政治@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1743763532610.jpg-(329007 B)
329007 B大阪万博 ついに究極の展示品が登場Name名無し25/04/04(金)19:45:32 IP:153.191.*(ocn.ne.jp)No.2615465+ 25年10月頃消えます
半世紀以上前の大阪万博で目玉だった「月の石」が、大阪・関西万博でも再び展示されます。

1970年の大阪万博で展示された「月の石」は宇宙船アポロ12号が持ち帰ったもので、万博の「目玉」として5時間も待つほどの人気ぶりでした。

きょう、アメリカ国務省は、13日に開幕する大阪・関西万博でも、再び「月の石」を展示すると正式発表しました。今回の石は1972年に「アポロ17号」が持ち帰ったものの一部で、アメリカのパビリオンで展示される予定です。

また、万博では「火星の石」も日本館で展示されることになっていて、2つの石がそろうことになります。

https://news.yahoo.co.jp/articles/caadfa89b20cbaff7b07af5647bf5f249c77215e
削除された記事が1件あります.見る
1なーNameなー 25/04/04(金)21:28:27 IP:180.16.*(ocn.ne.jp)No.2615490+
なー
2無題Name名無し 25/04/10(木)04:40:28 IP:58.158.*(ucom.ne.jp)No.2617007+
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/67814a5dc45b191fe97742af6d2c444ed1b8a183
失敗とわかっていても突き進む大阪万博は現代の「インパール作戦」なのか?
3無題Name名無し 25/04/16(水)19:11:36 IP:58.158.*(ucom.ne.jp)No.2618590+
万博の土台もぐらつっく
大屋根リング浸食被害

2キロにわたる木造リングのうち600メートルの土台護岸がえぐれているのが発覚した
4無題Name名無し 25/04/22(火)08:49:53 IP:153.231.*(ocn.ne.jp)No.2619892+
無形負債にならんことを願う
5無題Name名無し 25/04/30(水)19:38:51 IP:58.158.*(ucom.ne.jp)No.2621761+
大不詳の紙のストロー
なぜっ導入に至ったのか
6無題Name名無し 25/05/08(木)09:16:30 IP:58.158.*(ucom.ne.jp)No.2623181+
    1746663390738.jpg-(73806 B)
73806 B
小泉政治は紙のストローの検証を
7無題Name名無し 25/05/10(土)15:46:38 IP:49.96.*(spmode.ne.jp)No.2623867+
万博の出遅れ館、人気集中
開幕に準備が間に合わなかった海外パビリオンの人気が上昇中。
建設が遅れたインドは、開館から未完成の建物を撮影する来場者が絶えず、かえって話題に。
8無題Name名無し 25/05/13(火)07:16:49 IP:49.96.*(spmode.ne.jp)No.2624629+
大阪・関西万博の海外パビリオン建設で工事費未払い

海外のパビリオン建設で、下請け業者が工事費用未払いトラブルを訴えていることがわかりました。
建設費の未払いを訴えているのは、参加国が独自に建設するタイプAパビリオンの日本の下請け業者です。

博覧会協会は「民間同士の契約トラブルのために関与しない」としている。

- GazouBBS + futaba-