自転車@ふたば
[ホーム]

おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1761918707538.jpg-(177766 B)
177766 BMTB、MTBってなんだ?なスレName名無し25/10/31(金)22:51:47 IP:124.159.*(bbiq.jp)No.350876+ 27年12月頃消えます[返信]
次の1台は、自分の知らない世界を走りたいのでMTBを横目でチラ見してますが、
いかんせん種類が細分化してて取り付き難いモンでして。

町乗りメインで、気が向けばクロカンコースでも行きたいね…辺りで、
入門用にお勧めなどありましたら教えて頂けると幸いです。

画像ファイル名:1749884038767.png-(1043330 B)
1043330 B無題Name名無し25/06/14(土)15:53:58 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.350471そうだねx1 27年8月頃消えます[返信]
お前らチャリカスは何で当然のような顔して信号無視するわけ?
特にいい歳こいた若い男女とママチャリオバサンな
小学生の時に信号を守るようにと教わらなかったのか?
幹線道路じゃなければ信号無視してもいいだろうじゃねえんだよ
レス41件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
42無題Name名無し 25/10/06(月)03:18:05 IP:14.9.*(enabler.ne.jp)No.350798+
歩行者天国は歩行者が大勢居るという意味じゃないが
43無題Name名無し 25/10/06(月)16:57:47 IP:126.133.*(openmobile.ne.jp)No.350801+
歩行者天国は歩行者が突っ込んできた車に轢かれて天国に行く
という意味じゃないが  

いや、一部そうだが
44無題Name名無し 25/10/06(月)18:48:59 IP:106.131.*(au-net.ne.jp)No.350802そうだねx2
youtube動画へのレスで、動画内に歩行者天国も何も関係するもんが無いのに、歩行者天国なら〜とか言い出すのはいきなりじゃないか?
45無題Name名無し 25/10/11(土)17:22:17 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.350828そうだねx2
4月からの自転車取り締まりが楽しみでしょうがない
46無題Name名無し 25/10/12(日)15:54:46 IP:61.26.*(home.ne.jp)No.350831+
罰金取るんだったら
免許制にしたほうがいいだろう

そもそも信号を守るとか
標識の意味とか一方通行とか小学生は知らんよ
47無題Name名無し 25/10/21(火)09:25:40 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.350848そうだねx1
https://youtube.com/shorts/boP1415Gtq8?si=blLNMWRvlYFO49KX

本当にチャリカスは死ねよと思うわ
信号無視ぐらいはチャリの権利だとでも思っているんだろうな
48無題Name名無し 25/10/27(月)07:00:06 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.350857+
スレッドを立てた人によって削除されました
漫画家の佐渡q川準が自殺したのはは新pk條まゆと風川なkぎが原因
ふたばちゃんねるFGO板に風r川なぎの名刺がupされている
アミューズ関係者の新條kbまゆ
三浦春k馬や何人か自殺に追い込んで殺している
幼女戦記
49無題Name名無し 25/10/29(水)13:53:06 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.350873そうだねx1
こいつらは歩道を結ぶ横断歩道の赤信号は車が来なければ100%近く無視してるからな
50無題Name名無し 25/10/29(水)14:23:50 IP:124.159.*(bbiq.jp)No.350874+
こないだは一旦停止して出るところを
中坊が「左から」突っ込んで来たので急ブレーキ。
お前なぁ、車が鼻先入れて動いてる所に突っ込むか?
地元なんで中学か教育委員会に電話すれば良かった。

その数日後は、中学か高校生か、警察に呼び止められていた。
多分スマホだろうが、免許も持たないのをどうやって切符切るんだろ?
前の事があるので、別人でも哀れの気持ちも湧かない(冷笑
51無題Name名無し 25/10/30(木)22:55:38 IP:59.85.*(t-com.ne.jp)No.350875+
チャリは道交法において過去から「乗り物」であり、歩行者で無いため、自動車が道を譲る必要になく、横断歩道でチャリで横断待ちの子持ちチャリにも、チャリに跨ているなら道を譲る必要はありません。
チャリのクセに歩行者権利な勘違いをしとる馬鹿チャリなヤツが多くなってきたから、この度、チャリも「乗り物である」法整備が行われました。
子供を載せたママチャリとかおるれど、コイツラも歩行者ではなく、ママ♪人権主張?歩行者優先だろ♪みたいな馬鹿ママとかたくさんおる勘違いしとるチンピラ日本人が世の中に多くなってきたため、この度の法律改正になりました。
スマホ運転だとか、チャリモドキなモペットだとかの対処ではなく、自転車=お前も道路で道具(チャリ)に乗ているんだろ?…なこの度の厳格化をしたダケであり、そもそも現行の道交法でもチャリと自働車の衝突事故などは「乗り物同士のとして対等」に扱われてきていますよ。

