自転車@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1756619216497.jpg-(34554 B)
34554 B無題Name名無し25/08/31(日)14:46:56 IP:106.154.*(au-net.ne.jp)No.350680+ 27年10月頃消えます
今年から自転車のヘルメットが努力義務から義務に変わると聞いて調べてるんだが全く引っ掛からない
1無題Name名無し 25/08/31(日)20:00:23 IP:123.1.*(commufa.jp)No.350682+
    1756638023157.png-(74230 B)
74230 B
特定の地域や、特定の団体での話じゃね?

そんな話、聞いた事もなかったから
どこかの学校とかで通学用に使う場合とかじゃね?と思って

学校 ヘルメット 努力義務から義務
でググったらAIが色々教えてくれたけど、こういった話じゃないの?

そもそも話の出所は?
2無題Name名無し 25/08/31(日)20:05:35 IP:106.154.*(au-net.ne.jp)No.350683そうだねx2
AIの回答は意図的にバイアスがかかった嘘が多いんで信用しないことにしてる
3無題Name名無し 25/08/31(日)20:58:42 IP:123.1.*(commufa.jp)No.350684そうだねx1
>嘘が多いんで信用しないことにしてる
ネット情報を信用しないように、AIも信用しないのは正解
AIも元は多数決だからね

だけど出されたワードをヒントに、自分で再検索や問い合わせる等確認したらいいよね
全く手がかりがない所から、きっかけは増えたでしょ
4無題Name名無し 25/09/01(月)01:32:21 IP:106.154.*(au-net.ne.jp)No.350686+
AIの回答をヒントに探したら
AIが参考にしたデータベースしか引っかからないでしょ?
5無題Name名無し 25/09/01(月)02:21:42 IP:123.1.*(commufa.jp)No.350687そうだねx1
>全く引っ掛からない
よりはいいでしょ

それに自治体単位で状況が違っているんなら、自分の所ではどうなのか?
そういった事を調べるきっかけにはなってるでしょ

そもそも話の出所は?
>努力義務から義務に変わると聞いて
誰からよ?
6無題Name名無し 25/09/01(月)09:59:20 IP:125.12.*(home.ne.jp)No.350688+
なんとなく、日本のヘルメット製造業者の業界団体(警察官僚らの天下り先)の人たちなら言いふらしそうな話だなあ
7無題Name名無し 25/09/02(火)12:53:40 IP:106.154.*(au-net.ne.jp)No.350693+
歩道走れるのは小学生までで
中学以上は車道走らないとダメとか言ってた
8無題Name名無し 25/09/02(火)13:28:44 IP:123.1.*(commufa.jp)No.350694そうだねx2
    1756787324355.png-(210775 B)
210775 B
>ダメとか言ってた
誰々が言ってた〜、ではなくて
そこから自分で調べるとかの癖を付けたらいいと思うよ

歩道通行の年齢等の人的要件は
>13歳未満の子どもや70歳以上の高齢者、身体の不自由な人が普通自転車を運転しているとき
あと、道路や交通環境によって
>車道又は交通の状況に照らして、自転車の通行の安全を確保するため、歩道を通行することがやむを得ないと認められるとき
ってのがあるね、大の大人なら、安全のため等の理由を準備して身を守る事も腹案としておくといいね

もっとも自転車での歩道は「走れる(走行)」ではなくて「通行」ね
歩道の普通自転車通行指定部分を通行する場合を除き、歩行者の存在の有無に関わらず「徐行」が必要になるよ
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kotsu/jikoboshi/bicycle/menu/five_rule/five_rule01.html
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kotsu/jikoboshi/bicycle/menu/rule.html
9無題Name名無し 25/09/02(火)13:35:24 IP:123.1.*(commufa.jp)No.350695+
    1756787724730.png-(458437 B)
458437 B
あっひと言、抜けてた

歩行者がいない時には徐行しなくていい普通自転車通行指定部分であっても、歩行者が優先で
歩行者がいる場合は徐行し、通行を妨げるような場合は一時停止しなければなりません

