ重いんで、サイクルバッグ等が要る。

ダイヤル鍵は、面倒になってヒトコマしか動かさなくなって
その時に取られると言われるな。
13無題Name名無し 22/10/23(日)21:38:37 IP:111.239.*(au-net.ne.jp)No.347491+
    1666528717304.jpg-(228891 B)
228891 B
鍵はそんな感じの鎖タイプ買おうと思う
ダイヤル式にしようと思ってたけど近所外人多いからやめることにした
ライトはこんな感じの見に行ったけど置いてなかった
ワイズロードめっちゃ混んでてなんも買えなかった
14無題Name名無し 22/10/24(月)19:15:34 IP:106.154.*(au-net.ne.jp)No.347493+
LEDライトてカバーみんな透明だけど乳白色にはできないのかな?
自転車にせよ車にせよ目に厳しすぎる
15無題Name名無し 22/10/25(火)00:44:49 IP:180.198.*(commufa.jp)No.347496+
>乳白色にはできないのかな?
乳白色って磨りガラスみたいにするって事?
だとしたら光が拡散して、下に向いているはずの主光軸の光も目に飛び込んできて逆に眩しくなったりして

そしてライトを点けている方は、光が拡散して対象物を照らす光量が落ちて暗くなるから、更なる高輝度タイプの光源を求めるようになってしまい悪循環かな?

カットラインと光軸がきちんとしていたら車のヘッドライトだって眩しくないんだから
きちんと調整されたライトの方がいいよ
16無題Name名無し 22/10/25(火)22:07:32 IP:111.239.*(au-net.ne.jp)No.347502+
    1666703252240.jpg-(30935 B)
30935 B
ちょっと試運転してみたんだけど
ペダルが小さいし裏表あって漕ぎにくい
別のに取り替えたい
17無題Name名無し 22/10/26(水)18:01:56 IP:111.239.*(au-net.ne.jp)No.347508そうだねx1
    1666774916525.webp-(53146 B)
53146 B
これ買った
18無題Name名無し 22/10/26(水)19:08:53 IP:111.239.*(au-net.ne.jp)No.347510+
適当に巻いておけばいいやって思ったけど
チェーン式はバッグ必要だね
19無題Name名無し 22/10/30(日)23:50:55 IP:153.151.*(dti.ne.jp)No.347531+
    1667141455089.jpg-(49263 B)
49263 B
>チェーン式はバッグ必要だね
長さ約19cmのツールケースにABUSの110cmが2本入る
状況に応じて1本にして空いたスペースに工具を入れるとか
丈夫なチェーンロック1本+細いケーブルロック1本とか選べる
持ち運びはこんなベルトを使えばボトルケージが埋まらなくて便利
画像のケースは24cmのだからもっと色々入るね
20無題Name名無し 22/10/31(月)00:47:00 IP:60.114.*(bbtec.net)No.347532そうだねx1
>ライトはこんな感じの見に行ったけど置いてなかった
それって確かUSB給電のやつじゃない?
走行中に電池切れになって焦ったことある
乾電池式にしていつもは充電式乾電池
イザというときはコンビニ駆け込みってできる
>自転車にせよ車にせよ目に厳しすぎる
光軸下げりゃいいんじゃないかなどうせ
ライトの光のみを頼りに走るわけじゃなし
21無題Name名無し 22/10/31(月)11:03:28 IP:59.85.*(t-com.ne.jp)No.347534+
このライトハブダイナモ用じゃないの?
ま、この場所が良いってんなら猫目かリクセンカウルのブラケットでやるのが選択肢は広いけどな
猫目ならクラウン用のブラケットとGVOLT100の組み合わせが無害なのかね
ただ自動点灯かリモコンが無いライトで、この位置は面倒だけどな
22無題Name名無し 22/10/31(月)20:26:40 IP:111.239.*(au-net.ne.jp)No.347539+
    1667215600530.jpg-(151944 B)
151944 B
バレットライトはシルバーのなかったから結局これを買った
あとほしいのは
・ペダル
・サドルバッグ
23無題Name名無し 22/10/31(月)22:26:15 IP:124.159.*(bbiq.jp)No.347540+
スレッドを立てた人によって削除されました
>自転車用のヘッドライトは
>ドイツの自転車ライトの規格『StVZO』をクリアしたものがいいよね

