経済@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1762292801174.jpg-(5771 B)
5771 B無題Name名無し25/11/05(水)06:46:41No.757813+ 20日04:05頃消えます
クマーは
捕獲(銃で、ワナで)数は
約1.000頭/秋田県 約1,000頭/北海道 だってさ
で、街中にも出てる、人も喰らってる
基本、山のエサが減ってるかららしい んだって

ドングリね
1無題Name名無し 25/11/05(水)06:50:00No.757814+
    1762293000628.webp-(134102 B)
134102 B
じゃあ、何故にドングリが激減してるのか?

それは「鹿」が多くてドングリを消費してるから
なんなら、楢とかの樹皮も喰っていて食害が発生してる
鹿の頭数は
240万頭/本数
70万頭/北海道 だってさ
2無題Name名無し 25/11/05(水)06:57:29No.757815+
ちなみに 山の「下り」では
熊は鹿に追い付けない
平地でのスペックだと、どっちも50lm/hぐらいで互角だけど、傾斜地の下りではクマーは鹿さんに追い付けない
3無題Name名無し 25/11/05(水)08:08:38No.757822+
なので、基本、鹿は熊のエサにはならない
4無題Name名無し 25/11/05(水)08:51:33No.757829+
だってそういう所で腰痛めながら管理してくれてたジジババだって
減らし続けたんだから
人口激減に効果がある政策なんてこれっぽっちもしてない
5無題Name名無し 25/11/05(水)12:56:20No.757862+
二言目にはジビエジビエ言うけど
野生動物の可食部ってめっちゃ少なくて食材としては劣等生だから
鹿も胸あたりのほんの数キロ程度しか食用に適さないとか聞いた
コメが高いともう食えないとか言い出す今の日本人に
食って減らそうとか土台無理な話なんだよね
6無題Name名無し 25/11/07(金)08:26:49No.758216+
    1762471609702.jpg-(64083 B)
64083 B
ジビエでの消費はムリゲーだよねえ 
寄生虫リスクなども含めて色々な意味で
豚さん(養豚場)向けのの餌でも、寄生虫とか、処理の面倒さもあるからムリゲーだよね
撃った、獲った鹿は畑の肥料とか大量消費の別の方法だよねえ
まあ、増えすぎた鹿、キョン(千葉県)の処分は必須なんだろうけどね
7無題Name名無し 25/11/07(金)08:27:00No.758217+
    1762471620139.jpg-(118247 B)
118247 B
本文無し
8無題Name名無し 25/11/08(土)10:09:27No.758418+
ボトルネックになってるのは狩った後の消費の目処よりも駆除自体への妨害抵抗のほうだろうしな

- GazouBBS + futaba-