政治@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1733867171401.jpg-(127546 B)
127546 B「国家補償していない」 田中熙巳さん、受賞演説で「予定外」発言Name名無し24/12/11(水)06:46:11 IP:138.64.*(v6connect.net)No.2583393+ 5月20日頃消えます
12/10(火) 22:50配信

毎日新聞

被爆者の立場から核兵器廃絶を国内外に訴えてきた日本原水爆被害者団体協議会(日本被団協)へのノーベル平和賞授賞式が10日、ノルウェーのオスロ市庁舎で開かれた。

日本被団協を代表し、長崎で被爆して親族5人を亡くした田中熙巳(てるみ)代表委員(92)は受賞演説で、当初予定にない言葉を加える場面があった。

田中さんは1994年に制定された被爆者援護法に触れる中で、「何十万という死者に対する補償は全くなく、日本政府は一貫して国家補償を拒み、放射線被害に限定した対策のみを今日まで続けています」と訴えた。

ここまでは報道機関に対して事前に配布された文案と同じだったが、田中さんは直後に「もう一度繰り返します」と切り出した。

そして、田中さんは正面を真っすぐ見ながら「原爆で亡くなった死者に対する償いは、日本政府は全くしていないという事実をお知りいただきたいと思います」と強調。「予定外」の訴えを追加し、国家補償を認めていない政府の姿勢を2度にわたって批判した。【安徳祐(オスロ)、面川美栄】
https://news.yahoo.co.jp/articles/153278268bbb7aca584a084a5d08899f8c586885
1無題Name名無し 24/12/11(水)07:34:35 IP:153.190.*(ocn.ne.jp)No.2583402+
要するに乞食だったのだろうな。

こいつらはどうして自分たちがノーベル平和賞を取ったのかを全く理解できていない大バカ者だったと言うだけの話だ。

今は核戦争の一歩手前だとスウェーデンの人は危機感を持っているのに(現実にスウェーデン政府は国民に戦争になった時の対処方法のパンフレットを配っている)、彼らは金よこせと言うのだから。マジでずっこけただろうなww

確かにこの人たちはスウェーデンに行く金もないからカンパしてもらっていたのだけど、あの場所で乞食をやるくらいならノーベル平和賞を辞退すべきなんだよ。
2無題Name名無し 24/12/11(水)09:37:59 IP:14.12.*(enabler.ne.jp)No.2583420そうだねx1
いやよくよく思えばたしかに国家賠償はしてなかった気がする
朝鮮人に対しては
どうやら答えが出たようだ
3無題Name名無し 24/12/11(水)09:49:33 IP:125.4.*(zaq.ne.jp)No.2583423+
https://www.youtube.com/watch?v=A_rkDuohK0c
4無題Name名無し 24/12/19(木)23:48:49 IP:49.106.*(spmode.ne.jp)No.2586040+
東京電力は19日、廃炉作業中の福島第2原発で今年3月通信機器に故障が発生し、
核物質防護のために必要な複数の侵入検知器が、数時間にわたり正常に作動しない状態だったと発表した。

複数の侵入検知器が動作していないことに社員が気付いた。調査の結果、検知器の故障が原因と判明。
5無題Name名無し 24/12/29(日)05:12:02 IP:49.106.*(spmode.ne.jp)No.2588027+
代表委員と首相 8日面会へ

 ノーベル平和賞を受賞最多した日本被団協石破茂首相の面会について、2025年1月8日となる見通しになった、3月にある核兵器禁止条約締約国会議へ日本政府のオブザーバー参加を求める声が強いが、首相は現時点で参加するかどうかを明言しておらず、やりとりが注目される。

 田中照巳てるみ代表委員会は24日、「日本が核兵器廃絶のリーダーシップを取らないでどうするんだ、あなたは核兵器を使う戦争が起きた時、どういう状態になるか想像したことがありますか、と言うつもりだ」と述べた。
6無題Name名無し 25/03/05(水)00:43:11 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.2606688+
2025年度予算案が衆院通過
2025年度予算案は4日、自民・公明や維新などの賛成多数で衆院を通過。予算案は高校無償化や年収の所得税引き上げなど野党に譲歩し修正されました。