ライトウエイ扱いのオウルアイが、レンズや反射板のお陰で対向車の邪魔にもならない
100m先を照らしてもハイビームで返してこない
ただ、そんな先を照らすと、収束率が良いので脇が見えなくて怖い()
実験は別にして、せいぜい15m位先を照らす位でゆっくり走っている
24無題Name名無し 22/11/01(火)10:43:06 IP:180.198.*(commufa.jp)No.347542そうだねx2
スレッドを立てた人によって削除されました
>このライトハブダイナモ用じゃないの?

ググったら、USB充電式みたい
https://www.loro.co.jp/blog/lcw/2015/02/led.html

ただ、このネジ式の装着方法だと締め付けトルク次第で角度が変わるので、ライト本体の水平カットラインがとれない
ハンディライトのように丸い配光にしか出来ないから、対向車に迷惑な配光になるね

ってか、スレ主このタイプ(ネジ式の装着)買っちゃったんだ?
光軸はあまり高くしないようにね、左右への光の広がりぶん、同じだけ上下にも散っているから
その分を考慮して下目にね
25無題Name名無し 22/11/02(水)12:26:22 IP:111.239.*(au-net.ne.jp)No.347549+
    1667359582617.jpg-(102223 B)
102223 B
ライト届いた
明るさは高いだけあって十分感じだけど想像以上に小さい
もっとデカくていいからバッテリー長持ち仕様にしてほしい
ブレーキ部分に取り付けるんだけどこのタイプって手前側の外さないとフレームの穴に通してある軸部分のボルト取れない感じか?
めんどくさ
26無題Name名無し 22/11/02(水)13:26:00 IP:111.239.*(au-net.ne.jp)No.347550+
    1667363160773.webp-(8550 B)
8550 B
ライトに付属してたボルトをはめると
頭がデカすぎて手前の部品が嵌らない
元々ついてたボルトが長さ調整幅が大きいので行けると思ったら
何故か閉まらない
27無題Name名無し 22/11/02(水)15:08:42 IP:111.239.*(au-net.ne.jp)No.347551+
1番の部品も六角で閉まるから
全バラシしなくてもよかったんだな
結局尺足りなくて付けられなかった
28無題Name名無し 22/11/02(水)20:04:17 IP:111.239.*(au-net.ne.jp)No.347553+
    1667387057846.jpg-(26950 B)
26950 B
PIVOT NAT(沈頭ナット)ていうのか
今日相模大野のイトイサイクル行ったけど休みだった
明日東京行く用事あるんだけど
こういうパーツってワイズロードとかで置いてあるんだろうか
29無題Name名無し 22/11/02(水)21:40:03 IP:125.30.*(iij4u.or.jp)No.347555+
>こういうパーツってワイズロードとかで置いてあるんだろうか
ストックがありそうな中で真っ先に思いつくのは御徒町のアサゾーかな
他のワイズにもあるかもしれないけど取り寄せになる率が高いかも
30無題Name名無し 22/11/03(木)03:48:48 IP:180.198.*(commufa.jp)No.347556+
>>元々ついてたボルトが長さ調整幅が大きいので行けると思ったら
>>何故か閉まらない
>結局尺足りなくて付けられなかった
おそらく、ライトのステーに厚みがあり、ボルトの長さが足らなくなったから
沈頭ナットを長くして全長を稼ごうと言う事だよね?

もしかすると沈頭ナットが入る奥行きが短くて(奥に行くとボルト外径まで穴が細くなる)、沈頭ナットを長くしても状況が変わらずに届かない可能性もあったりして?
その場合、ドリル等で穴径を拡大する必要があるかもよ(センターずれ等の精度を考えると、装着できる長いボルト購入の方がお勧めかも)

>何故か閉まらない
の『何故』を先に解決した方がいいかも、その方が効率的に対処出来ると思う(選択肢が変わるかもだし)