画像ファイル名:1759966683552.jpg-(49508 B)
49508 Bシルバー部品難民のスレName名無し25/10/09(木)08:38:03 IP:116.94.*(bbiq.jp)No.350809+ 27年11月頃消えます[返信]
シルバー部品は 廃盤部品
(新品で)買える店なし タマも無し♪

軽さや効率だけでなく、そこで光っているだけでも嬉しかった。
黒くなって寂しい。そう言う人に寄ってもらうスレ。
レス6件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
7無題Name名無し 25/10/12(日)16:55:17 IP:153.191.*(ocn.ne.jp)No.350832+
    1760255717081.jpg-(208631 B)
208631 B
最新のフレームにはシルバー系は合わないし、シルバー系が合うフレームを使っているマニア層は、自分もそうだけどシマノの7700・7800やカンパ系、現行に近づけたいならマイクロシフトのセントスとか一通りは確保してるだろうから、案外不足は感じないんじゃないのかな?

御新規さんがなら自転車ブームの時に無駄に高騰したパーツ類も今なら安くなってるから結局困らないように思うけど
8無題Name名無し 25/10/12(日)19:43:23 IP:116.94.*(bbiq.jp)No.350833+
    1760265803168.jpg-(46774 B)
46774 B
>No.350832
そらま、オレ個人ならば2x5のレコードとか、2x9の105とか持ってるけどさ。
お迎えの来たクロモリフレームごと買ったんだけど。

展示会でメーカーに聞くと、MT車以下の出荷率で商売にならんとは言われたし。
効率的に切るのも分かる。
古典趣味の自転車が作れなくなるんで、高齢者が寂しくなるぞ。
8速でも良いので残してくれればねぇ。
9無題Name名無し 25/10/13(月)06:13:35 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.350834そうだねx2
高齢者は体の自由利かなくなるからホリゾンタルの
オールドフレームに乗れる層とかさらに狭まるっしょ
メーカーが注力する訳がない

ただ流行ってのはループするのでその内シルバーアイテムも戻るんじゃない
何時になるかは知らんけど
10無題Name名無し 25/10/25(土)15:58:34 IP:58.70.*(eonet.ne.jp)No.350852そうだねx2
    1761375514293.jpg-(65797 B)
65797 B
ヴェローチェはクロモリにマッチして良かった
もうあんな自転車は新品で作れない
11無題Name名無し 25/10/26(日)08:54:40 IP:14.9.*(enabler.ne.jp)No.350853+
>No.350809 バイクに乗ってサムズアップ
>No.350852 これも人に見える
12無題Name名無し 25/10/26(日)09:11:01 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.350854+
    1761437461957.webp-(978618 B)
978618 B
マヴィックのキシリウムヘリテージ、元々は日本専売限定生産品だったのが
海外の見本市に参考展示したら「うちの国にも卸せ」と引き合いが多かったので
レギュラー商品として世界で販売する事になったようだ
限定品でなくなれば欲しくなった時に買えるので良い事だ
13無題Name名無し 25/10/26(日)09:31:34 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.350855+
    1761438694294.jpg-(148490 B)
148490 B
Cレコ縦型から横型への転換期
機能性は横型で向上したけど見た目は縦型が美しいような気がする
14無題Name名無し 25/10/27(月)10:40:03 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.350858+
>限定品でなくなれば欲しくなった時に買えるので良い事だ
当初から日本国だけの限定という意味で数量限定って訳じゃないと思うぞ
ただ長期的に生産するかは別問題だが売れ行きが良ければ市場に一石を投じる良い機会になるかもね

メーカーは黒にしとけば数が出るから作る
ユーザーは黒しかないから仕方なく買う
ここで銀色市場にワンチャンって気づいたら他のメーカーも後に続くでしょう
15無題Name名無し 25/10/28(火)23:05:41 IP:202.243.*(katch.ne.jp)No.350871+
シルバー部品っていうとだいたいディレイラーの話になるよね
16無題Name名無し 25/10/29(水)07:12:41 IP:124.159.*(bbiq.jp)No.350872+
    1761689561691.png-(58847 B)
58847 B
>シルバー部品っていうとだいたいディレイラーの話になるよね
あと、クランクもね。
シマノならばスギノのクランクがあるから、なんとかなるか。

