自転車@ふたば
[ホーム]

おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1653924706627.jpg-(51477 B)
51477 B無題Name名無し22/05/31(火)00:31:46 IP:125.11.*(home.ne.jp)No.347038そうだねx1 23年11月頃消えます[返信]
直進したいんやけどどこを通るのが正解なのか。
レス38件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
39無題Name名無し 23/03/19(日)11:28:12 IP:58.146.*(starcat.ne.jp)No.348083+
歩道が広いではないか
行け
40無題Name名無し 23/03/19(日)12:39:22 IP:180.198.*(commufa.jp)No.348084+
>歩道が広いではないか
但し歩道は徐行
41無題Name名無し 23/03/20(月)11:19:21 IP:106.128.*(au-net.ne.jp)No.348085+
なんで徐行するのが嫌なの?
42無題Name名無し 23/03/20(月)12:49:37 IP:111.216.*(so-net.ne.jp)No.348086+
>No.347114
今更だけどちょうどいい解説を目にしたので
https://roadbike-navi.xyz/archives/37911/
43無題Name名無し 23/03/21(火)01:59:27 IP:180.198.*(commufa.jp)No.348088+
>なんで徐行するのが嫌なの?
さぁ?徐行できない奴は安全意識が低いんじゃね?
または免許持っていなくて道交法を知らないっていう理由があるかもね
もしくはその両方

ちなみに俺は車道が危なくて歩道に退避とか、歩道を通行する時は徐行を心がけてるよ

>但し歩道は徐行
は、歩道通行時の徐行が守られていない場合が多いから、念押しで書いたつもりなんだけどね
44無題Name名無し 23/03/21(火)06:36:06 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.348089+
では問題です 徐行とは何km前後を差す言葉でしょうか
45無題Name名無し 23/03/21(火)10:04:32 IP:180.198.*(commufa.jp)No.348090+
    1679360672286.png-(96309 B)
96309 B
>では問題です 徐行とは何km
ネット初心者かな?
答えではなく調べる方法を教えてあげる

そのまま検索boxにドラッグしたらいいよ(棒
46無題Name名無し 23/03/21(火)10:06:29 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.348091+
速度計の無い自転車で速度守れってトンチですかね 
47無題Name名無し 23/03/21(火)10:28:48 IP:180.198.*(commufa.jp)No.348092+
そもそも速度ではないし、必ずしも速度計は必要ではないよね
48無題Name名無し 23/03/22(水)00:09:10 IP:111.216.*(so-net.ne.jp)No.348093+
昔、どうやって止まるのか知らんが"自分なら止まれるので30km/hでも私には徐行"とかドヤってたサイクリストが居りましたなぁ。

画像ファイル名:1673661592480.jpg-(33516 B)
33516 B無題Name名無し23/01/14(土)10:59:52 IP:125.172.*(ocn.ne.jp)No.347897+ 24年7月頃消えます[返信]
ここの住人のご意見は?
俺もロード乗りだが街中ではスピードを出すもんじゃ無いと思ってる。
 
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1613067867351822336/pu/vid/960x540/sGZF5LvmKIH-0W1n.mp4
レス76件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
77無題Name名無し 23/03/12(日)23:51:28 IP:114.175.*(ocn.ne.jp)No.348055+
制動距離を考えて走行しましょう。動画見てないから知らんけどw
自動車と同じ様にブレーキかけて車間保って停車すればよかっただけじゃね??
無理なら速度超過の車間距離不保持、前方不注意野郎ってだけやろ?