気に入らないからレスを消したんだろうけど
ついでにいうと丸い配光よりは横長の配光の方が車両用に向いてるし、一番輝度が高い部分はカットライン際にあった方が遠くを明るく照らせていいよ
31無題Name名無し 22/11/03(木)06:54:50 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.347557+
理屈上では間に挟む分ナットを長くすれば元通りになる
っていうか付けている画像が存在するなら付けれるって事だ
32無題Name名無し 22/11/03(木)10:14:15 IP:180.198.*(commufa.jp)No.347558そうだねx1
    1667438055808.jpg-(240112 B)
240112 B
>理屈上では間に挟む分ナットを長くすれば元通りになる
とは言っても穴の内径が細いと、沈頭ナットが長くても入っていかないって話ね
画像中が届かなくて付かない例
33無題Name名無し 22/11/03(木)10:59:40 IP:111.239.*(au-net.ne.jp)No.347559+
デフォルトで付いてたナットが27mmぽい
これがライトの金具入れた状態で先っぽ当たってるけど届かない状態なので
市販の最長32mmでギリギリ行けると思う

最初にボルトがキャリパーブレーキに通らなかったのはボルト固定用のイモネジが横から干渉していたかららしい
34無題Name名無し 22/11/04(金)18:59:10 IP:106.180.*(au-net.ne.jp)No.347565+
御徒町のワイズとアサぞー行ってきたけど置いてなかった
昔この辺住んでたからたまに寄ってたけど
いつも海外のレースに参加してきたとドヤってるおっさんが入り浸ってて最近はあえて避けてたけど
探し物がありそうな感じはする
35無題Name名無し 22/11/04(金)20:09:47 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.347568+
ヨドバシの通販でもした方が早いんじゃないの
あるか知らんけど
36無題Name名無し 22/11/05(土)09:49:46 IP:106.180.*(au-net.ne.jp)No.347570+
一昨日アマゾンで注文した奴届いた
ブツ長さ32mmあるんだけど実際ネジ切ってあるのは30mmぐらい
多分偽物
ブレーキ部品留める部分だし若干心配だけど一応ライトの金具は付いた
37無題Name名無し 22/11/05(土)19:55:21 IP:106.180.*(au-net.ne.jp)No.347573+
    1667645721552.jpg-(31050 B)
31050 B
ROCKBROS(ロックブロス)

サドルバッグはこれ買おうと思う
入れるのは
チェーン、予備ライト、調整用工具、手袋
38無題Name名無し 22/11/09(水)10:45:35 IP:106.180.*(au-net.ne.jp)No.347596+
    1667958335850.webp-(14862 B)
14862 B
中古で買ったチャリなのでチェーンの汚れと言うか音が気になる
検索したらこんなの出てきた
こんなので綺麗になるの?
39無題Name名無し 22/11/09(水)16:28:54 IP:106.180.*(au-net.ne.jp)No.347597そうだねx1
交換しろ
以上
40無題Name名無し 22/11/10(木)00:24:00 IP:106.180.*(au-net.ne.jp)No.347600+
    1668007440497.jpg-(21742 B)
21742 B
今の自転車に付いてるペダルが使いにく過ぎて
別の探してたらビックリ
元々ついてるペダル2万以上するこれだった
41無題Name名無し 22/11/10(木)02:00:05 IP:58.5.*(ucom.ne.jp)No.347602+
書き込みをした人によって削除されました
42無題Name名無し 22/11/10(木)12:11:53 IP:59.85.*(t-com.ne.jp)No.347603+
フラぺ化するアダプターが有るからそれ嵌めちゃえば良いじゃん
自分ルックペダル使ってたけど
SPDに換えてからは、ルックペダルはクリート嵌めてフラぺとして使ってた
43無題Name名無し 22/11/10(木)14:36:56 IP:106.180.*(au-net.ne.jp)No.347605+
そんなのあるんだ
さっき普通のペダル注文しちゃったよ
これは外してヤフオクで投げ売るよ
44無題Name名無し 22/11/11(金)19:13:34 IP:106.180.*(au-net.ne.jp)No.347616+
>No.347605

自転車パーツショップとかだと
500円前後でワゴンに転がってたりするよな
ただの鉄の枠がビニール袋にポンと入ってるだけだから
なんだこれって感じだろうけど
45無題Name名無し 22/11/11(金)19:23:18 IP:106.180.*(au-net.ne.jp)No.347617+
>No.347605