だって
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kotsu/jikoboshi/bicycle/menu/rule.html
10無題Name名無し 25/09/02(火)15:52:09 IP:106.154.*(au-net.ne.jp)No.350696そうだねx12
>commufa.jp
この人荒らしかな?
11無題Name名無し 25/09/10(水)07:25:36 IP:60.109.*(bbtec.net)No.350706そうだねx1
単純な話、夏に暑すぎるから普及しないんじゃないの?って思う。
12無題Name名無し 25/09/11(木)00:08:00 IP:59.85.*(t-com.ne.jp)No.350707+
ワシがションベンガキ(昭和)時代だった時に、戦後のションベンガキの子供同士でも、「自分のマイカー自転車がある♪」のがステータスでしたなぁ…
しかも今現在の通貨・価値感のそのまんまで、その当時でも5万くらいするスーパー自転車とか普通に子供たちは乗っていましたよ。
女の子のピンク色をした可愛いキャラが装飾してある三輪車〜自転車も同様に。今現在の通貨の価値感覚よりもかなり高額で、2・3万円くらいはしましたよ。しかも、松下
・ナショナルとかブリジスンの自転車でしたよ。
13無題Name名無し 25/09/11(木)00:18:53 IP:59.85.*(t-com.ne.jp)No.350708+
日本の自転車ってば、あの松下・ナショナルと、ブリジストン自転車ばかりで、それしかなくて、現在の通貨価値でない当時の通貨価値でも5万円くらいは普通で、昭和でもデコスーパーチャリから卒業したヤツは、競輪選手をモノマネしたようなスポチャリも流行り、それもその当時のションベンガキでも10万円くらいモノを普通に買ってもらえる子供・同級生っていっぱいいたなぁ…
貧乏なションベンガキはそもそも自転車なんかに興味が無く、歩いてヒトを叩いたり、カツアゲしたしとって、大人か乗るバイクとか盗んで走っていたよな…
盗んだバイクとに乗っていたヤツとかってば、自殺しとるよな…
14無題Name名無し 25/09/20(土)08:34:02 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.350751+
高度経済成長期は、毎年給与が約1.5倍に上がった好景気時代でした。
15無題Name名無し 25/09/20(土)08:40:33 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.350752+
初期のオートバイメーカみたいに自転車メーカが多かったけど、松下などが参入して吸収したよ。
松下は元ヒカリ自転車だっけ?
16無題Name名無し 25/09/20(土)08:49:46 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.350753+
BS以外に丸石や光が高品質で人気だったそう。
光がパナになり、丸石が台湾メーカ資本になったと思う。
安いけど壊れ易い香川自転車があったな。
17無題Name名無し 25/09/20(土)08:54:35 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.350754+
高価で少量生産なメーカがあるよ。
東京バイク、サンスターとか。
マニアしか知らない
18無題Name名無し 25/09/20(土)09:01:24 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.350755+
テレビCMをしてた、ツノダ自転車もあったな。
19無題Name名無し 25/09/20(土)09:20:06 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.350756+
安価な中国製が輸入されて無くて、ママチャリも高価だった時代は、看板屋にお金を払って達筆で持ち主の住所氏名を自転車にペンキで書いてた。
警察の防犯登録が全国規模でなかった頃は、北区などが独自の防犯登録ステッカーで名前を書く欄があった。
20無題Name名無し 25/09/20(土)09:24:43 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.350757+
数年前に歩道でベル鳴らしが違法になった。
間もなくオートバイみたいに罰金制になるよ。
21無題Name名無し 25/09/20(土)10:36:47 IP:123.1.*(commufa.jp)No.350758+
    1758332207694.png-(167730 B)
167730 B
>数年前に歩道でベル鳴らしが違法になった。
>間もなくオートバイみたいに罰金制になるよ。
前から違反、社会的にも当の警官にも取り締まりの認識が低かっただけでしょ
あと罰金は今までもあるよ、いわゆる赤切符、飲酒運転とか
始まるのは反則金(青切符)ね

警官の手続き上、青切符は赤切符よりも面倒が少ないらしくて切符を切りやすいらしい

いままで、赤切符の取り締まりは違反者の負担が大きいから黙認されていたと思ってけど
赤切符が面倒だから頻繁には切られていなかったみたいね
レス画は反則金導入前だからこそ赤切符になってしまう例、一時不停止等が赤切符って車やバイクに対して差別されてるみたいで可哀想な状態だった

それが改善されて、軽微な違反でもどんどん切符が切られるという事は、それだけで抑止効果があると思うので
信号無視とか一時停止無視が減れば、交通環境が改善されて走りやすくなるかもね
22無題Name名無し 25/09/21(日)06:05:17 IP:126.126.*(bbtec.net)No.350760+
こんなプラゴミ産廃よりナンバープレート義務化しろよ
轢き逃げ当て逃げで防犯カメラやドラレコの映像があっても
犯人が捕まらないのはナンバープレートが無いから
23無題Name名無し 25/09/21(日)06:09:03 IP:126.126.*(bbtec.net)No.350761そうだねx1
>数年前に歩道でベル鳴らしが違法になった。
それは元から違法だよ
警音器鳴らせの標識があるところと危険を回避する目的以外では淫らに使用してはならない
というポンコツ法があるから
青信号になってもスマホ弄ってていつまでたっても発進しないバカ車にはプッってクラクション鳴らしてるけど
これもポンコツ法の下では違反
24無題Name名無し 25/09/22(月)03:52:01 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.350762+
漫画家の佐渡川準が自殺したのはは新條まゆと風川なぎが原因
ふたばちゃんねるFGO板に風川なぎの名刺がupされている
アミューズ関係者の新條まゆ
三浦春馬や何人か自殺に追い込んで殺している
25無題Name名無し 25/09/25(木)19:48:16 IP:125.12.*(home.ne.jp)No.350767そうだねx1
    1758797296481.png-(336848 B)
336848 B
警察庁官僚はバカぱっかりなのかと思わざるをえない
ほかの省庁はいくらなんてもこれほどデタラメな仕事はしない

>淫らに使用してはならない
クラクションを淫らに使用するのはちょっと想像が難しいかもw
26無題Name名無し 25/09/26(金)12:57:02 IP:126.25.*(bbtec.net)No.350769+
    1758859022996.jpg-(108274 B)
108274 B
電動自転車でナンバープレートを取り付ける穴があるのに
ナンバーが付いてない、こぐ振りをする

よく見かけるが、無法地帯か

画像はmyチャリ8年目

- GazouBBS + futaba-