パナの自転車に付いてるテール
無題
名無し 06/06
348411
IP:1.75.*(spmode.ne.jp)

パナの自転車に付いてるテールライト電池なんですけど
ダイソーのLR44取り付けてるもののひと月位で電池切れするのでもーすこし長持ちする物無いですか?
無題
名無し 06/06
348413
IP:121.87.*(eonet.ne.jp)

太陽光充電でよければ、
キャットアイ TL-SLR120 (充電池170mAh)。
パナソニック NSKR604 (充電池40mAh) のほうが
作りは良さそうだが 電池が入手困難
無題
名無し 06/06
348414
IP:106.132.*(au-net.ne.jp)
スレ画、ソーラー充電じゃないの?
普通のボタン電池でいけるのか。
無題
名無し 06/06
348415
IP:118.105.*(commufa.jp)
ソーラー充電にLR44はダメ。
LR44は充電に対応してない。
無題
名無し 06/06
348416
IP:106.73.*(enabler.ne.jp)
ソーラーの発電量はたかが知れているから二次電池との併用前提だし
一次電池使っている商品に充電機能は無いでしょ
無題
名無し 06/06
348417
IP:153.242.*(ocn.ne.jp)
LR44なんか入れたら漏液するか破裂するか
無題
名無し 06/06
348418
IP:101.50.*(fch.ne.jp)
パナのは型番忘れたけど緑(水)色のコーティングに覆われた充電池が入ってるはず…LR44?
パナの偽物じゃないの…?
無題
名無し 06/07
348419
IP:180.198.*(commufa.jp)
>ソーラーの発電量はたかが知れているから二次電池との併用前提だし言い変えて
ボタン電池サイズならたかが知れている容量だからソーラー充電との併用前提で
毎日、昼間帯に繰り返し充電出来る二次電池のほうがいいよね
駐輪場所がガレージ内で日光が当たらないとかなら考えなきゃいけないだろうけど
それならボタン電池ではなく、単3や単4とか容量の大きい電池を使うタイプがよさそう
充電出来ない一次電池だとLR44よりも容量の大きいCR2032を使うテールライトでも100時間程度位しか持たないみたいだし
無題
名無し 06/10
348428
IP:101.142.*(eonet.ne.jp)
スレ画ボケボケ
今時の格安スマホでも日中こんなひどい画像にはならん
無題
名無し 06/11
348429
IP:124.159.*(bbiq.jp)
スレ主の落とし所はドコなの?
容量のあるボタン電池? 安くて沢山パックされてるボタン電池?
ドロヨケ用尾灯を丸ごと交換? ホイル回転で発電るす点滅ライトの追加?
無題
名無し 06/11
348430
IP:14.13.*(enabler.ne.jp)
>駐輪場所がガレージ内で日光が当たらないとかなら考えなきゃいけないだろうけど毎日乗ってるんだけど、2・3週間くらいで1日、日向ぼっこをさせてる
無題
名無し 06/12
348435
IP:49.96.*(spmode.ne.jp)
>太陽光充電でよければ、>キャットアイ TL-SLR120 (充電池170mAh)。>パナソニック NSKR604 (充電池40mAh) のほうが>作りは良さそうだが 電池が入手困難この手のものはだいたいが猫目のOEMなのだけど、ナショは自転車屋でもあるし、弱電まで色々やれる会社なので
独自のかな…?
どちらもセンサーによる暗明と、振動で光る、ある程度の明るさならばリチウム系の二次電池に充電をするけど、効率的にはあまり良くなくて
2〜3年程度で電池切れを起こす…
あと、輪行するときに輪行バックの中でチカチカ消耗してくれる、猫の目の方に言ったら「面倒だけど、輪行する時は電池外して…」とのこと
無題
名無し 06/12
348437
IP:101.142.*(eonet.ne.jp)

セリアのソーラーライトの充電池が使えるんじゃね?
無題
名無し 06/15
348452
IP:126.158.*(panda-world.ne.jp)
同様のことやってる。
使用条件にもよるんだろうけど
LR44で、問題なく使えてるけとなあ
ソーラーでの充電時間と点灯時間の比率の問題だろうか?
無題
名無し [sage] 06/23
348475
IP:101.50.*(fch.ne.jp)