ちゃんとしたフラットペダルを買ってたのなら
売るのは待てよ
アダプターって言っても申し訳程度だからな
こんなので長距離走れないから
とりあえず足を載せる土台を作るってだけだから
使い勝手は無茶悪いからな
クリート側の設定を弱くしてると
靴の位置がおかしいと立ちこぎ中など
ちょっとこじったり
乗車する時にこじったりすると簡単に外れるからな
46無題Name名無し 22/11/12(土)21:34:11 IP:106.180.*(au-net.ne.jp)No.347630+
    1668256451537.jpg-(45775 B)
45775 B
シマノ ペダル PD-EF202 ブラック
今日届いた
アルミ製らしいけどずっしり感がヤバい
47無題Name名無し 22/11/13(日)12:53:06 IP:106.180.*(au-net.ne.jp)No.347632+
ペダル交換完了
左側のペダルが逆ネジだったのが罠だった
ビンディングのスマートなシルエットに見慣れてるせいか
だいぶぼってりした印象になった
漕ぎ心地が別物になった
買ってよかった
48無題Name名無し 22/11/13(日)21:44:44 IP:106.180.*(au-net.ne.jp)No.347637+
    1668343484671.jpg-(73426 B)
73426 B
今月は散財したので来月まで自転車グッズは我慢するけど
次欲しいのはハンドルバーのテープ
今まいてあるのは発泡スチロールみたいな触り心地のなんだけど
ちょっと壁にこすったら刷れてボロボロになってきた
もうちょっと耐久度のある素材のに変えたい
49無題Name名無し 22/11/17(木)16:06:17 IP:106.180.*(au-net.ne.jp)No.347650そうだねx1
    1668668777337.jpg-(170637 B)
170637 B
新しく付けたペダルに反射板が無いの気付いて
これがぴったり合いそうだから注文しちゃったんだけど
ペダルって赤いリフレクター付けて大丈夫だよね?
50無題Name名無し 22/11/17(木)17:02:37 IP:125.12.*(home.ne.jp)No.347651+
>ペダルって赤いリフレクター付けて大丈夫だよね?
法規的には「ペダル用は赤or橙」だからOKだったような
51無題Name名無し 22/11/19(土)21:24:41 IP:106.180.*(au-net.ne.jp)No.347660+
反射板今日届いた
ビックリ
エーモン(amon) 反射レンズ 赤
シマノ ペダル PD-EF202 にぴったりはまったわ
こういう規格なんか?
52無題Name名無し 22/11/19(土)23:52:57 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.347661+
まぁそのリフレクター画像にも社名書いてあるよね
基本的にOEMだから規格品なんでないかな
53無題Name名無し 22/11/20(日)07:24:15 IP:106.180.*(au-net.ne.jp)No.347662+
純正品作ってる下請けが勝手に別の色出してる的な奴か??
54無題Name名無し 22/11/20(日)07:39:25 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.347663そうだねx2
    1668897565506.png-(562165 B)
562165 B
態々リフレクターを自社で作っても利益少ないから
大御所のCATEYEに納品してもらって売っている会社なだけです
シマノのリフレクターもほぼCATEYE製でしょう
55無題Name名無し 22/11/20(日)14:12:46 IP:106.180.*(au-net.ne.jp)No.347664+
    1668921166412.jpg-(1421767 B)
1421767 B
反射板っていろんな色あるんだな
ちなみにかっこいい俺様のペダル
56無題Name名無し 22/11/20(日)14:18:11 IP:106.180.*(au-net.ne.jp)No.347665+
    1668921491910.jpg-(1171442 B)
1171442 B
ライトも電池式の新たに買ってしまった
アマゾンで蓋開ける爪がくっそ硬くて大評判のライト
評判通り糞硬い
こんなの日本メーカーならもっと使いやすいの低価格で作れそうだけど
57無題Name名無し 22/11/21(月)07:29:59 IP:59.85.*(t-com.ne.jp)No.347670そうだねx2
ライトは予備の乾電池式が有った方が良いよ
何か落としたとか、ここおかしいぞって時に照らせるし
58無題Name名無し 22/11/21(月)17:28:20 IP:128.22.*(ablenetvps.ne.jp)No.347671+
スレッドを立てた人によって削除されました
いいなり爆乳現役某音大生 立川理恵
http://chishima.co.jp/upload/upload.cgi?get=00006
パス設定:123
59無題Name名無し 22/11/23(水)13:38:57 IP:106.180.*(au-net.ne.jp)No.347681+
    1669178337492.jpg-(28696 B)
28696 B
今日は休みなのに雨だから
ネットでサイクルコンピュータ見てる
基本スピード出さないので速度メーターはいらない
時計と温度計があればいいかな思ってる
キミらはどんなの付けてるの?
60無題Name名無し 22/11/23(水)16:19:18 IP:106.180.*(au-net.ne.jp)No.347682+
    1669187958829.jpg-(96308 B)
96308 B
ここにつけるタイプはごちゃごちゃしなくていいかも
ガラ付きのステムが死んじゃうけど
61無題Name名無し 22/11/23(水)16:21:00 IP:106.180.*(au-net.ne.jp)No.347683+
    1669188060874.jpg-(35572 B)
35572 B
こういうのも付けたいから
やっぱそこダメかな
62無題Name名無し 22/11/23(水)18:02:26 IP:106.132.*(au-net.ne.jp)No.347684そうだねx1
軽い自転車を選んだのに鍵がめっちゃ重たい丈夫なのを二つも持ち歩く馬鹿はオイラだぜ。
鍵だけでフレーム並みにありそう。
63無題Name名無し 22/11/23(水)18:39:34 IP:59.85.*(t-com.ne.jp)No.347685+
キャットアイの一番安い奴、時計とカロリーが付いてる
有線で時計だけあったら良いやで選んだ
確か今は絶版だったかな
無線式もいくつか使ったけど、センサーの電池交換が面倒だから外しちゃった
ちなみに百均電池は容量が少ないから、センサーに使うと直ぐ電池切れになるよ
ステムの方は長さとライズが合えば良いんじゃない、そう言うパーツが個性を出すんだから
64無題Name名無し 22/11/24(木)05:58:01 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.347686+
    1669237081048.jpg-(76965 B)
76965 B
時計が欲しいなら時計で良いのでは
気温が付いてるのは殆ど無いから諦めた方が良いと思う
65無題Name名無し 22/11/24(木)12:26:12 IP:59.85.*(t-com.ne.jp)No.347687+
気温付きは少ないね、アマゾンの中華で幾つか見たくらいかな
66無題Name名無し 22/11/24(木)12:57:01 IP:106.180.*(au-net.ne.jp)No.347688+
    1669262221657.jpg-(201939 B)
201939 B
なかなかこれだってのが無いね
その中で一番理想に近いのがジャイアントの奴
中華制の謎メーカーのがいい感じかなと思ってレビュー見ると酷い感じだからダメかな
ステムキャップ部分につけれる温度計あれば最高
67無題Name名無し 22/11/24(木)13:25:59 IP:114.170.*(ocn.ne.jp)No.347690+
    1669263959889.jpg-(80130 B)
80130 B
温度計付の腕時計を付けたら?
俺も今レストア中の自転車はシリコンでもかまして1000円ぐらいで小さめのレディス用の腕時計を付ける計画。
68無題Name名無し 22/11/24(木)15:14:36 IP:106.180.*(au-net.ne.jp)No.347691+
    1669270476121.jpg-(509763 B)
509763 B
て思ったら色々出てるね
こういうのでライト常時点灯⇔消灯切り替え出来る
デジタル式温度計+時計 作ってよ
69無題Name名無し 22/11/27(日)20:10:07 IP:106.180.*(au-net.ne.jp)No.347699+
    1669547407326.jpg-(48529 B)
48529 B
今日ネット見てていいねって思ったもの