ドラレコの登場でなんでも自転車が有利という時代はもう終わってしまったよ
78無題Name名無し 23/03/14(火)17:01:35 IP:118.3.*(ocn.ne.jp)No.348058+
今までの判例主義なんてドラレコが無かった時代にしょうがなしに運用していたに過ぎないもんな、
だって当事者は事故時の状況なんて事細かに覚えれるわけないし覚えてても嘘つくやつはいる。
79無題Name名無し 23/03/15(水)06:28:57 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.348059+
だから事故ったら現場検証をするんだよ
80無題Name名無し 23/03/16(木)00:05:08 IP:118.3.*(ocn.ne.jp)No.348061+
>だから事故ったら現場検証をするんだよ
だから昔はそれがひどかったと言ってるんだよ
スピードが何キロ出してたとか、どこで事故相手に気が使たかとか、どこでブレーキしたとか
覚えてねーけど言わないと事故相手の証言がそのまま使われる
だからとりあえず適当に答える
そりゃブレーキ痕とかの物的証拠があればいいけど毎度そんなモノ残ってるわけない
だから昔の似たような事例を引っ張ってきて無理矢理当てはめる
事故ってないから最近の事情は知らんが今はドラレコでおおよその状況は残ってるから変わってきてるんだろ?
81無題Name名無し 23/03/16(木)00:43:25 IP:180.198.*(commufa.jp)No.348062+
自動車 vs 自転車の事故で、10:0で自転車が悪いって事もドラレコ以降は認められやすくなってるよね
82無題Name名無し 23/03/17(金)04:51:28 IP:14.11.*(enabler.ne.jp)No.348071そうだねx1
>自動車 vs 自転車の事故で、10:0で自転車が悪いって事もドラレコ以降は認められやすくなってるよね

俺は自転車(ママチャリ)乗りだけど、横道から平然と飛び出してくる自動車多すぎ
歩道に自転車がいるのは当たり前だろ
それくらい想定して運転してくれ
83無題Name名無し 23/03/17(金)05:51:22 IP:153.139.*(ocn.ne.jp)No.348072そうだねx1
俺は自動車(軽トラ)乗りだけど、横道から平然と飛び出してくる自転車多すぎ
車道に自動車がいるのは当たり前だろ
それくらい想定して運転してくれ

そのまんま使えてオトク!
84無題Name名無し 23/03/17(金)07:52:30 IP:180.198.*(commufa.jp)No.348073そうだねx2
>それくらい想定して運転してくれ
歩道を通行する時の速度が速かったりしない?

歩道に歩行者がいるのは当たり前だから、左右を確認するのは当然だけど
多くのドライバーは確認する範囲が左右で違ったりするよ

右側の確認は、車線を走行する車両の速度を考えて右側の遠くまで見渡すけど
左側の確認は右折か左折かで確認範囲が変わったりする
特に左折の場合、対向車は関係ないから左側の確認は歩道の確認となり、歩行者の移動速度を考えてしまい確認範囲が狭くなりがち
あってはならない事だけど、先入観がそうさせてしまう

だから歩道通行は歩行者の存在関係なしに『徐行』するようになっているんだと思う
自転車に乗る時はそういう事も知っておくと安全に通行できる
(これは逆走で走行している時も同じ状況になり危険)
ドライバーがしっかり左側を確認するとこが本来の姿だけど、そうなりがちという事を知り身を守る事も自転車乗りの自衛手段
85無題Name名無し 23/03/19(日)09:54:12 IP:126.65.*(bbtec.net)No.348082+
https://i.imgur.com/os1XIK8.mp4
86無題Name名無し 23/03/20(月)16:08:40 IP:114.175.*(ocn.ne.jp)No.348087+
> https://i.imgur.com/os1XIK8.mp4
この手のカメラ映像は思いのほか遠くに感じやすいけど
10:0で自転車が悪い典型例だと思う

他所でも同じシチュエーションの事故やってるんだし
当たり屋常習犯なのだろうね
前方車両が惰性減速しだした時点で
クルクル漕いでるのはもはや基地外でしかない

画像ファイル名:1678885578480.jpg-(16145 B)
16145 B電動アシスト折りたたみ自転車がほしい!Name名無し23/03/15(水)22:06:18 IP:14.9.*(enabler.ne.jp)No.348060+ 24年9月頃消えます[返信]
オレは登山が好きだが、できればピストン登山を避けて登山口と下山口が違う場所が望ましい。