画像ファイル名:1726460144741.jpg-(10290 B)
10290 B無題Name名無し24/09/16(月)13:15:44 IP:147.192.*(nuro.jp)No.349884+ 26年11月頃消えます[返信]
倒産したブランドのチャリを
中古で買うのはリスキー?
どっか壊れたとき部品供給がないとかで
手を出さないほうがいいのかな?
レス17件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
18無題Name名無し 24/11/13(水)10:06:54 IP:125.12.*(home.ne.jp)No.350058+
>シートチューブじゃなくて?
シートチューブのボトムブラケットのすぐ近くにヒビが入って徐々に断裂するね

ちなみにサドルに体重を掛けないようにしていれば、そこが断裂していても何キロでも走行は出来ましたw
急遽新しい自転車買うのに上野の某店とか何軒かその状態で回りました
19無題Name名無し 24/11/14(木)08:43:09 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.350062+
ボトムブラケットってクランクのところだけど…
カーボンフレームでもBB周りは一番強度が高いところなんだが
そんなところが断裂するとか聞いたことないが
20無題Name名無し 24/11/15(金)21:23:17 IP:153.191.*(ocn.ne.jp)No.350064+
>クオータってなんで潰れたの?
OEMメーカーが力をつけてきた中、コロナ渦で『需要>供給』となって、OEMメーカーにとってうま味がなかったり「偉そうにしてむかつく」って感じのところの仕事を引き受けなくなったから

現状では『昔の名前で売ってます』的なメーカーはトライゴンとかコロッシみたいな設計もできるOEMメーカーのカタログから『自社のフレーム』を選んで売ってる状況だから、OEMメーカーに嫌われると設計も供給もできない
21無題Name名無し 24/11/17(日)08:46:42 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.350065そうだねx1
>クオータってなんで潰れたの?
経営破綻したからさ
22無題Name名無し 24/11/18(月)14:41:43 IP:36.240.*(bbtec.net)No.350068+
    1731908503100.jpg-(209142 B)
209142 B
>シートステー?
>シートチューブじゃなくて?
そうそう スマンの
シートポストが緩むと直下の狭くなってる所を突くから…

てかスタッフが分裂して別ブランド始めたからじゃね…尚そっちも死んだ
23無題Name名無し 25/03/01(土)21:05:03 IP:147.192.*(nuro.jp)No.350267そうだねx1
倒産してなかった
ついに復活
24無題Name名無し 25/09/17(水)16:18:48 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.350725そうだねx1
>倒産してなかった
>ついに復活
フジバイクスが富士自転車と関係ないように復活クオータは商標権だけ買収した別企業みたいだね
25無題Name名無し 25/09/20(土)14:22:22 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.350759そうだねx1
新生クオータの住所が台湾エルブスの中国拠点と同じ
エルブスがクオータの商標権を買い取って中国で立ち上げた新事業と見て間違いないだろう
ビチアモーレのヒゲの店長がかなり正直な試乗レビューをやってたのを覚えてるけど
「うーん…」「休日のサイクリングになら…」
26無題Name名無し 25/10/28(火)17:09:28 IP:124.159.*(bbiq.jp)No.350868+
    1761638968225.jpg-(15092 B)
15092 B
シュウインは、マルイが取り扱い止めて一年。
アマゾンでキックバイクとか見ると存在を思い出す程度だけど、
シュウインは存続してるの?
27無題Name名無し 25/10/28(火)19:02:17 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.350870そうだねx1
シュウィンは台湾パシフィックサイクル傘下のブランドとして存続している
日本には自転車の輸入代理店はなくなったが
トレーニングジム向けスピンバイクはフィットネス器具商社が輸入を続けている

画像ファイル名:1705560916719.jpg-(40123 B)
40123 B無題Name名無し24/01/18(木)15:55:16 IP:1.75.*(spmode.ne.jp)No.349177そうだねx1 26年3月頃消えます[返信]
遥か昔にはたまに見かけた光景だが、小学生の自転車仲間にくっ付いて一人必死に走っている子供を見た
自転車より先行ダッシュしては、ちょっと休んでまたダッシュの繰り返しで、仲間の自転車と離れないようにしていた
家計の事情で自転車も買ってもらえない子供というのは昔は確かにいたが、今の時代に親が見たら切なくなるだろうな
レス6件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
7無題Name名無し 24/01/29(月)09:15:30 IP:49.97.*(spmode.ne.jp)No.349212そうだねx1
ブリジストンのディスクブレーキ仕様に乗ってたが確かあれが日本で最初のディスクブレーキ車だったはず
やたらと効くのでよくリヤをロックさせて滑べらせて遊んでいたな
8無題Name名無し 24/03/05(火)13:14:30 IP:49.105.*(spmode.ne.jp)No.349314+
そういえばブリジストンのは何で後輪がディスクだったんだろうね
普通はバイクでも車でも前輪がディスクなのにね
9無題Name名無し 24/03/05(火)15:18:07 IP:125.12.*(home.ne.jp)No.349318+
昔の自転車でフロントブレーキ無し、後輪側にコースターブレーキが付いているのに乗ったことがある。
だいぶまえのヨーロッパ旅行で現地レンタサイクル店にあったので。