70無題Name名無し 22/11/27(日)20:11:16 IP:106.180.*(au-net.ne.jp)No.347700+
    1669547476954.jpg-(126620 B)
126620 B
これはふへーって思った
71無題Name名無し 22/12/03(土)20:27:05 IP:111.239.*(au-net.ne.jp)No.347711+
    1670066825593.jpg-(40039 B)
40039 B
次はセンタースタンドかな
ワンルームの玄関に自転車置いてるんで
斜め立スタンドだと場所をって出入りしにくい
72無題Name名無し 22/12/05(月)21:48:42 IP:180.60.*(ocn.ne.jp)No.347720そうだねx2
どんな時計がいいかなんて個人の好みなんだから放っとけい・・
73無題Name名無し 22/12/07(水)22:10:55 IP:111.239.*(au-net.ne.jp)No.347724+
シングルレッグスタンド降ろしたまま部屋から出ようとしたらバックしない!?
と思ったらペダルに引っかかってた
ダブルレックは基本降ろしたまま移動とかしないと思うけど
向こう側の足がチェーンに引っかかったりしないんだろうか
74無題Name名無し 22/12/08(木)08:39:50 IP:59.85.*(t-com.ne.jp)No.347725+
引っ掛かんないよ
ちなみに自分が使ってるアキコーポレーションのはチェーンが下に揺すられた時にスタンドと擦れる事が有って
そこのところは塗装が剥げてる
ただ安定性が良いからこのまま使うけどね
75無題Name名無し 22/12/09(金)11:47:36 IP:27.85.*(au-net.ne.jp)No.347728そうだねx1
ワイズにgiz?のダブルレッグ置いてあったんで持ってみたら
クッソ重ワロタ
アルミ製の軽量スタンド無いの?
76無題Name名無し 22/12/11(日)11:02:25 IP:111.239.*(au-net.ne.jp)No.347732+
    1670724145481.jpg-(90200 B)
90200 B
ダブルレッグスタンドって
タイヤ挟み込むんじゃなくて
上げると片方に寄るのが普通なの?
77無題Name名無し 22/12/11(日)11:10:55 IP:111.239.*(au-net.ne.jp)No.347733+
    1670724655621.webp-(96292 B)
96292 B
GIZAのスタンドも片方に寄るっぽい
78無題Name名無し 22/12/11(日)11:44:41 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.347734そうだねx1
    1670726681403.jpg-(279209 B)
279209 B
片側に畳まないダブルレッグは他の物への干渉に厳しいから
片側に寄せる方がポピュラーだよ
そもダブルレッグがミニベロ専用という訳でもないから
大径車両のホイルを跨ぐ構造だと大変な事になる
79無題Name名無し 22/12/11(日)11:48:18 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.347735+
    1670726898992.jpg-(43806 B)
43806 B
チェーン駆動部分を避ける為に折り畳み支点を低くしているので「胴が長い」のも特徴
もちろんその分重くなる
80無題Name名無し 22/12/11(日)14:12:00 IP:111.239.*(au-net.ne.jp)No.347736+
付け根が長いタイプは
①かっこ悪い ズボンを足履きするダサい人みたい
②段差降りるときにガツッと行きそう
なので却下
81無題Name名無し 22/12/11(日)14:21:01 IP:111.239.*(au-net.ne.jp)No.347737+
    1670736061032.webp-(63798 B)
63798 B
もう一点気になるのが
自分のイディオムもこの場所に取り付けなんだけど
ナット×ボルト取付の場合
ソケットレンチ(L字型)工具が必要になるかも
色々と考慮しないといけない点が多く意外と難易度高い
82無題Name名無し 22/12/11(日)14:37:00 IP:111.239.*(au-net.ne.jp)No.347738+
    1670737020934.webp-(52810 B)
52810 B
最近この人のブログばっかり見てるけど
ternてこんなママチャリキャリアまで取り付けられるんだな
乗り降り大変になるでしょ
83無題Name名無し 22/12/11(日)14:49:40 IP:59.85.*(t-com.ne.jp)No.347739+
ソケット工具は100均のスライドハンドルの大きいサイズが使えるんじゃないかな
自分ラチェットレンチもあるけど、面倒だからスライドハンドル使う方が多い
キャリアは小径車でこの位置なら問題無いと思う
26インチや700Cだと荷物を蹴飛ばす事が有るけどね
84無題Name名無し 22/12/11(日)16:00:19 IP:111.239.*(au-net.ne.jp)No.347742そうだねx1
    1670742019648.jpg-(18296 B)
18296 B
しばらく自転車乗ってなかったから俺の身体が固くなっただけかな
何もついてなくても後ろから足と押すとタイヤに引っかかることある
画像はバーエンドに一升瓶の蓋をはめる謎ブームな人
85無題Name名無し 22/12/11(日)23:53:16 IP:114.17.*(dion.ne.jp)No.347743そうだねx3
    1670770396267.jpg-(21325 B)
21325 B
>バーエンドに一升瓶の蓋をはめる謎ブーム
謎?
割と定番でしょ
86無題Name名無し 22/12/13(火)10:09:10 IP:125.12.*(home.ne.jp)No.347745+
>>バーエンドに一升瓶の蓋をはめる謎ブーム
>謎?
>割と定番でしょ
うわー、光るのは恐い
あんまり接近したくないなぁ
87無題Name名無し 22/12/14(水)15:16:29 IP:111.239.*(au-net.ne.jp)No.347746+
    1670998589844.jpg-(90632 B)
90632 B
いかしたバーエンドキャップ知らないですか?
88無題Name名無し 22/12/15(木)00:40:39 IP:180.198.*(commufa.jp)No.347747そうだねx1
    1671032439513.jpg-(114017 B)
114017 B
ウインカー付けちゃえばいいんじゃね?
89無題Name名無し 22/12/15(木)09:44:36 IP:111.239.*(au-net.ne.jp)No.347748+
ブルホーンなんで前にピカピカしちゃう
90無題Name名無し 22/12/15(木)11:22:34 IP:59.85.*(t-com.ne.jp)No.347749+
昔タナックスだったかな、ドロハンに着けるウインカー着けてた
自転車のウインカーって車がウインカーとして認識してくれないと言うか
自転車如きがって言う認識なのか速度の誤認って言うか、まぁ、あるんだよ
そこで被せるかぁ見たいな状況多々あったよ、あんまり過信しない方が良い
昔のフラッシャーぐらいの馬鹿々々しさが有るなら別だと思うんだけどね
タナックスのが見え難いのも有ったんだけど
自分の場合は最終的にはポジションランプとして使うくらいしか道が無かったかな
91無題Name名無し 22/12/15(木)12:30:15 IP:111.239.*(au-net.ne.jp)No.347750そうだねx2
自転車のライト何て点滅率ぱないから
ハンドルのライトが点滅してても
車的にウィンカーとして認識しないだろうね
あと謎のハンドサイン自動車運転手として何を意味してるか分からないからやめてほしい
92無題Name名無し 22/12/15(木)14:34:34 IP:59.85.*(t-com.ne.jp)No.347751+
ついでに書くと、タナックスのはポジションライトとしては優秀だったよ
まあポジションって言うか車幅灯って感じだけど
家の近所の河川敷の自転車区分狭くてさ、180センチあったら良い方って感じなんだ
しかも植え込みで暗いからかなり怖い
でも車幅灯のおかげで対向車もこちらの幅が分かるから変に寄る奴も居なくなった
タナックスのイルミラーも同じ効果が有るんだけど
あっちは縁が光るからミラーが微妙に見え難くなるんだよね
昼に使う分にはガラス鏡だし視界も広いし良いんだけど、ちょっと残念な製品なんだ
93無題Name名無し 22/12/15(木)15:08:30 IP:125.48.*(dion.ne.jp)No.347752+
バーエンドには反射板付きのを使ってる
かっこいいかは別だが
94無題Name名無し 22/12/15(木)19:18:15 IP:203.114.*(bbiq.jp)No.347754+
    1671099495783.jpg-(231551 B)
231551 B
前にここで教わったけど
黒だったら、昼間は目立たない反射テープがあるね