でも、そうなると結構な距離を歩かなければならない。場所によっては時々上りが入る。
というわけで、下山口に折りたたみ自転車を置いて、自動車で登山口まで移動したい。

目的に沿った安価な折りたたみ自転車は何だろうか?色々検索すると Peltech 社製のが安くて良さそうなんだけど…。検索を続けると明らかに騙して売ろうとしているようなサイトもあって何とも。
レス3件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
4無題Name名無し 23/03/16(木)12:50:22 IP:14.9.*(enabler.ne.jp)No.348067+
重さより使えるかってことだな。
前に普通の自転車で登山道下山口に折りたたみ自転車を置いて山を縦走したら登山で足がヘロヘロになっていてマトモに自転車を漕げなかった。
5無題Name名無し 23/03/16(木)15:06:43 IP:14.9.*(enabler.ne.jp)No.348068+
ミニベロタイプで公道可なのが無いよね。
あると書いていてもよく見るとナンバープレートを付けてなんて書いている。詐欺レベル。
6無題Name名無し 23/03/16(木)22:00:08 IP:133.106.*(ipv4)No.348069+
>ミニベロタイプで公道可なのが無いよね。
どういった基準で探してるんだろう?
非合法アシストで売れなくて、捨て値に近い格安販売しているとかの価格帯で探していない?
探すなら型式認定のTSマークを一つの目安にするといいよ

アサヒとかは型式認定がない電動アシスト自転車の修理とかは一切対応しないみたいだし、維持するのに困る
合法を唄っていても京の洛スクとかみたいに、非合法電動アシストはまだまだありそう
7無題Name名無し 23/03/17(金)10:07:55 IP:59.85.*(t-com.ne.jp)No.348074+
あさひは型式認定無しだとパンク修理も拒否なの?
ただ単にメカ部分で部品無いかもしんないから触りたくないじゃなくて?
8無題Name名無し 23/03/17(金)13:50:30 IP:133.106.*(ipv4)No.348075+
>あさひは型式認定無しだとパンク修理も拒否なの?
少なくとも俺がTS点検(赤)を依頼しようと立ちよった所と、子供がパンク修理をしてもらおうと寄った別の店舗では拒否られたよ

TS点検はアサヒ以外の別の自転車屋に持っていって何とかなったし、パンク修理は俺が自転車を回収しにいって修理した

アサヒに限らず店舗に寄って対応が違う可能性はあるから、利用する可能性があるなら直接店舗に問い合わせてみたらいい
ちなみに拒否られた電動アシストは購入後に型式認定を取得したが、販売店に問い合わせたら同じモデルでも認定前の商品に認定シールを貼る事は出来ないと言われて、以降は自分でメンテした
9無題Name名無し 23/03/17(金)13:58:39 IP:60.117.*(bbtec.net)No.348076+
車に電アシ積んで、下山口に車か自転車おいておいてからどっちかで別の登山口まで移動?
10無題Name名無し 23/03/17(金)17:33:12 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.348077+
電アシの型式認定は個人で取れるようなもんじゃないはずだが
11無題Name名無し 23/03/17(金)17:56:23 IP:133.106.*(ipv4)No.348078+
>電アシの型式認定は個人で取れるようなもんじゃないはずだが
勘違いさせちゃったね
>>電動アシストは購入後に型式認定を取得したが
ってのは、販売店(またはメーカー)が取り扱い自転車の認定を取得したって事ね

購入後にHP見てみたら、型式認定取得の説明文とTSシールのイメージ画像が追加されていた

自分で取得出来たなら、その証明書なりを持参するわw
12無題Name名無し 23/03/17(金)21:19:07 IP:14.9.*(enabler.ne.jp)No.348079+
>車に電アシ積んで、下山口に車か自転車おいておいてからどっちかで別の登山口まで移動?

できるだけ高度がある所に自転車を置いて、自動車で登山口まで移動してそこから登山する形。
北の地に住んでいるから、岩木山とかよくやるよ。岩木山は下山口の嶽温泉から登山口の岩木山神社まで自転車専用道があって、しかも全部傾斜がゆるい下り坂だけだから、アシストは全く必要ないんだけど、外の山はそうはいかないからね。
13無題Name名無し 23/03/18(土)14:38:14 IP:180.198.*(commufa.jp)No.348080+
    1679117894598.jpg-(186956 B)
186956 B
>型式認定無しだとパンク修理も拒否なの?
ググった
https://www.cyclorider.com/archives/52030

画像ファイル名:1666618669210.jpg-(173911 B)
173911 B無題Name名無し22/10/24(月)22:37:49 IP:111.239.*(au-net.ne.jp)No.347495そうだねx1 24年4月頃消えます[返信]
ペダルを漕ぐと「コツ、コツ」と音がします
ボトムブラケットが悪いんでしょうか?
レス22件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
23無題Name名無し 22/11/05(土)20:28:47 IP:152.117.*(nuro.jp)No.347574そうだねx2
うちの場合はシートポストのヤグラが緩んでた