下り坂でうっかりいつものつもりでスピード乗せ過ぎて、減速しようとしたら後輪がドリフトして恐かった。
10無題Name名無し 24/03/06(水)11:47:33 IP:106.154.*(au-net.ne.jp)No.349322+
書き込みをした人によって削除されました
11無題Name名無し 24/03/06(水)11:55:23 IP:106.154.*(au-net.ne.jp)No.349323+
書き込みをした人によって削除されました
12無題Name名無し 24/03/07(木)16:57:48 IP:106.132.*(au-net.ne.jp)No.349329そうだねx1
あの頃の自転車、リムの形状が違うのがあったんだな…。
ウィンカー付き返送自転車欲しかったな…。
13無題Name名無し 25/10/27(月)12:05:13 IP:59.132.*(au-net.ne.jp)No.350860+
本文無し
14無題Name名無し 25/10/27(月)20:45:59 IP:111.105.*(dion.ne.jp)No.350865そうだねx1
>小学生の自転車仲間にくっ付いて一人必死に走っている子供を見た
まさにかつての俺の姿だ
けど自転車買ってもらえなかったわけじゃない
運動音痴で自転車に乗れなかったんだ・・・
15無題Name名無し 25/10/28(火)16:52:42 IP:124.159.*(bbiq.jp)No.350867+
自分の最初の自転車は、姉のお下がりの男の子には気恥ずかしい赤い自転車だったな。
その後に少年スポーツを買ってもらったが。

あの頃の少年スポーツは、「すぐに大きくなる」とデカいサイズで、
届かぬフレームをケンケン乗りしてた。
今、少年スポーツに乗ると、セミドロで固定された姿勢に身体が悲鳴を上げるよなぁ。
16無題Name名無し 25/10/28(火)18:52:50 IP:152.165.*(nuro.jp)No.350869+
>>小学生の自転車仲間にくっ付いて一人必死に走っている子供を見た
>まさにかつての俺の姿だ
>けど自転車買ってもらえなかったわけじゃない
>運動音痴で自転車に乗れなかったんだ・・・
仲間がいる…
俺は小四まで補助輪付きの自転車しか乗れなかった
恥ずかしいから友達と遊ぶ時は自転車壊れたって嘘ついて
常に徒歩で移動してた

画像ファイル名:1702815300502.jpg-(84876 B)
84876 B無題Name名無し23/12/17(日)21:15:00 IP:147.192.*(nuro.jp)No.349101+ 2月07日頃消えます[返信]
電動クロスバイク
レス18件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
19無題Name名無し 24/01/08(月)17:59:45 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.349144そうだねx1
安物じゃなきゃフリー入ってるからモーターの抵抗は無いぞ
重量だけだ

>どうも伸びるよりも短くなる懸念の方が大きいよね
言い換えればアシストし続けて90km走れるって事だ
(ただし条件でアシストの強さの指定(弱中強等の場合)が大抵ある)
そしてどんなバッテリーでも使ってれば寿命は縮むから気にするだけ無駄
そういう人は筋肉アシストがお勧めです
20無題Name名無し 24/01/09(火)03:10:27 IP:133.208.*(mesh.ad.jp)No.349146+
書き込みをした人によって削除されました
21無題Name名無し 24/01/09(火)03:11:19 IP:133.208.*(mesh.ad.jp)No.349147そうだねx2
バッテリー走行距離考えてバッテリー数本持って行って
充電器も複数台持って行って宿泊先で充電しながら走行すれば
無限に走行し続けられて日本一周できるんじゃない?
22無題Name名無し 24/01/09(火)03:14:09 IP:133.208.*(mesh.ad.jp)No.349148+
そりゃあホテルとかに宿泊してコンセント使えるなら充電はし放題だが
それで日本一周して楽しいのかと思う
23無題Name名無し 24/01/10(水)09:02:18 IP:147.192.*(nuro.jp)No.349153そうだねx6
>そりゃあホテルとかに宿泊してコンセント使えるなら充電はし放題だが
>それで日本一周して楽しいのかと思う
なにを楽しいと感じるかは
その人次第で人それぞれだろ
チャリに興味ない人から、人力でハァハァいって漕いでるだけの
ロードやクロスって一体なにが楽しいの?って言われるのと同じだぞ
24無題Name名無し 24/01/11(木)19:40:11 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.349156そうだねx2
親の車に乗って他人の金で日本一周するのにも意味はあるよな!
25無題Name名無し 24/01/12(金)12:06:45 IP:111.239.*(au-net.ne.jp)No.349157そうだねx4
まあ言える事はアクティビティな使い方をすれば
まず90kmなんて走れないし
その半分以下の距離になるって事を理解してればいい
峠を越えるだけでバッテリーが瀕死状態なんてことになるから