自分はスポークに3Mのリフレクターを付けてる
自分が思う以上に遠くからも分かるみたいね
95無題Name名無し 22/12/15(木)21:35:57 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.347755+
    1671107757364.jpg-(38855 B)
38855 B
>バーエンドに
ミラーつけてる
96無題Name名無し 22/12/22(木)11:01:12 IP:111.239.*(au-net.ne.jp)No.347784+
    1671674472919.jpg-(53734 B)
53734 B
8年前に腰椎ヘルニアと診断され
手放した自転車がダホンのジェットストリームXPだったが
これはメンテが大変なだけでそんな楽しくなかった
新しく買ったジャイアントのイディオムはなんでこんな楽しいんやろ
97無題Name名無し 22/12/22(木)19:03:46 IP:59.85.*(t-com.ne.jp)No.347788+
走りの違いから来るんじゃない
リヤサスとか有るとダイレクト感無くなるし
漕いだ分だけ進んでくれるのって楽しいよ
98無題Name名無し 22/12/23(金)00:54:41 IP:203.114.*(bbiq.jp)No.347790+
    1671724481331.jpg-(214111 B)
214111 B
>新しく買ったジャイアントのイディオムはなんでこんな楽しいんやろ
>リヤサスとか有るとダイレクト感無くなるし
やっぱ、ダイヤモンドフレームの力が逃げない所かな?
突き上げとかもフレームで吸収するだろうし
逆に一本物のダホンでは分が悪いかも?

