コワ
無題
名無し 05/31
348378
IP:111.239.*(au-net.ne.jp)

コワ
無題
名無し 05/31
348379
IP:111.239.*(au-net.ne.jp)

本文無し
無題
名無し 05/31
348380
IP:124.159.*(bbiq.jp)
非純正バッテリーだって?
そんなのがあるんだ?
無題
名無し 05/31
348381
IP:106.73.*(enabler.ne.jp)
十中八九リチウムだろうけど扱いが雑だと発火するのは自転車に限らないからね
最近はモバイルバッテリーの発火が大人しくなってきたけど
自転車は容量デカイから1回の発火ニュースが大きく取り上げられそう
無題
名無し 05/31
348382
IP:106.73.*(enabler.ne.jp)
>非純正バッテリーだって?メーカーが用意したもの=純正
言い方変えれば汎用品は非純正やね
無題
名無し 05/31
348383
IP:126.132.*(openmobile.ne.jp)
中華ブランドの互換品は選ばないわ
無題
名無し 05/31
348384
IP:119.105.*(enabler.ne.jp)

中国製のバッテリーだからダメってわけじゃないけどね
ヤマハの電動アシスト自転車は純正が中国製だし
ブリヂストンはベトナム製
純正で日本製バッテリー乗せてるのはパナソニックだけだし
無題
名無し 05/31
348385
IP:49.96.*(spmode.ne.jp)
夏になればもっと炎上事故起きそうな
無題
名無し 05/31
348386
IP:153.139.*(ocn.ne.jp)
ふつーはただ単に中華製つーたら、聞いたこともないメーカーで
実績もないパチもんの事を指すんすよ
国内メーカーでも中国製だからといって、それがなんなん?
無題
名無し 05/31
348387
IP:106.155.*(au-net.ne.jp)
非純正は安く作るために電圧や温度管理の機能を簡略化させたり酷いのになるとまったくなかったりするからね。
純正が高いのにはそれなりの理由がある。
無題
名無し 06/01
348388
IP:111.239.*(au-net.ne.jp)
形さえあってて
バッテリーっぽいものが入ってればええやろ?
ってレベル
無題
名無し 06/01
348390
IP:124.159.*(bbiq.jp)
>No.348384の画像がバッテリーそのものではなく
そのカバーを外した中に、バッテリーがあるんだろうな
だったら、終わったバッテリーだけを汎用に替えるのもアリか
無題
名無し 06/02
348393
IP:119.105.*(enabler.ne.jp)

youtubeとかで電動アシスト自転車の廃バッテリーバラして
使えるセル取り出してる人いるけど
本来セル一つ一つについてるはずの
保護回路がついてないので
素人にはおすすめできないそうな
無題
名無し 06/02
348394
IP:106.132.*(au-net.ne.jp)
先日
パナソニックの純正は高いから安いのが手に入らないか?
と、聞いてきたのがいたなぁ。
丁重に断ったが。
純正以外仕入れられんよ、普通の店は。
無題
名無し 06/03
348398
IP:106.155.*(au-net.ne.jp)
純正じゃないバッテリーで火災起こしたら自転車メーカーの製造物責任は問えないだろうな。
幸い自転車が燃えるだけで済んだようだけど、自宅や他の人に被害を及ぼしたらどうなったことやら。
無題
名無し 06/03
348401
IP:119.105.*(enabler.ne.jp)

バッテリー再生業者なんてあるのか
茂原産業っていうのか
無題
名無し 06/05
348406
IP:125.12.*(home.ne.jp)
>バッテリー再生業者なんてあるのか>茂原産業っていうのか会社による説明を読んだら
バッテリーの外殻は使うけれどもその中の電池を全部新品に入れ替えちゃうことを「再生」って言っているらしいね
さしてエコロジックではなさそう
エコノミックに安全な電池に替えられたら良いサービスだと思う
ズルイ謳い文句な気もするけど
単に「エコ」と言っておけばウソにもならないのかな
無題
名無し 06/05
348407
IP:1.75.*(spmode.ne.jp)
インジケーターや制御基板にコネクタ部はバッテリー程は劣化しないだろうから電池のみ交換は悪くないんでね
ってか純正でもその手のサービスやってないものかな
人件費的に新品のほうが…となりそうだけど
無題
名無し 06/06
348410
IP:106.154.*(au-net.ne.jp)
バッテリーセル全部交換すると仮定して、外側のケースや周辺の部品の状態をチェックして組み上げてさらに品質保証までやろうとすると割に合わんと思う。
無題
名無し 06/08
348420
IP:125.12.*(home.ne.jp)
>バッテリーセル全部交換すると仮定して、外側のケースや周辺の部品の状態をチェックして組み上げてさらに品質保証までやろうとすると割に合わんと思う。それは、、、、、
純正品を売るパナソさんが暴利をむさぼろうとせずに、良心価格で販売していたとしたらそうなるでしょうネ。
無題
名無し 08/30
348714
IP:153.232.*(dti.ne.jp)
>純正品を売るパナソさんが暴利をむさぼろうとせずに、良心価格で販売していたとしたらそうなるでしょうネ。あんまり苛めるとお得意の事業整理で撤退するかも
無題
名無し 08/31
348715
IP:153.139.*(ocn.ne.jp)
>あんまり苛めるとお得意の事業整理で撤退するかもSuicawww
無題
名無し 09/01
348717
IP:124.154.*(nttpc.ne.jp)
中華バッテリーも当たり外れ大きいからな。
最短で1年半、最長で7年だった。
無題
名無し 09/01
348718
IP:122.26.*(ocn.ne.jp)
>中華バッテリーも当たり外れ大きいからな。>最短で1年半、最長で7年だった。単に中華は品質管理してないってだけなんだけどね
続きを見る10日00:33頃消えます