丁度納車があったのでパナソニックの純正。
無題
名無し 06/24
348483
IP:125.52.*(dion.ne.jp)
>もののひと月位で電池切れする太陽電池からのケーブルが断線してないか?
無題
名無し 07/29
348641
IP:49.104.*(spmode.ne.jp)
>>もののひと月位で電池切れする>太陽電池からのケーブルが断線してないか?あと、車庫とか暗いところに保管してると、輪行の時みたいに勝手に振動やら暗さやらで光りだすので
面倒だけれどそんな場所に置くときには、電池はずすしかなさそう…?
スイッチ付いてるの有るのかな…?
ネコ目はついてなかったけど
無題
名無し 07/30
348644
IP:180.198.*(commufa.jp)
>>もののひと月位で電池切れする>太陽電池からのケーブルが断線してないか?それはスレ主が充電池を使わずに、充電出来ない一次電池(LR44)を使っているからでしょ
充電出来ない電池なのだから減る一方、少ない容量を使い切ったら交換が必要なのは仕方が無いよね
充電池を使えば、日光に当てておけば毎日充電される
ただ家族の自転車にも付いてるけど、充電池の表面が錆びやすいよね
一度、点かなくなったから電池交換が必要かと思ったけど
見てみたら充電池の表面が腐食していたので、表面磨いてグリスアップしたら問題なく復活した
まぁ「点かない」ではなくて「点く時間が短くなった」のなら接触不良ではなく、容量低下の寿命だとはっきりするから交換が必要になるけどね
無題
名無し 07/30
348645
IP:101.142.*(eonet.ne.jp)
>ダイソーのLR44取り付けてるもののひと月位で電池切れするのでもーすこし長持ちああ、電チャリでないからテールランプが電源OFF連動していない、
テールランプ単独動作するタイプでスイッチが無く
振動か明暗センサーで勝手に点いてしまうタイプなんですね。
もーすこし長持ちなら、SR44買えば。LR44の1.5倍以上の容量があるよ。値段は倍以上だけど。
1154サイズで単純に最高容量は何かというとSR44。
他の解決方法としては、自前でスイッチ付けるか、
スイッチのみの手動ON/OFFタイプ買っとけよ。
無題
名無し 09/17
348803
IP:133.106.*(ipv4)
反射板千円するんだっけ
3年で電池寿命
交換不可
迷惑この上ない
無題
名無し 09/19
348815
IP:133.106.*(ipv4)
>交換不可スレ画のものなら交換可能
ってか、交換不可能なものってあるの?
IP表示が一緒でも別人です
無題
名無し 09/23
348830
IP:133.106.*(ipv4)
ブリジストンやYAMAHAは交換不可
無題
名無し 09/23
348833
IP:180.198.*(commufa.jp)
>ブリジストンやYAMAHAは交換不可どのモデル?
適当にググってHPから取説ダウンロードしてみたけど交換方法載ってるよ、交換用充電池の型番も
無題
名無し 09/25
348859
IP:133.106.*(ipv4)

これなんだが
ネジ? タイヤホイール取らないと外せないよな
無題
名無し 09/26
348860
IP:180.198.*(commufa.jp)
>これなんだが画像検索したら
キャットアイTL-SLR100
っぽい?けど、それだとしたら外さずに交換可能みたいだよ
メーカー取説
https://www.cateye.com/jp/support/manu...コツとか動画とか
https://bsc.custhelp.com/euf/assets/im...ソーラーテールランプ(SLR100)の電池フタ開け方のポイント.pdf
https://www.youtube.com/watch?v=D5iXrR...
無題
名無し 09/28
348870
IP:133.106.*(ipv4)

有り難う
動画は見れなかった
隙間ピッタリでスライドすると壊れそうでやめた
無題
名無し 09/28
348871
IP:133.106.*(ipv4)
>隙間ピッタリでスライドすると壊れそうでやめただから『開け方のポイント』画像が貼られていると思ったらいいと思う
ピッタリでも何とかなるよ
ただ、精密ドライバーは金属なので俺なら避ける
代わりにスマホ分解に使う樹脂製の物や、爪楊枝を複数本使うという方法が本体にダメージを与えにくいのでお薦め
無題
名無し 09/28
348872
IP:133.106.*(ipv4)
あと、補足で
今まで開けたこともないってのなら、電池寿命の前に
電池表面の腐蝕で接触不良なだけの可能性もあるから
電池の表面がくすんでいたりガサガサしていたら一度磨いてみてから使ってみて
それだけで復活することもあるよ
無題
名無し 09/29
348877
IP:14.11.*(enabler.ne.jp)

反対側のココ開けるんデナイノ
型が違うかもしれんけど
無題
名無し 09/30
348878
IP:180.198.*(commufa.jp)
>型が違うかもしれんけど“かも”じゃなくて違うでしょ
それ、TL-SLR100の後継モデルのTL-SLR120じゃないの?
電池切れでも取り敢えず後部反射器として機能するリフレクター部分の形状も違うでしょ
(133.106.*(ipv4)が聞いてるのは6角形してるけど、それは縦長じゃないの?)
まぁ
>No.348870で、交換口が写らない反対側の画像を貼る時点で
解決しようという意思が見えずに悪意すら感じるけどw
TL-SLR100ならツメの長さの分こじらないと外れないので、破損の可能性も高くて仕様変更とか形状が変わっていったんだろうけどね
多分だけど、こんな感じで仕様変更かな? TL-SLR100 →(交換し易い形状変更) TL-SLR100N →(充電池仕様変更) TL-SLR120
ググったらギターのピックを使う方法と、破損してもメーカーが無償対応したという情報もあるよ、破損を恐れず試しても良いんじゃない?
http://guitar-textbook.sblo.jp/articl...
無題
名無し 10/02
348887
IP:133.106.*(ipv4)

確かに何か有った
でも押す以外動かない?
メーカー契約店でも交換不可と言われたのに君たち凄いな。知ってる人は交換出来るのか
続きを見る14日22:58頃消えます