だから遠出は充電器を持って出ていかないと
苦労することになる
それだけ解ってればいいよ
26無題Name名無し 25/10/27(月)12:04:42 IP:59.132.*(au-net.ne.jp)No.350859+
書き込みをした人によって削除されました
27無題Name名無し 25/10/27(月)12:51:24 IP:126.25.*(bbtec.net)No.350863+
じじいだけど
アシスト自転車
過小評価されすぎ、
電池が切れない限り、
オートでどこまで行っても疲れない
但しエコモードは使えない、重い

電動自転車不要
28無題Name名無し 25/10/27(月)20:36:38 IP:125.12.*(home.ne.jp)No.350864+
>まあ言える事はアクティビティな使い方をすれば
>まず90kmなんて走れないし
>その半分以下の距離になるって事を理解してればいい
>峠を越えるだけでバッテリーが瀕死状態なんてことになるから
>だから遠出は充電器を持って出ていかないと
>苦労することになる
>それだけ解ってればいいよ

換えのバッテリーやら充電器やらを載せたクルマで(夫か奥さんが)伴走して「サポート」したほうがよさそうだね

画像ファイル名:1699232645292.jpg-(141945 B)
141945 B無題Name名無し23/11/06(月)10:04:05 IP:221.133.*(spacelan.ne.jp)No.348985+ 12月28日頃消えます[返信]
香港警察が主に本土との境界付近の警備に使ってた自転車の車種が知りたいのですけど、分かる方いらっしゃいますか?
とりあえず、資料写真1
レス10件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
11無題Name名無し 24/06/21(金)13:19:01 IP:106.154.*(au-net.ne.jp)No.349722そうだねx4
>No.348991

シングルピポットにでかいタイヤ
絶対止まらねぇ
12無題Name名無し 24/07/23(火)13:37:27 IP:106.166.*(dion.ne.jp)No.349798そうだねx1
>No.349634
反射素材を使ってもいいのか?
13無題Name名無し 24/10/03(木)19:04:27 IP:126.34.*(bbtec.net)No.349932+
>>No.349634
>反射素材を使ってもいいのか?
サドルカバーの反射材はほとんど役に立たんな。
前後はバッグ、左右は太ももで隠れるから気休めにしかならん。
いや、気休めでは余計に危険か?
14無題Name名無し 24/10/04(金)13:33:18 IP:118.106.*(commufa.jp)No.349934+
    1728016398529.jpg-(514694 B)
514694 B
>サドルカバーの反射材はほとんど役に立たんな。
乗車時の反射ではなくて、駐輪中の反射を狙っているのかも?

車体が目立ちにくいから、夜に駐輪場で自分の自転車を探す時に
スマホ等のライトをかざせば、反射して見つけやすいかも知れない
15無題Name名無し 24/10/22(火)12:56:46 IP:106.166.*(dion.ne.jp)No.349984+
いや
ミリタリーで反射素材を使ってもいいのか?
って意味で
16無題Name名無し 24/10/22(火)13:36:56 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.349985+
サイクルベースあさひは軍需企業だった?
17無題Name名無し 24/10/22(火)20:59:10 IP:114.17.*(dion.ne.jp)No.349987+
    1729598350492.jpg-(127160 B)
127160 B
>No.349984
ガチミリじゃなければこういうのもあるしねー
即応性考慮してもワッペンだからすぐ外せるし
そもそも車体には反射素材っぽい物はなさそうなんだけど
後付けのバッグやサドルカバーに付いてる程度で
せいぜいロゴとチェーンステーの白いマーキングがそうかもってくらい
18無題Name名無し 24/10/23(水)13:35:18 IP:118.106.*(commufa.jp)No.349990そうだねx1
    1729658118051.jpg-(177581 B)
177581 B
>ミリタリーで反射素材を使ってもいいのか?
>って意味で
戦車だって(公道走行用に)反射板や灯火類を備えていたりするんだから
使われる場所・用途によっては反射材あってもいいでしょ