異音はやたら大変な時があるな
24無題Name名無し 22/11/09(水)19:17:31 IP:111.239.*(au-net.ne.jp)No.347598そうだねx1
    1667989051821.jpg-(171992 B)
171992 B
左ワンのロックリングが緩んどりました
25無題Name名無し 22/11/10(木)20:51:05 IP:106.180.*(au-net.ne.jp)No.347606そうだねx5
季節の変わり目は温度差が激しいから
緩んでくるんだよな
だからこういう時期はバラしてグリスアップしてメンテナンスする
それを心掛けるだけでも異音は減るんじゃないかな

俺は変速性能を犠牲にしてでも異音0にしたい人間だから
特に今時期は気を付ける
26無題Name名無し 22/11/13(日)21:39:48 IP:125.200.*(ocn.ne.jp)No.347636そうだねx3
自転車を逆さにして注油したら音が消えることがたびたびある
サスペンションがあるから注油個所も多いが下から上へ油が流れることで
音の出る箇所に届いたらしい
27無題Name名無し 23/02/20(月)21:17:32 IP:220.109.*(plala.or.jp)No.348031+
ちょっと考えても分からなかったら完全に分解してパーツを調べながら組み直す
今のところそれで直らなかったことはない
28無題Name名無し 23/02/20(月)23:25:58 IP:133.106.*(ipv4)No.348032そうだねx6
雨の日乗る前、後にしっかりメンテナンス

あと外に保管で距離走るチャリなら高いbbでも、安いのでもなる

錆びカスが悪さする
29無題Name名無し 23/02/22(水)19:01:31 IP:106.154.*(au-net.ne.jp)No.348035+
回転させてどこか位置が決まった場所でなる場合はビンゴだと思う(音だけでなく軽いショックもある)

がっつり注油して音が消えたり、でもまた音が再開する場合は
中に本当に小さな錆の塊とか砂が噛んでいます
パーツクリーナー→石油系の潤滑剤これ繰り返して洗浄
(できれば取り外して)
乾燥後注油
30無題Name名無し 23/03/08(水)01:14:35 IP:210.170.*(v6connect.net)No.348044+
チェーンリングとチェーンが離れるところでコツコツなってることもあったな。
暫く乗らない間にチェーンが錆びて引っ掛かりが出来たそうな
31無題Name名無し 23/03/09(木)11:06:18 IP:60.96.*(bbtec.net)No.348045+
うっかり忘れがちなのがリアディレーラーのプーリー
なまじ高耐久長寿命なだけに気が付いたらもうボロボロで
急にえらい音鳴りし出したりする
32無題Name名無し 23/03/10(金)17:25:44 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.348049そうだねx1
    1678436744877.jpg-(32356 B)
32356 B
音が出る所は全部取っちゃおう

画像ファイル名:1675521460773.jpg-(199131 B)
199131 BPASナチュラスーパーのハイパワーっぷりName名無し23/02/04(土)23:37:40 IP:125.58.*(starcat.ne.jp)No.348000そうだねx1 24年7月頃消えます[返信]
アシスト強すぎて少し怖い…
それはともかく、リコールで6年使ったバッテリーが新品になった!バンザイ!
https://www.yamaha-motor.co.jp/recall/pas/2022-04-05/
1無題Name名無し 23/03/07(火)16:35:55 IP:106.132.*(au-net.ne.jp)No.348042そうだねx1
今季モデルから驚くほど値段が上がったなぁ。

画像ファイル名:1671526194835.jpg-(50371 B)
50371 B無題Name名無し22/12/20(火)17:49:54 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.347771そうだねx1 24年6月頃消えます[返信]
自転車のヘルメット着用、23年4月から義務化 全利用者に対象拡大

改正道路交通法の施行期日に関する政令が20日に閣議決定され、2023年4月1日から全ての自転車利用者にヘルメットの着用が義務づけられることが決まった。罰則のない努力義務となる。すでに13歳未満の子どもについては、保護者に着用させる努力義務が課せられているが、対象が拡大されることになる。