イデオムみたいなダホンのDゼロとかは乗り心地良いのかな…
え? イデオム2より1万円安いけど、後7速?(OLD130)
潰しが効かんなぁ?
99無題Name名無し 22/12/23(金)05:41:13 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.347791そうだねx2
>新しく買ったジャイアントのイディオムはなんでこんな楽しいんやろ
新しく買ったからじゃない?
そもあんさんIDIOMはケツ痛いって言っていたけどそういうのをサスが逃がしてくれていたんだよ
100無題Name名無し 22/12/23(金)21:11:54 IP:111.239.*(au-net.ne.jp)No.347795+
リアサスそんないいもんじゃないよw
当時は片道4キロ程度の通勤用に使ってたけど
うっかりサスの空気圧調整忘れて行った日には段差でサスがガッツンガッツン言って壊さないように尻を浮かして走ったもんだよ
101無題Name名無し 22/12/23(金)22:49:33 IP:203.114.*(bbiq.jp)No.347797+
    1671803373171.jpg-(32098 B)
32098 B
浦島太郎スレなら、今のバイクの幅広タイヤやクランクより大きいカセットと言った傾向は自転車屋に
「最近のフレームはアルミの固いのばかりになったので、身体への衝撃を抑える為です」と言われたんだが
それが正しいのかどうか悩む、タイヤは解るんだけど大ギア比が身体に優しいのかねぇ?