夜間の作戦なら外すかも知れないし、友軍相撃を防ぐ為に何かしらの目印は残すかも知らんけど
19無題Name名無し 24/11/08(金)23:45:19 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.350048+
    1731077119422.jpg-(713031 B)
713031 B
>反射素材を使ってもいいのか?
いいんじゃね?
20無題Name名無し 25/10/27(月)12:06:13 IP:106.155.*(au-net.ne.jp)No.350862+
本文無し

画像ファイル名:1694689458157.jpg-(463946 B)
463946 B無題Name名無し23/09/14(木)20:04:18 IP:14.13.*(enabler.ne.jp)No.348778+ 05日10:26頃消えます[返信]
ブルーノのミニベロロードって車のトランクに入る?
ベンチュラの方がいい?
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
レス26件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
27無題Name名無し 23/10/26(木)20:08:56 IP:126.186.*(panda-world.ne.jp)No.348957そうだねx3
>前輪の接地点が普通のロードより何cmも前に出てるミニベロ
>お前はダメだ

具体的に、どんなのか?
画像で見たい。
28無題Name名無し 23/10/27(金)17:50:51 IP:133.200.*(mesh.ad.jp)No.348959+
GIANT IDIOM 2019のジオメトリ
チェーンステー405mmはロードの標準で
ホイールベース1024mmはGIANT TCR AdvancedならXLサイズより長い
てことはフロントセンターは620mmくらいある
29無題Name名無し 23/10/27(金)17:51:58 IP:133.200.*(mesh.ad.jp)No.348960+
    1698396718801.png-(314448 B)
314448 B
画像
30無題Name名無し 23/10/27(金)21:20:12 IP:125.12.*(home.ne.jp)No.348961+
    1698409212587.jpg-(31018 B)
31018 B
>前輪の接地点が普通のロードより何cmも前に出てるミニベロ
>お前はダメだ
でも、小径の前輪はコーナーリング時に丁寧にしないと切れ込み過ぎやすいみたいな感じがあるので
ロードよりもちょっとホイールベース長めの方が安心して曲がれるのかもしれない
31無題Name名無し 23/10/29(日)17:44:49 IP:138.64.*(v6connect.net)No.348964そうだねx11
>1698409212587.jpg
その自転車は『無限の可能性を秘める黒から生まれた漆黒の長槍アヴァントゥリガ・ジャベリン』じゃないか
もう十年以上も前か…
32無題Name名無し 25/10/04(土)08:29:44 IP:153.175.*(ocn.ne.jp)No.350793+
書き込みをした人によって削除されました
33無題Name名無し 25/10/06(月)03:19:32 IP:14.9.*(enabler.ne.jp)No.350799+
ミニベロに自分でもよく分からない恨みでもあるのか
34無題Name名無し 25/10/08(水)23:27:00 IP:116.94.*(bbiq.jp)No.350807+
>>てか、そういうのをロードとかって言うのは滑稽
>【ロード】はロードレーサーの略称だよね
>それは言わない方が高級ロードレーサーが一般人に良く売れそうだから自転車屋業界のひとたちはとぼけてるけどw

二年も前のレスにつっこむのも何だが。
「これは小径ツーリング車です!」と居直る手もあるよなぁ。
ツーリング車側に行くと、ロードの「かくあるべし」から逃げられるし。
ブルーノは、ギドネットレバーやWレバーなど、部品構成がツーリング車でしょ。
35無題Name名無し 25/10/09(木)06:31:35 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.350808そうだねx2
    1759959095175.jpg-(87093 B)
87093 B
ヤフー知恵袋あたりで「ロードバイクの定義」とか
「ロードバイクとロードレーサーの意味」
って話が出るとマニアが喧嘩してるのを見かける
でもみんな大した根拠もなく自分の思い込みを語ってるだけだったりする
wikipediaにも堂々と書いてある「ロードレーサーは和製英語」にも大した根拠はなさそうだ
画像は1932年英国製サンビームロードレーサー
36無題Name名無し 25/10/27(月)12:05:48 IP:59.132.*(au-net.ne.jp)No.350861+
本文無し

