模型裏@ふたば[ホーム]
今回も木曜日に手に入れていたんですが、発売日過ぎてもスレが無いようなので、簡単に紹介します。
今回の創動&装動がなければ最後の装動だったセットのニコちゃん。
後ろ姿
以前ライドプレーヤーを改造して作ったニコちゃんと比べるとちゃんと新規にニコちゃん体型に寄せてあります。ただ私が買った商品には欠品があって栃木送りになりましたけど…
うちのおかんはミニプラ一個買ってきてくれて合体ロボの腕しか入ってないのを見て「次に他のも買ってくるよ」って言って次にまた同じの買ってきたりはしたなホワイトカークばっか2個とかカエル3匹とか困惑するわ
七段は箱まで残ってたのに八段がぜんぜん無い…
>七段は箱まで残ってたのに八段がぜんぜん無い…こういうシリーズものはだんだんと入荷する店も減っていくものだからね…確実に手に入れたいのなら予約するのが一番よアクションエネミーズあたりは店で買おうだなんて考えないで予約したほうが絶対楽だと思う
2週間待て2次出荷が始まる
11弾までセット箱出るから尼で予約してる7弾以降は再録なさそうだしガーディアンはBOX買い前提のアソートだし最終的に何弾まで出るんだろ 12弾(8月)か?
>こういうシリーズものはだんだんと入荷する店も減っていくものだからね…箱が残ってる売れ行きだから入らなくなったんだろうなあ…
アクションエネミーズにカイザー入れるってあるけどもしかして創動は最後までプレバン無しでやるのか?
コトブキヤのヘキサギアシリーズより待望のバルクアームαがついに登場。4/13あたりから店頭に並んでいたようです。定価は5,800円(税抜)となっております。
かなりギリギリだけど装甲開閉可能
ブキヤ特典のシールドはただの整形色違い?
ヘキサギアに限ったことじゃないけど、ヘヴィウェポンシリーズなんかを組み替えてすげーセンスのいいもの作れる人が羨ましいわそれ見てマネするだけしかできない自分が悔しい
二機目、外装の塗装を進めつつコア部分だけで組むこれはこれでライトアーマー的な実験機的なのが出来そう
この状態で完成にしときたい誘惑に
>少々弄ってDTA轟雷ちゃんを搭乗ゴーライオン
楽しそうでいいなぁパラポーンと一緒に予約してたから、まだ届かない同時発売だと思ってたのにorz
何かOWやってる影響か、多少の塗料剥がれやミスもコイツはジャンクロボだからまあいいや的な気分になってるリタッチどうしようかな
>ブキヤ特典のシールドはただの整形色違い?うんまぁライト部分も赤→青にあとガールに持たせられるハンドガンとショットガンも白整形
遊んでいると時間があっという間に過ぎてしまうなバルクアーム発売とともに店頭にあったA1とセンチネルも無くなってしまったみたいだ凄い
大首領オーズ 改めS.I.C. ショッカー首領 OOOOOO が届いたので簡単ですが立ててみます
作例の頭部違いは能力解放頭部としてショッカーオーズが出るとしたらだけどその時につけて欲しいな…。どちらかというと今回のが能力解放感はあるけども。
作例の方は他のsicオーズと並べたときにあっさりしすぎてるかも商品版は今までの解放状態と並べても遜色ない。オーズだけで並べてもいいし、スケール違いのアーツと並べてもラスボス感が出るので凄く気に入った
SICってたまにこういう、作例から大幅変更ってあるの?良いか悪いかは置いといて
まぁ、それなりに
>s.i.cといえばクラッシャー可動のイメージだったんだけど最後に可動したのギルスくらい?残念ながらギルスは頭部差し替えなんよ最後のクラッシャー可動は・・・イマジン系だっけか(クラッシャー?)