当然ママチャリもだよな
罰金でも徴収しければ殆ど守らないだろうよ
レス103件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
104無題Name名無し 23/03/07(火)06:03:08 IP:220.106.*(ocn.ne.jp)No.348039+
世界一の自転車先進国オランダでは自転車ヘルメット着用義務化は社会的に有害だと証明されているから、着用義務化なんてしてないのにね。
日本の自転車行政担当者の勉強不足があまりにひどい。
105無題Name名無し 23/03/09(木)16:23:26 IP:60.101.*(bbtec.net)No.348047+
    1678346606956.jpg-(21577 B)
21577 B
普段使いに選択したのはコレ
106無題Name名無し 23/03/11(土)17:31:17 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.348052+
>世界一の自転車先進国オランダでは自転車ヘルメット着用義務化は社会的に有害だと証明されているから
オランダは自転車利用者に強制する前に国でやる事がある
とインフラ整備を徹底したら事故率が減りヘルメットの
助けを借りる事自体が減ったというケースだぞ
どっから有害なんて要素が出てきたのか

そもインフラ整備しろって話はこの自転車板でも散々言われてる事だし
そこにメスが入らなきゃ根本的な解決にはならんって事だ
107無題Name名無し 23/03/12(日)00:37:30 IP:101.142.*(eonet.ne.jp)No.348053+
高校もヘルメット強制になるのかな。

自転車に関連した事故が増えているからだろうが
重体や死亡になってるのは歩行者のほうが多いんだから
歩行者がヘルメット被らなあかんやろ
108無題Name名無し 23/03/12(日)06:06:14 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.348054+
    1678568774754.png-(1253806 B)
1253806 B
OGKによれば死亡事故は10代の学生がトップらしいから
高校生は進んで被るべきだろうね
109無題Name名無し 23/03/13(月)02:41:57 IP:117.18.*(icn-tv.ne.jp)No.348056+
    1678642917362.jpg-(105475 B)
105475 B
本文無し
110無題Name名無し 23/03/13(月)18:42:01 IP:60.61.*(home.ne.jp)No.348057+
子供用は機能は十分だけど
安価で作りが粗い物を消耗品として
壊したら次のをって感じで与えるのが良さそうだね
111無題Name名無し 23/03/16(木)08:57:06 IP:125.12.*(home.ne.jp)No.348066+
>本文無し
安い脇役俳優に呼びかけられてもなぁ
どうせなら黒柳徹子にヘルメットを被せたら効果あると思う
112無題Name名無し 23/03/16(木)22:11:43 IP:133.106.*(ipv4)No.348070+
ヘルメット=ダサイのイメージがあるからね
髪型も崩れるし
若者に人気のある芸能人やらアーティストに使ってもらえば良いんだけどそういう人達はそもそも事務所の意向で普段自転車に乗せてもらえませんしね
113無題Name名無し 23/03/19(日)02:55:11 IP:126.51.*(bbtec.net)No.348081+
そもそもチャリカスの交通死亡事故が多いから
あれこれ言われるようになったわけで
大事なのはヘルメットより安全運転なんだよね
猿脳のチャリンカスが自発的に安全運転を心がけるのは無理難題極まりないので
反則金制度を導入して大漁大漁wwwと
ゲリラ的な取り締まりを随時やったほうが効果絶大

画像ファイル名:1673990994485.jpg-(36831 B)
36831 B無題Name名無し23/01/18(水)06:29:54 IP:133.106.*(ipv4)No.347951+ 24年7月頃消えます[返信]
背中に50cmサイズで警察と表記

煽り運転の検挙率 0%  バカなの?
1無題Name名無し 23/01/18(水)11:27:18 IP:192.244.*(ipv4)No.347953そうだねx1
一般人も背中に警察と書けばOK、煽られない
2無題Name名無し 23/01/18(水)11:48:25 IP:125.172.*(ocn.ne.jp)No.347954そうだねx12
何が言いたいのかよくわからない。
3無題Name名無し 23/01/22(日)09:04:44 IP:111.239.*(au-net.ne.jp)No.347963+
    1674345884683.jpg-(217167 B)
217167 B
民間のパトロールカーが赤いランプを付けられないように
駄目っていう法律あるんじゃないの?
4無題Name名無し 23/01/28(土)15:59:10 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.347980そうだねx1
>一般人も背中に警察と書けば
官名詐称
5無題Name名無し 23/01/28(土)21:09:30 IP:125.12.*(home.ne.jp)No.347981+
うーん
まさか着替え早変わりして覆面パトカーみたいなことをやれとかw
ネズミ取りみたいに隠れて待っていろとかw
6無題Name名無し 23/01/30(月)08:40:22 IP:106.154.*(au-net.ne.jp)No.347987+
PEOPLE
7無題Name名無し 23/01/30(月)12:09:51 IP:192.244.*(ipv4)No.347988+
警祭 驚察
8無題Name名無し 23/01/30(月)18:23:56 IP:125.172.*(ocn.ne.jp)No.347989+
京都県警はOKらしいぞ
https://www.youtube.com/watch?v=-ahApXe7l9I
9無題Name名無し 23/02/08(水)01:21:47 IP:106.180.*(au-net.ne.jp)No.348012そうだねx2
>No.347954
要は車と同じで覆面にしろ
パトカー煽る馬鹿はいないって事だろ

