経済@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1747285595944.png-(637207 B)
637207 B今度家を建てるんだけどアドバイス欲しいName名無し25/05/15(木)14:06:35No.743957そうだねx1 7月24日頃消えます
あった方がいい設備となくて良かった設備とか
削除された記事が1件あります.見る
1無題Name名無し 25/05/15(木)17:56:47No.743958そうだねx1
あった方がいい設備:溶接設備
なくて良かった設備:トイレ
2無題Name名無し 25/05/15(木)19:51:11No.743959そうだねx1
各部屋にLANポートを設けるべきだな
3無題Name名無し 25/05/15(木)21:37:39No.743960そうだねx1
コンセントはいっぱいつけろ
4無題Name名無し 25/05/16(金)12:47:42No.743972そうだねx1
要不要という話ではないけど
水回りはいろいろ選べるような気がするだけで
レイアウトも設備も結局メーカーの言いなりにならざるを得ない
よく言う最初に水回りを決めろって
お前の好きにはならないからそこ基準で考え始めろという意味なのかと思った
5無題Name名無し 25/05/18(日)16:49:21No.743999そうだねx1
トイレは一階と二階の二箇所
屋内LAN配線
6無題Name名無し 25/05/18(日)17:06:32No.744000そうだねx1
戸建とマンションどっちがいいか・・
タワマンでもトイレはひとつだからなぁ
家族2人以上でトイレひとつはキツいだろ
マンションは賃貸で1人暮らしが最適解
実際マンション4人家族なんて豊かな生活に
ほど遠いと思うけど 地方都市の3LDK6千万円
マンション暮らしより2階建戸建3千万円が
絶対良いはず まぁ俺は1人の戸建住 関係なし
7無題Name名無し 25/05/19(月)09:21:48No.744007+
地下室があるといいよ
8無題Name名無し 25/05/19(月)14:59:51No.744008そうだねx1
電気の配線含め第三者の監査最大限入れろ
必ず自分で会社は探せ
打合せの段階で施工会社に言っとけ
断られたり指定の会社以外ダメってところはやめとけ
9無題Name名無し 25/05/19(月)15:21:54No.744009+
めざしに騙されましたねhttps://www.youtube.com/watch?v=kIxzYmQ2XAM
10無題Name名無し 25/05/19(月)18:36:16No.744013そうだねx2
>電気の配線含め第三者の監査最大限入れろ

スレ主は家を建てると言っているからね。
だいたいの工務店はほぼ手抜きをするって思っていた方が良い。
図面通りに作らないのが基本。
ていうかポリシーにでもしてるんじゃないかって思うくらい酷い。
だからそれを見定める人がいた方が良いよね。
11無題Name名無し 25/05/19(月)21:22:32No.744015そうだねx1
↑それそれ
棟上げ終わったら1級建築士呼んで
査定してもらうとよき
12無題Name名無し 25/05/20(火)13:13:38No.744024+
書き込みをした人によって削除されました
13無題Name名無し 25/05/20(火)13:14:13No.744025そうだねx1
エアコンの室外機は北に配置しろ、南は日光が当たって効率が落ちる
断熱と二重窓、防音は必須
床暖房は寒い地域ならともかく、東京レベルの気候なら必要ない
家族が3人以上ならトイレは複数ある方が良い
建てる場所が決まってるなら仕方がないが
土地の名前に水関係が付いてる所は避けた方が無難
土壌が緩かったり水が貯まりやすかったりする可能性がある
家が水没したら泣く
14無題Name名無し 25/05/21(水)18:26:44No.744040そうだねx1
床暖は止めた方が良い
とにかく壊れたら直すの高いしどうせ10年ぐらいで壊れる
セントラルヒーティングも便利そうで不便でしかもランニングコストも高くなる
小さくても良いから各部屋にエアコンやストーブをそれぞれ付けるのが吉
天窓はトラブルの元
吹き抜けは、空調コストに苦労するのでやるならそれなりに覚悟が必要
15無題Name名無し 25/05/24(土)11:00:42No.744079そうだねx1
建てる地域が分からないと薦められるものも薦められない
16無題Name名無し 25/05/24(土)14:55:51No.744082そうだねx1
地中熱の24時間空調とかどうなのかな
17無題Name名無し 25/05/24(土)16:45:27No.744083そうだねx1
コンセントなんかは足りなければ後から追加してもそんなに高くないはず
LANもコンセント化もできるだろう
18無題Name名無し 25/05/25(日)11:45:08No.744098そうだねx1
家より土地
陽当たりとか周囲環境を気にした方が絶対良い
あと規格住宅だと固定された間取り、住設しか扱えない事があるから自由設計と工務店でも大手ハウスメーカーよりじっくり考えて決めてくれるところの方が良い
ハウスメーカーは納期(決算)に間に合わせようとして雑な仕事するからな
19無題Name名無し 25/05/26(月)09:02:00No.744101そうだねx1
ロフトやめろ
一般住宅の天井高を逸脱した天井高にするな
各部屋(特に2階以上)のエアコン室外機置き場は同部屋のベランダに作れ
隠し配管にするな

- GazouBBS + futaba-