一番最近の顎可動はハートロイミュードかな
>残念ながらギルスは頭部差し替えなんよ差し替え後の顎は一応動くんよ言われなきゃ気付かないほどの微々たる可動しかしないけど…
甘嚙みギルス
カース・オブ・ザ・スポーン思い出す
無理やり似てるものというとジェネレイターガウルが色と形がそれっぽい
2018年4月14日 魂ウェブ商店から赴任
>キカイダーに関しては、ハワイでは今なお国民的というか州民的規模の大人気だという話でブラジルでは国民的人気のジャスピオンでさえマッドギャランが未だに出ない…スペーススクワッドでも出たしチャンスだと思うんだ…
ハワイに関してはそもそも人口的に市場規模が足りないわけだけど、ブラジルに関してはアクションフィギュアを買うというホビーがそもそも定着してないのかもね結局のところ、子供の玩具ではなく、いいオッサンが趣味として架空のキャラクターの50ドル前後のアクションフィギュアを収集するって需要が定着してるのって日米ぐらいの物なのかな
"作る側"の年齢層も既に90年代00年代作品で育ったのへとシフトしてるんだからそれ以前の作品は「自分で作る」以外の選択肢は基本的に消えてるんだろうねリバイバルアニメやスパロボ登場に乗っかって、というのも世代が進んできたら引っかからなくなってくる思い出さない、んじゃなくて思い出す作品が多すぎる、という意味で。もう希望が無いっぽい、ってのはもうちょっと自覚したほうがいいかもね
60-70年代の特撮ヒーローに関しては、今は亡きオオツカ企画が素体くんにヒーロー・コスチューム着せて実現してた 15〜25年前が一番ビジネス的には旬だったんだろうねその頃なら直撃世代が 20-30代だったからただ当時は 7000円もする素体くんヒーローにはなかなか手を出せなかったなぁ。3000円の素体くんにバンダイソフビ着せるのが流行ったのもわかる
>"作る側"の年齢層も既に90年代00年代作品で育ったのへとシフトしてるんだからそう、この辺りの世代から色々様変わりしてくるんだよねテレビや映像が娯楽の先端だった時代からゲームの時代に入るから実際、マジンガーやゲッターなんかはむしろゲームのキャラクターとして復活した感もあるぐらいだし>思い出さない、んじゃなくて思い出す作品が多すぎる、という意味で。ゲームのキャラクターなんかがこの世代にとっては馴染み深いだろうし、実際ストリートファイターとかゼルダ、ロックマンなんかの商品化が増えてきてるアラフィフにとっての仮面ライダーやウルトラマンなんかがポケモンやマリオあたりに入れ替わっていくのかもね国際的な人気でいえばそれらゲームキャラに加えてドラゴンボールあたりが永続的な人気キャラとして定着するかしないかみたいなところか
>>"作る側"の年齢層も既に90年代00年代作品で育ったのへとシフトしてるんだから20代だけがフィギュア買うわけではないからねその世代は少子化で人口少ないですね。1990年後半〜2000年代は俺たち向けの1970年代の作品で大人向けの商品を開発して稼いでいたと言う経緯がありますね。だから今の40代〜50代を切り捨てて成り立つとは思えません。今月の発売カレンダーを見ても「帰ってきたウルトラマン」「ダースベイダー」「グレンダイザー」など出し直しが多いんですよ。もちろん前のがあるから買わないですね。新しいのが完全に前のより良い訳でもないですし。
書き込みをした人によって削除されました
>今月の発売カレンダーを見ても「帰ってきたウルトラマン」「ダースベイダー」「グレンダイザー」など出し直しが多いんですよ。そらそうよそれらは上で何度もいわれてる「国民的コンテンツ」とか、あるいはそれに準ずるぐらい普遍的なコンテンツに所属するグループだものこれらは別に世代を超える事に成功してるカテゴリーだから何の不思議もない帰りマンはウルトラマンジャックとして現在進行形でカレントのウルトラマンにも登場するし、ベイダーはSWの最大人気のキャラ、グレンダイザーはマジンガーの流れであって、これも弱小な濫造コンテンツに属する物ではないアラフィフを切り捨てないという事と、アラフィフの方しか向いてないような70年代濫造コンテンツはそろそろ諦めるしかないね、あるいはエボやグッスマみたいな弱小メーカーに頼るか自作するしかないかもねという話はなんら二律背反しないんだよ
>もちろん前のがあるから買わないですね。新しいのが完全に前のより良い訳でもないですし。なんだ買わないのかしかも当然であるかのごとく「もちろん」の枕詞付きで断言とはw