画像ファイル名:1755080146602.jpg-(904447 B)
904447 B無題Name名無し25/08/13(水)19:15:46 IP:60.106.*(bbtec.net)No.350617+ 27年10月頃消えます[返信]
運動のため自転車買おうとホームセンター行ったら
これがあって、買った、暑い日も雨の日も寒い日も
関係なく運動ができる、もう自転車はいらない
レス12件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
13無題Name名無し 25/09/22(月)10:26:53 IP:116.94.*(bbiq.jp)No.350763+
    1758504413282.jpg-(7673 B)
7673 B
まだ、ブッシュ&ミューラーのハブダイナモ充電器は売ってるのね?
多分これはインバーターだけだから、それ用のハブダイナモを探して来ないと使えないんだけど。
14無題Name名無し 25/09/25(木)11:03:38 IP:202.213.*(fch.ne.jp)No.350765+
スレ画みたいなのを買ったら振動が酷いと家族から非難轟々。
防振、防音マットをがっつり敷いてもダメ。
逆に不安定であかん。
15無題Name名無し 25/09/25(木)11:12:06 IP:123.1.*(commufa.jp)No.350766+
>防振、防音マットをがっつり敷いてもダメ。
>逆に不安定であかん。
それはマット等が柔らかすぎて、沈み込んでるから不安定なんだと思うよ
そのマットの上に更にコンパネ等の板を1枚敷いたら、足の沈み込みを面で受けて支えるから安定性が増すと思う
16無題Name名無し 25/09/27(土)11:10:05 IP:121.105.*(dion.ne.jp)No.350771+
    1758939005187.gif-(180403 B)
180403 B
ポジションの自由度が高いの欲しいなあ
17無題Name名無し 25/09/27(土)22:47:23 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.350772+
当たり前だけど
いくら漕いでも景色が変わらんので
すぐに飽きてしまった
VR的なのと組み合わせれば
良いんじゃないかと思うな
18無題Name名無し 25/09/28(日)10:06:14 IP:180.196.*(commufa.jp)No.350774+
荷重が乗るジョギングランニングとは違い
意外にカロリーが消費されない。
小一時間の走りに対して2時間以上の漕ぎが必要で
なんかしんどくなった。
19無題Name名無し 25/09/29(月)12:27:36 IP:14.9.*(enabler.ne.jp)No.350775+
>No.350774

自転車の動きは運動じゃなくて疲労するだけだな
20無題Name名無し 25/10/01(水)22:02:43 IP:14.9.*(enabler.ne.jp)No.350787+
金持ちケンカせず
21無題Name名無し 25/10/21(火)12:37:31 IP:126.253.*(openmobile.ne.jp)No.350849+
このマシンもそうだけど無駄に登山やマラソンするくらいなら、普段の通勤や買い物等の移動に車から自転車にするだけで効果的に運動できるし経済的更に環境にも良いと思うんだけど…
ただ、デメリットはチャリカスに成り下がる点ではある。
22無題Name名無し 25/10/23(木)13:17:15 IP:220.100.*(bbexcite.jp)No.350851+
>No.350774
体重増えすぎてランニングだと膝壊すような人には負荷コントロールできるからいいんだけどね
普通の人が使うなら回転数を普段の倍くらいで攻めるようにしないとダメだろうね
競輪選手みたいな足に仕上がるだろうけど

画像ファイル名:1757649089533.jpg-(87131 B)
87131 B無題Name名無し25/09/12(金)12:51:29 IP:126.85.*(bbtec.net)No.350711そうだねx1 27年11月頃消えます[返信]
電動アシスト自転車で売ってるが

これは電動自転車、

原付免許とヘルメット、ナンバー登録や保険加入がいる

インチキのネット販売取り締まれ
レス11件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
12無題Name名無し 25/09/20(土)07:10:53 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.350744+
81兆円の投資詐欺の他に、日銀がETFの数十兆円を放出するので、さらに円安で物価高が加速するよ。