画像ファイル名:1673770307920.jpg-(72479 B)
72479 B無題Name名無し23/01/15(日)17:11:47 IP:133.106.*(ipv4)No.347923+ 24年7月頃消えます[返信]
壁立て掛けた
これ出来る?
レス9件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
10無題Name名無し 23/01/21(土)12:20:30 IP:133.106.*(ipv4)No.347960+
壁は普通に石膏ボードだと思うけど、中にその壁を固定する用の木枠が縦横に走っていると思うので
100均にも売ってる強力なネオジムマグネット(小さな10個入りとか)で、石膏ボードを固定している釘を探し
そのままマグネットを目印代わりにくっ付けたまま、数ヶ所確認するとマグネットの並びで木枠の位置が正確に判る

で、壁てはなくて壁の中の木枠に届くよう長めのネジ(コーススレッドとか)を使って固定すれば多少の重量物も大丈夫だよ
11無題Name名無し 23/01/22(日)00:07:13 IP:180.198.*(commufa.jp)No.347962+
    1674313633575.jpg-(413780 B)
413780 B
>No.347960
No.347960の画像参考例
レス画は天井の引掛シーリングボディ位置にシーリングファンを取り付けた時のもので
シーリングファンのベースプレートをネジ止めする位置を探す為に磁石で釘位置を確認

釘が1列の場合は同じ同一線上にネジを打ち込めばいいし、レス画みたいに2列の場合はその同一線上あるいはその間に打てば良いと思う
(ちなみにコンセントとかいろいろDIY出来るように第二種電気工事士をブックオフ購入の中古参考書とようつべ動画で趣味取得)

>電動アシスト自転車を立てたら液漏れするのかな?
普通のはリチウムイオンバッテリーだから大丈夫
安くてブランドが判らないような中華な電動(その場合そもそも合法な電動アシスト自転車なのか怪しいような・・・)だと鉛バッテリータイプがあり、それを心配しているのかもだけど2輪用バッテリーの中身は液体ではなくポリマー状で横倒し可能なんじゃね?知らんけど
まぁ横倒し出来ないなら取説とかに書いてあると思う
12無題Name名無し 23/01/22(日)14:07:52 IP:60.109.*(bbtec.net)No.347965そうだねx1
>電動アシスト自転車を立てたら液漏れするのかな?

あなたのは、鉛バッテリーなの?
13無題Name名無し 23/01/22(日)15:15:53 IP:124.159.*(bbiq.jp)No.347966+
心配なら、アシスト車を立て掛ける時にバッテリーを抜いたら?

…と、書き込んで気付いたが、アシスト車って重くないのか?
モーターのある分、気軽にヨッコラショと持ち上げ難いと思うのだが
14無題Name名無し 23/01/26(木)21:43:51 IP:133.200.*(mesh.ad.jp)No.347976+
>壁は普通に石膏ボードだと思うけど、中にその壁を固定する用の木枠が縦横に走っていると思うので
最近のマンションなんかは軽量鉄骨下地が多い
針で間柱の位置を探る道具がある
その針がまったく刺さらなければそれ
15無題Name名無し 23/01/28(土)03:56:41 IP:153.139.*(ocn.ne.jp)No.347977+
    1674845801293.jpg-(34024 B)
34024 B
石膏ボードならエアコン用とかのこういうの使えばええんでね
16無題Name名無し 23/01/28(土)07:24:33 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.347978そうだねx2
    1674858273764.png-(560395 B)
560395 B
立てかけた自転車はグラグラ揺れるからね
石膏ボードとか簡単に割れるぞ
逆転の発想で壁の手前に柱を立ててそれに張り付けるのも良い
っていうか突っ張り系のスタンドで良いんじゃないの?
17無題Name名無し 23/02/02(木)04:46:44 IP:126.156.*(openmobile.ne.jp)No.347993+
ヤワな天井にラブリコ使うと穴あくぞ
俺は襖のレールで突っ張ってる
18無題Name名無し 23/02/04(土)02:27:09 IP:180.198.*(commufa.jp)No.347996+
    1675445229967.jpg-(524309 B)
524309 B
>ヤワな天井にラブリコ使うと穴あくぞ
ラブリコは使ってないけど、メタルラックや書棚等の転倒防止で突っ張り棒を使ってると
天井が持ち上がるってのは経験あるな