ちなみに、キネクトのサスペンションステムや、サンツアーやBBBのサスペンションシートポストで
重量増はいとわず、力とメカで振動を抑え込みたいタイプ。ペダルから来るのは仕方ない
102無題Name名無し 22/12/24(土)05:27:48 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.347798+
>大きいカセットと言った傾向は自転車屋に
>「最近のフレームはアルミの固いのばかりになったので、身体への衝撃を抑える為です」
ちょっと意味が判りません
ちゃんと店員の意図が伝わっていないかとんちきな事を言っているのでは
昨今の大スプロケ(ワイドレシオ)化はリアメカだけで平地から激坂まで対応して
前メカをシングルにする事でコストカットと軽量化、メカトラブル減が目的です
どこから耐衝撃が出てきているのか
103無題Name名無し 23/01/01(日)10:27:54 IP:59.85.*(t-com.ne.jp)No.347836+
あけおめ

大径スプロケッて若しかしたらナローワイド化の事かも知れないね
確かにあれはチェーン外れ難いから衝撃に強いとも言えなくも無いかも
104無題Name名無し 23/01/11(水)12:58:16 IP:111.239.*(au-net.ne.jp)No.347879+
    1673409496884.jpg-(136130 B)
136130 B
寒くて全然自転車乗ってない
ハンドルカバーみたいなの有れば乗れるかな思ったけど
ブルホーンにこれは取付むりか
105無題Name名無し 23/01/12(木)09:42:57 IP:125.12.*(home.ne.jp)No.347885+
    1673484177192.jpg-(51445 B)
51445 B
手の防寒にはこれが案外優秀
なんだけど、とにかく格好悪い
ので、主に暗い時間帯だけ使用w
106無題Name名無し 23/01/12(木)20:29:31 IP:111.239.*(au-net.ne.jp)No.347891+
    1673522971022.jpg-(64939 B)
64939 B
中学のころチャリ通はみんな冷凍庫作業用手袋してたの思い出して
コーナン見たけど売ってなかった
何処で売ってんだこれ

- GazouBBS + futaba-