| レス送信モード |
|---|
総務省が発表した2020年基準の消費者物価指数によると、2025年4月の時点で日本の物価は、2020年の物価を100とすると111.5。つまり、5年前に1,000円で買えたものが1,115円に値上がりした、という計算になる。11.5%の物価上昇率は決して小さくない。しかし、この数字だけを眺めていると、私たちを包囲している物価高の波の途方もない高さが見えなくなってしまう。削除された記事が1件あります.見る
筆者は日本と欧州(とくにイタリア)を行き来しているが、欧州の物価高は現在、日本人には目が飛び出るほどの水準である。現在、1ユーロは史上最高水準の177円前後。これで計算すると、ミラノの地下鉄の初乗りが390円。駅の自販機でコーラを買って390円。カフェでパニーノ(ハムなどが挟まったパン)を食べて1,500円。コーヒー付きのセットにして2,100円。カジュアルな食堂でパスタ1皿の値段が2,800円。レストランで食べれば1皿4,000円。物価の高騰が続く日本とくらべても、概ね2倍の金額である。
https://news.yahoo.co.jp/articles/ec80de2a23dca762da02240b959c03fe6cfb7f28
| … | 1無題Name名無し 25/11/01(土)17:25:05No.757229+宿泊費はさらに恐ろしい。ローマで定宿にしていた4つ星ホテルは、以前は1泊2万円ぐらいで泊まれたのが、6万円を下らなくなったので3つ星ホテルに宿泊したが、1泊3万9,000円。冷蔵庫もついていない部屋である。フィレンツェでは、2年前に気に入ったホテルに泊まりたかったが、そのときは1泊3万円程度だったのが、8万円を超えていた。ミラノの定宿も、コロナ前には1泊1万円台だったのが、いまは6万円を超え、とても泊まれない。 |
| … | 2無題Name名無し 25/11/01(土)22:02:42No.757271+まあでも日本は |
| … | 3無題Name名無し 25/11/02(日)16:04:06No.757369+宗教染みた清貧論ばかり騙ってたから |
| … | 4無題Name名無し 25/11/02(日)17:19:42No.757374+でも自分の知る限り |
| … | 5無題Name名無し 25/11/03(月)06:38:53No.757435+今の円安は少し急すぎた気もするが |
| … | 6無題Name名無し 25/11/03(月)11:47:23No.757447そうだねx1物価を基準にするなら |
| … | 7無題Name名無し 25/11/03(月)16:45:36No.757493+少なくとも |
| … | 8無題Name名無し 25/11/03(月)19:01:31No.757527+イタリアは泥棒の街 |
| … | 9無題Name名無し 25/11/03(月)19:56:48No.757537+「日本人はまじめで勤勉」なんて |
| … | 10無題Name名無し 25/11/04(火)12:55:43No.757646+過去の良かった時と比較しても話にならん |
| … | 11無題Name名無し 25/11/04(火)16:27:46No.757693+書き込みをした人によって削除されました |