例えばこんな感じ
https://greenneosoul.com/2021/12/30/【設置前要確認】ラブリコ崩壊(ビカクウォール/
https://kjshintani.com/?p=32823
19無題Name名無し 23/03/22(水)07:56:52 IP:126.132.*(openmobile.ne.jp)No.348094+
賃貸の天井に隙間作るほどじゃ、引っ越すときの原状回復費用が高そうだな

画像ファイル名:1669718824543.jpg-(95389 B)
95389 B無題Name名無し22/11/29(火)19:47:04 IP:49.156.*(icn-tv.ne.jp)No.347706そうだねx2 24年5月頃消えます[返信]
本文無し
1無題Name名無し 22/11/30(水)06:56:09 IP:153.139.*(ocn.ne.jp)No.347707+
昭和なら手記を本で出版して有名になれたのにな
2無題Name名無し 22/11/30(水)07:24:21 IP:59.85.*(t-com.ne.jp)No.347708+
書き込みをした人によって削除されました
3無題Name名無し 22/11/30(水)07:25:34 IP:59.85.*(t-com.ne.jp)No.347709そうだねx3
大昔は夏休みになると、小学生くらいの子が親と東京―大阪とか自転車で走ってたんだよね
それをワイドショーがレポートしてた
同じ親子でも好感度が全然違うのはなんでだろう(笑
4無題Name名無し 22/12/02(金)12:26:32 IP:113.153.*(dion.ne.jp)No.347710そうだねx3
そら人から恵んでもらった金で自動車でって・・・
誰にもできるやんw
5無題Name名無し 22/12/08(木)17:30:27 IP:180.60.*(ocn.ne.jp)No.347726+
日本一周のために高校に進学せずに中卒で働いたのか??
いくらなんでもそれは・・・
6無題Name名無し 22/12/08(木)18:08:18 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.347727そうだねx1
世の中の高卒大卒ニートにも何か言ってやって
7無題Name名無し 23/01/09(月)16:35:01 IP:210.156.*(cac-net.ne.jp)No.347870そうだねx1
>そら人から恵んでもらった金で自動車でって・・・
>誰にもできるやんw
むしろ親子で人に恵んでもらった金で日本一周っていうほうが
普通にバイトして金ためて日本一周より難易度高い気がする
8無題Name名無し 23/01/23(月)17:59:18 IP:126.233.*(panda-world.ne.jp)No.347968+
15歳って働いて良いんだっけ
9無題Name名無し 23/01/25(水)07:14:50 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.347971+
>就業可能な最低年齢
>(略)
>●使用者が、労働者として就業させることが可能な最低年齢は、
>満15歳に達した日以後の最初の3月31日が経過した者(義務教育
>終了者)である(労働基準法56条)。
そも義務教育は必須とされているから学業ありきな点は注意。