トルーマン大統領が黄色い猿は死ねって
13無題Name名無し 25/09/20(土)07:34:31 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.350745+
盗難車の輸出を停止する法律が無い忖度日本だからな
原チャリは、法律の出力規定が曖昧なので、昔は2ストのエンジンで7馬力があった。
時速80kmで高架を登れるパワーで、速度の取締まりが事実上なかった。
当時の5速チャリが平坦路で時速55km以上出てた。
狭い道は自動車と同じ速度で走らないと危険だから。
14無題Name名無し 25/10/02(木)11:14:18 IP:113.156.*(dion.ne.jp)No.350790そうだねx1
路上で取り締まる場合、フル電動かアシストかは見た目では分からんことも多いが、走行(駆動)音を聴けばアシストとは違うよな
中には判別が難しい車種もあるかも知れんが、違うやつはもう明らかに違う
ペダル動かしてアシストに偽装しててもバレバレ
でもそれだけじゃ客観的に証明できないので、大手日本メーカーのアシスト自転車以外は全部疑って止めて臨検してもそうそう外れは無さそうw
15無題Name名無し 25/10/09(木)16:51:55 IP:126.25.*(bbtec.net)No.350813そうだねx1
関東の警察が30分の検問で5台の不正電動自転車を捕まえる

こがなくて進む、これ電動自転車、

インチキしてる奴アホだろ

原付免許すらないない奴、多過ぎ
16無題Name名無し 25/10/19(日)10:36:08 IP:116.82.*(nuro.jp)No.350841そうだねx1
    1760837768811.png-(449969 B)
449969 B
外国人配達車

まず国内の自転車屋で、クロスバイクを購入して防犯登録。
海外から超巨大ハブモーター付きの後輪・バッテリー・スロットルレバーを購入して改造。

警察に通報されないように、
配達会社ロゴの入ったバッグは使わない。
フード付きパーカーを着て顔を隠す。
警察署・交番の前は通らない。
17無題Name名無し 25/10/19(日)10:52:04 IP:113.156.*(dion.ne.jp)No.350842+
>まず国内の自転車屋で、クロスバイクを購入して防犯登録。
>海外から超巨大ハブモーター付きの後輪・バッテリー・スロットルレバーを購入して改造。
ハブモーターだけで£300とか、日本円にしたら約6万円
それにバッテリーやスロットルコントローラーとか加えたらいくら掛かるんだよw
バッテリーも1個じゃ持たないだろうし、いつ検挙されるかわからんし
普通に電アシ買った方が良くない?
18無題Name名無し 25/10/19(日)16:00:29 IP:125.12.*(home.ne.jp)No.350843+
>バッテリーも1個じゃ持たないだろうし、いつ検挙されるかわからんし
>普通に電アシ買った方が良くない?
賢い頭で冷静に考えたらそうなのだろう

ズルしたりインチキしたりして悦ぶ性向のヒトの頭は、キチガイ気味だから脱法行為やっちゃうのかもしれないな
19無題Name名無し 25/10/20(月)03:51:14 IP:14.9.*(enabler.ne.jp)No.350844+
クルマで前進駐車苦手な奴は
自転車も後ろ向きに停めるんだろうな
20無題Name名無し 25/10/21(火)09:07:40 IP:123.1.*(commufa.jp)No.350847そうだねx1
    1761005260560.jpg-(148687 B)
148687 B
>クルマで前進駐車苦手な奴は
>自転車も後ろ向きに停めるんだろうな
理由と必要性を考えた時
車の場合は、後から隣に車両が止まった場合に出られなくなる事がある
過失割合の不利な出庫車が、安全且つスムーズに出られる
という理由等で、後ろ向き駐車のメリットが大きいけど

自転車の場合は
駐車台数を稼げても、自分が周りの自転車を出しにくくしてしまい邪魔をしてしまう → 無雑作にどかされて傷が付く可能性が増える
ラック式だと変速機がラックに干渉して駐輪できなかったり、変速機との干渉が元で故障に繋がる可能性もある
(前モーターの電動アシストにも似たような不都合があったりするけど)
といった不具合のほうが多そう

駐輪数を稼ぎたいならレス画下みたいに上下にズラして、隣の自転車のハンドルを回避する方法のほうが良さそう
21無題Name名無し 25/10/22(水)13:35:12 IP:113.156.*(dion.ne.jp)No.350850そうだねx1
>レス画下みたいに上下にズラして、隣の自転車のハンドルを回避する方法
それでも実際は干渉してしまう間隔で設置されてることがほとんど
ママチャリなどの両足スタンドだと左右に振れないのでかなり邪魔
特に電アシタイプは重量もありしかもそれに応じてがっちりしたスタンドを備えてるのでびくともしないから電アシに挟まれたラックが使えず空きのままってことが往々にしてある
だから公共の駐輪場なんかでは係のおじさんが電アシチャリのスタンドを一台一台払ってたりする
ラック式に駐輪する場合はスタンド掛けるなよ

最初のページ[0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10]

- GazouBBS + futaba-