氷河期世代やゆとり世代などの
世代による格差や困窮者は
放置されたままの予算案です。
7無題Name名無し 25/03/12(水)01:34:32 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.2608669+
次期復興事業、今期上回る規模に

 首相は11日、26年度からの5年間に行う東日本大震災の復興事業に関し、今期(21〜25年度)に1・6兆円を超える規模とする考えを明らかにした。

そもそもこれ以上の復興をする意味があるのか
汚染物質を移動する意味もないぞ汚染土は
その場で隔離が必要だ
誰も住まないのに
8無題Name名無し 25/03/12(水)02:23:15 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.2608673+
東京電力本社前で市民グループが
集会 再稼働反対訴える

3月11日、都内にある東京電力本社前では原発に反対する市民グループが集会を開き、政府と東京電力が目指す柏崎刈羽原発の再稼働への反対などを訴えました。

抗議集会は午後7時から始まり、およそ300人が集まりました。集会では複数の団体が、新潟県にある柏崎刈羽原発の再稼働をやめるよう申し入れる文書を東京電力の担当者に手渡しました。
今年夏までの再稼働を目指すとしていて、政府も全面に立って対応するとしています。
9無題Name名無し 25/03/12(水)02:29:58 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.2608674+
この後参加者たちは「電気は足りている」
「原発事故は2度とごめんだ」などと書かれた横断幕を掲げながら、「再稼働反対」とシュプレヒコールを上げていました。

都内に住む男性は「この14年間で再生可能エネルギーは普及し、原発は必要ないということが証明されてきた。そのことを社会でしっかり考えなければいけない」と話していました。

女性は「福島第一原発は今も人が近づけない現場がある。それだけ危険性があるし、
廃棄物の処分も決められない。原発は多くの問題があることを、子どもの世代に伝えていきたい」と話していました。
10無題Name名無し 25/03/18(火)01:46:11 IP:49.96.*(spmode.ne.jp)No.2610344+
東電 国に1・9兆円支援を要請

東電HDは17日、福島第一原発事故をめぐる賠償費用が増えることに加え柏崎刈羽原発の再稼働の遅れなどで資金をめぐる状況が悪化するとして、1・9兆円の追加支援を国に求める新たな再建計画を公表しました。
11無題Name名無し 25/03/22(土)15:34:25 IP:49.96.*(spmode.ne.jp)No.2611746+
立民代表は22日、昨年ノーベル平和賞を受賞した箕牧さんと面会した。
核兵器禁止条約第3回締約国会議へのオブザーバー参加を見送った政府対応に触れ「政府が重い腰を上げないなら、議員外交で補わなければいけない」と強調し、核廃絶をめぐる取り組みを推進する考えを示した。
立民は、締約国会議の関連会合に派遣したが、自民党などは議員派遣を見送った。
12無題Name名無し 25/03/27(木)19:21:16 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.2613269+
柏崎刈羽原発 再稼働問う県民投票求め
市民団体署名活動提出

東京電力が再稼働を目指す柏崎刈羽原子力発電所をめぐり、27日、新潟県内の市民団体が14万3000人分を超える署名を県に提出し、再稼働の是非を問う県民投票の実施を求めました。

請求が受理されれば、来月にも条例案が県議会に提出され、審議されることになります。
13無題Name名無し 25/03/27(木)19:41:09 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.2613278+
県民投票の実施を目指している市民団体は去年10月から先月まで、
新潟県内全域で署名活動を行い、県に条例の制定を直接請求するために必要なおよそ3万6000人分を大幅に上回る、14万3000人分を超える署名が集まったということです。

27日は市民団体のメンバーが県庁を訪れ、担当課の職員に署名を提出し、条例の制定を直接請求しました。

請求が受理されれば、県議会の臨時会が召集され、知事みずからの意見を付けたうえで条例案を提出し、審議されることになります。

柏崎刈羽原発の再稼働をめぐっては、地元の同意が焦点となっていて、県民投票の実施について知事がどのような立場を示すか注目されます。

- GazouBBS + futaba-