本日14日(土)発売のフルメタル・パニック!に登場するアーム・スレイブ、アーバレストを塗装しつつ完成させました。
まさかCGモデル作ってそのまま動かしてるだけとか思ってる人が居るのが驚き
>まさかCGモデル作ってそのまま動かしてるだけとか>思ってる人が居るのが驚きまぁそうは言っても超低予算で金も人も時間も抑えられまくったアニメだとCGモデルそのまんまを垂れ流しってパターン最近多いからな…アニメやらCG雑誌の特集記事読んだり円盤買ってメイキング映像みたりする様なオタクじゃなければ知らんくても不思議は無い
けど今期のフルメタって最近のCGアニメではすっかり浸透したコマ打ちとかやらずにヌルヌル動かしてるっぽいからなんか不安。ヴァンドレッドとかガンオケ辺りの時期のCGアニメみたいな雰囲気ある
脛と大腿…1mmマシでこうなったよ
プロポーションと解像度の荒さが塗装と繋ぎの粗さのように見えてなんだかできのいいコスプレに見える
PGエクシアはなんであんなにバンダイの主張を抑え込んだ造形ができたんだろうなあ。嬉しいけど不思議だった。
ミサイルランチャーとかガドリングとかの武装が欲しいなコトブキヤで良い奴何かな
>武装が欲しいなアルメカM9の装備がスケール的にぴったりなのでは
墨入れして組んだだけなのにM9マジかっけぇ複数組んで色んな武器持たせたくて困る
>アルメカM9の装備がryあからさまにアルメカがデカイので測ってみるリニュ前のアルメカとバンダイプラモIV版をそれぞれ測定対象はアーバレストアルメカ版は商品概要に145mmとあるが実測が160mmある 1/50今回のIV版は142mmほどでピッタリ1/60
発売されたようなので、携帯画像で恐縮てすが数枚
根本的な解決にはならないがらきすたひだまりぱーわーを使用すれば肩幅なんぞっ…ぺたぺた
いいね・・・と言いたい所だが、背景も黒いので分かり辛い黒衣の本分的には、むしろ似合ってるがw
ガチャ『ミニチュアアートギャラリー 傑作 浮世絵 編』2回引いたら奴江戸兵衛でたので、これも何かの縁と思いfigmaの方も購入一緒に飾りたい
ちなみにもう1個はイイ人これもfigmaで出てほしいなあ1/12じゃなくて大サイズで良いから、ちゃんと顔が分離するやつ一人一人がダイアクロン隊員くらいで、そこそこ可動もありでなんなら、一人一人が1/12サイズでもw
>なんなら、一人一人が1/12サイズでもw買うんだな?本当に買うんだな!?w
猫パズルなら売れそう
>2回引いたら奴江戸兵衛でたので、これも何かの縁と思いfigmaの方も購入前後が逆な気もするけどいい話だ!
>なんなら、一人一人が1/12サイズでもwGANTZのぬらりひょんが欲しいな
>>なんなら、一人一人が1/12サイズでもw>買うんだな?2万〜3万ぐらいで何とかなりそうじゃない?凝った装飾やエフェクトとか個体の個性とか必要ないし
NieR:Automata BRING ARTS <2B&機械生命体>
なんかほんと自分のいいようにいじってるだけだけど、いろんな人の役に立てたみたいで嬉しいですそしてスカートオフのレオタードバージョン完成しましたこの衣装はエロすぎてフィギュアのオプションじゃ出せないわ…軟質PVCとふつうのPVCの段差埋められなかった…
>そしてスカートオフのレオタードバージョン完成しましたおおおおっ!完成おめでとうございます初見の段階で既にいい状態でしたが、ここまでディティールが再現されるとは・・・素晴らしい!!!
ここまでのリアルタイプのフィギュアは初めて買ったけど、ただの布の背景で撮るのは勿体ないと思ってしまった廃墟とか欲しいね
美少女フィギュアからジオラマ模型へ入門...アリだと思います
ロボ2体のヤツにレオタードボディ付いてたら売れたのにな
>塗装の粗さは目を瞑ったがそんな気になるか?このサイズで高望みしすぎだろ
>そんな気になるか?画像のストッキング部分見てもらえばただの個体差で食ってかかるほど大した話じゃないよ
動画とか見てたらこの服の表面って革とかじゃなくてベルベットみたいな毛織物の質感なのね
>可動しない普通のフィギュアも制限されるん?カプとか京アニとかも近いけど自分トコのコンテンツは自分トコで出したいってことでライセンス卸すんじゃなくまず自社で製品作るって流れだから可動だからとかそういうのは関係無い部類だね
昔はバンダイからFFのおもちゃとか出てたのにね
聖闘士 聖衣神話EX グリフォン ミーノス遅ればせながら行きます!