無題Name名無し21/12/05(日)13:41:31 IP:125.4.*(zaq.ne.jp)No.346293+ 5月31日頃消えます[返信]
本文無し
レス56件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
57無題Name名無し 22/06/19(日)13:21:10 IP:153.151.*(dti.ne.jp)No.347164+
スレッドを立てた人によって削除されました
タイヤメーカーが溝を切って「水はけがどうこう」
とアピールするのはあくまでイメージ戦略
ぶっちゃけ溝だらけと言っていいMTBブロックタイヤは
濡れた舗装路面だとグリップ悪いです
白線の上で踏み込むだけでホイールスピンします
溝ほぼなしのロードTTタイヤは雨でもしっかりグリップします
58無題Name名無し 22/06/20(月)02:08:10 IP:153.139.*(ocn.ne.jp)No.347168+
スレッドを立てた人によって削除されました
ブロックタイヤの一種であるスタッドレスタイヤだって
白線や鉄板上では雨にはとても弱い
コンパウンドとか構造の問題じゃ?
59無題Name名無し 22/06/20(月)05:16:56 IP:153.151.*(dti.ne.jp)No.347169+
スレッドを立てた人によって削除されました
>コンパウンドとか構造の問題じゃ?
そうだよ自転車タイヤの溝に舗装路面のウェットグリップを左右する効果はない
舗装路面のウェットグリップに寄与するのはコンパウンド配合
まばらなブロックで点々と接地してるマッドテレーンみたいなMTBタイヤで
濡れた硬いアスファルトの上を走れば単純に接地面積が少ないので滑るよね
むしろ完全スリックの方が舗装路面では濡れてもグリップを稼ぎやすい
60無題Name名無し 22/06/20(月)19:49:00 IP:125.102.*(ucom.ne.jp)No.347172+
スレッドを立てた人によって削除されました
No.347060

俺もこのタイヤ買ってMTBに履かせていたが、タイヤパターンが、BSのバトラックスのパクりだと思ってる
61無題Name名無し 22/06/20(月)22:29:37 IP:113.38.*(ucom.ne.jp)No.347173+
スレッドを立てた人によって削除されました
>No.347060
>俺もこのタイヤ買ってMTBに履かせていたが、タイヤパターンが、BSのバトラックスのパクりだと思ってる
どのバトラックスか知らんけどタイオガのシテースリッカーて30年以上前からあるど
62無題Name名無し 22/06/20(月)23:00:12 IP:106.180.*(au-net.ne.jp)No.347174そうだねx1
スレッドを立てた人によって削除されました
>No.347169

接地面積はグリップ力と関係があるが
雨などは平常時のグリップ力は関係ないからな
グラベルをスリックタイヤで走るのと同じだから

タイヤが持つグリップ力が意味をなさない路面状態が作られるのが問題であって
その状態から如何に復帰させるかが雨の日のグリップ力に関係してくるからね

平常時平面でのグリップ力が最大のタイヤが
どの路面状態でも最高のグリップ力を発揮する訳じゃないから

皆どこかを勘違いしている
雨の降り始めの油が浮いた状態の路面を走ると
違いがよくわかると思うんだけどね
63無題Name名無し 23/01/09(月)22:45:42 IP:113.153.*(dion.ne.jp)No.347872+
書き込みをした人によって削除されました
64無題Name名無し 23/01/09(月)22:55:36 IP:122.223.*(vectant.ne.jp)No.347873+
スレッドを立てた人によって削除されました
自転車と自動車は速度が違い過ぎるからね
プロのトップクラスの自転車でも軽自動車の最高速度出せないし
65無題Name名無し 23/01/10(火)16:37:34 IP:59.85.*(t-com.ne.jp)No.347877+
スレッドを立てた人によって削除されました
>No.347164

MTBの場合、舗装路ではブロックが腰砕けになってグリップが落ちてるんじゃない?
コーナーでも舗装路の場合倒し込んでいくと
サイドのブロックが腰砕けになって倒れ込んで来たり、スライドして行く感覚があるもの
まぁブロックタイヤ履くなら舗装路では大人しくしてろって事なんじゃいかな
66無題Name名無し 23/01/15(日)17:46:08 IP:133.106.*(ipv4)No.347929+
【審議中】
    |∧∧|       (( ) )   (( ) )  ((⌒ )
 __(;゚Д゚)___   (( ) )   (( ⌒ )  (( ) )
 | ⊂l     l⊃|    ノ火.,、   ノ人., 、  ノ人.,、
  ̄ ̄|.|.  .|| ̄ ̄   γノ)::)  γノ)::)   γノ)::) 
    |.|=.=.||       ゝ人ノ  ゝ火ノ   ゝ人ノ
    |∪∪|        ||∧,,∧ ||∧,,∧  ||  ボォオ
    |    |      ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
    |    |      ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
   ~~~~~~~~     | U (  ´・) (・`  ). .と ノ
              u-u (    ) (   ノ u-u
                  `u-u'. `u-u'

最初のページ[0] [1] [2] [3] [4] [5] [6

- GazouBBS + futaba-