>こいつは髪の色変えるだけで>フェルメールとして出せるんじゃない?フェルメールは前髪が少ないしモミアゲがシャカのようにストレートだから別モノしかし冥王神話のグリフォンはLCで魚座と名勝負NDでは蟹座とマンモス哀れな迷勝負だったな
>毎度ポロリとの戦いになるこの玩具でここまで動かせるとは…EX以降ポロリはあまり無くないかい?むしろしっかり過ぎて脱がすのが億劫になることもある重量とかボリュームとかデザインのせいで動かすのは大変だけど
>NDでは蟹座とマンモス哀れな迷勝負だったなデストール欲しいわ。蟹座は全員キャラ濃いよな。
出すまでアンケートに書き続ける
そのゲームって発売からもう30年が過ぎたんだよな時が経つのは早いものだ
とうきょうとたいとうくこまがたばんだいのがんぐだいさんぶのほしパスワードまだ覚えてる…ステータス画面で右上とか押して増やすのもあったなあ
>出すまでアンケートに書き続けるゲームはそれこそ何度もやり込んで思い出深いソフトなんだが...これは欲しいとまったく思わんなぁ
こっちの方が印象深いが、デカい
トール素体があるんだからドグラテツ出してくれてもいいのになあ
>ステータス画面で右上とか押して増やすのもあったなあパラメーター最大にすると30分ぐらいで全クリできるんだよなよくお手軽クリアやってたぜ
定時制制作意欲上昇スレさぁ、そこに積んであるガレキやプラモ、放置してある原型を作ろう。一応火土曜日の21時〜が定時荒れない為の決まりゴト・キャラ、作品名について言わない、詮索しない。・個人を特定されるようなことは書かない、聞かない、気付いても書かない。
>No.3760963経過を貼ったので、報、連、相ですw
シンカリオン改造してみた・首は後頭部にボールジョイントで繋ぐようにして、軸を引き出し式することで可動と変形を両立・胴体をリボ球で接続・その他両肩、両足のボールジョイントを瞬着で太らせて調整首と頭を切り離す作業が一番面倒くさいです
なー
ガンイージ製作中
陸ガン発売したので早速パーツを移植余った本体どうしよう
ゲンジバンザイ!
脱げば脱ぐほど
放課後玩遊部仕舞っている玩具で思いっきり遊ぼう!スレが流れてしまった新製品や中古ショップで出会った一品ずっと遊んでいるお気に入りや押し入れに眠っている懐かしのおもちゃなどなど…そんな玩具を使った「遊び」を月2で共有しませんか?アクションフィギュアを中心に楽しく語り合いましょう・あくまで主役は玩具です、原作語りはほどほどに…・画像の連投、纏める、纏めないは貼る人に委ねる方向で…※ネタ、個別スレなどの「個人のスレ立て」を阻害するものではありませんこのスレが立っていても自由に立ててください(他スレへの「玩遊部で〜」といった誘導レスはご遠慮下さい、『そのスレの進行を妨害』してしまうおそれがありますので…)(註:今回はいつもの人が本来の予定日(4月7日)になっても立てないようなので勝手ながら代わりに立てさせてもらいました)
画像忘れた……
オゥ…自分のは塗ってある
上司に叱られてキレる新人ショッカー
MIAサイズでもビッグなバウンド・ドック良い…これだけの為にMIAジャンク詰め合わせ買った甲斐がある!(武器無し。 足とクローはアレンジ。)
>オゥ…自分のは塗ってあるやっぱりかー……まぁそんなに気にならないし満足してるからこのままでいいか気になったら塗ってみよう、うん
バンダイのロボオモチャに搾取されてた
ZETTの力を信じよZETTと共にあらんことをバット複数本あると楽しい
久方ぶりに引っ張り出したら関節ブラブラで立たせるのにも苦労した
神姫はお菓子と相性が良いと、先人達が言っていた
TFスタジオで沸いてるのを横目にバックドラフトを回収してきた。このボリューム感がたまらんねぇ。