自転車@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1755080146602.jpg-(904447 B)
904447 B無題Name名無し25/08/13(水)19:15:46 IP:60.106.*(bbtec.net)No.350617+ 27年9月頃消えます
運動のため自転車買おうとホームセンター行ったら
これがあって、買った、暑い日も雨の日も寒い日も
関係なく運動ができる、もう自転車はいらない
1無題Name名無し 25/08/14(木)00:44:35 IP:123.1.*(commufa.jp)No.350618+
こういうのを見る度に、ダイナモとか発電機を付けてスマホとか充電出来るようにすると
災害とか停電が長引くような時に活躍しそうだな〜とは思う

回転部分がカバーで隠されているタイプだと、そうしたダイナモを取り付ける事が出来るのかどうかが判らないけど
2無題Name名無し 25/08/14(木)09:15:57 IP:125.12.*(home.ne.jp)No.350619+
>こういうのを見る度に、ダイナモとか発電機を付けてスマホとか充電出来るようにすると
>災害とか停電が長引くような時に活躍しそうだな〜とは思う

暗い非常用LEDライトや災害用ラジオなどなら使えるだろうけれど
フツーのヒト達がみんな平常に使用しているスマホをフツーに使用するにはかなりキツいかもしれない
そんな物を用意していたら古代の舟漕ぎ奴隷のようにこき使われそう
3無題Name名無し 25/08/14(木)11:30:16 IP:123.1.*(commufa.jp)No.350620+
    1755138616507.jpg-(124739 B)
124739 B
>発電機を付けて
ちなみに中はどんな感じなのかな?と
エアロバイク 分解
とかのワードでググってみると

既にDIYで発電機を付けている人が多数居る事が判った

しかも、メーカーからもそういう商品を既に販売している事を知った
どれが良いかの比較サイトもある位

災害等、避難所を設置した時に片隅に置いておけば、子供が喜んで親のスマホを充電してくれそうw
(停電なら・・・、まぁ停電していなくても避難所生活中の気分転換で使う人も出てくるかもね)
4無題Name名無し 25/08/14(木)22:21:52 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.350624+
随分余裕のある避難所生活だな
現実はそんな無駄な力を使う暇はないぞ
5無題Name名無し 25/08/15(金)09:05:43 IP:123.1.*(commufa.jp)No.350630+
    1755216343862.jpg-(338266 B)
338266 B
>随分余裕のある避難所生活だな
まぁ避難所生活だと、寝たり着替えたりでもプライバシーが守れる小さいテントのほうが求められるよね
6無題Name名無し 25/09/09(火)19:19:07 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.350704そうだねx1
    1757413147446.jpg-(7173 B)
7173 B
自転車五輪メダリストがトースターで食パン一枚トーストするのにどれだけのパワーが必要かっていう啓発動画を思い出した
常人なら「発電機が回っている以上電力は発生します。ゼロではありません」って実用性だろうなあ
7無題Name名無し 25/09/09(火)19:24:45 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.350705+
    1757413485363.jpg-(33507 B)
33507 B
千葉で大規模停電が発生してガソリンスタンドのポンプが停まって給油不能になってしまい
ボランティアの競輪選手が足漕ぎポンプで1日に150台の車を給油したニュースがあった
スタンドの従業員が漕ぐと1日に5台が体力の限界だという
8無題Name名無し 25/09/12(金)23:45:11 IP:113.156.*(dion.ne.jp)No.350713+
    1757688311428.webp-(255720 B)
255720 B
>トースターで食パン一枚トーストするのにどれだけのパワーが必要か
オーブントースターで1kWから小型の1枚焼きポップアップトースターですら500Wくらいですからね
普通人は1kWなんかとても出せないしプロでも連続でパンが焼きあがる時間だと500Wくらいだろうなあ
一般人なら鍛えてる人でも連続して出せるワット数だと100Wくらい?(無風平坦路で25km/h巡行)
>スタンドの従業員が漕ぐと1日に5台が体力の限界
でかいポンプ回そうとするからだよ
100Vとかマキタのバッテリ使うやつだと最低でも150Wくらいからだし、人力発電なら能力は低いだろうけどこれくらいが限度だろうなあ
9無題Name名無し 25/09/15(月)13:06:12 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.350719+
ライト用ダイナモでバッテリー充電するとか誰か既にやってそうな気がするなあと検索したら市販品とか自作した人とか結構ヒットした
市販品のテスト記事が家電品レビューウェブマガジンにあったので読んでみると
「充電切れ寸前のスマホを繋いで市街地を走ると、信号待ちで給電が切れる度にスマホが起動して充電切れ警告画面を表示するのでダイナモで充電された以上の電力を消費し、充電されるどころか残量を使い切ってしまいテスト終了」そんなもんだろうな
「計測された電流から計算すると充電切れ警告を起動させないために無停止で速度20km/h以上を保ち距離80kmを走り切ると理論上はスマホ1台を満充電できる」だそうである
10無題Name名無し 25/09/16(火)06:17:09 IP:117.18.*(icn-tv.ne.jp)No.350722そうだねx1
>自転車五輪メダリストがトースターで食パン一枚トーストするのにどれだけのパワーが必要かっていう啓発動画
それでわかることは動力を電気に変換してそれを熱に変換することが
どれほど効率が悪いかということではないだろうか
トーストなんて100円ライター1本の熱でできるだろうしね
11無題Name名無し 25/09/20(土)08:21:42 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.350749+
中国の通販でUSB出力端子が付いてバッテリー内蔵のブロックダイナモが約1500円で売られてたけと、バッテリー容量が約250mAと少なさ過ぎてダメそう。
昔の6ワットダイナモを使ったバッテリー外付タイプは、売り切れてた。
12無題Name名無し 25/09/20(土)08:25:09 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.350750+
市販のエアロバイクは、鉄製のドラムを回して、永久磁石で負荷を与えてた。ドラムと磁石の距離を変えると負荷が変わる仕掛け。
13無題Name名無し 25/09/22(月)10:26:53 IP:116.94.*(bbiq.jp)No.350763+
    1758504413282.jpg-(7673 B)
7673 B
まだ、ブッシュ&ミューラーのハブダイナモ充電器は売ってるのね?
多分これはインバーターだけだから、それ用のハブダイナモを探して来ないと使えないんだけど。
14無題Name名無し 25/09/25(木)11:03:38 IP:202.213.*(fch.ne.jp)No.350765+
スレ画みたいなのを買ったら振動が酷いと家族から非難轟々。
防振、防音マットをがっつり敷いてもダメ。
逆に不安定であかん。
15無題Name名無し 25/09/25(木)11:12:06 IP:123.1.*(commufa.jp)No.350766+
>防振、防音マットをがっつり敷いてもダメ。
>逆に不安定であかん。
それはマット等が柔らかすぎて、沈み込んでるから不安定なんだと思うよ
そのマットの上に更にコンパネ等の板を1枚敷いたら、足の沈み込みを面で受けて支えるから安定性が増すと思う
16無題Name名無し 25/09/27(土)11:10:05 IP:121.105.*(dion.ne.jp)No.350771+
    1758939005187.gif-(180403 B)
180403 B
ポジションの自由度が高いの欲しいなあ
17無題Name名無し 25/09/27(土)22:47:23 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.350772+
当たり前だけど
いくら漕いでも景色が変わらんので
すぐに飽きてしまった
VR的なのと組み合わせれば
良いんじゃないかと思うな
18無題Name名無し 25/09/28(日)10:06:14 IP:180.196.*(commufa.jp)No.350774+
荷重が乗るジョギングランニングとは違い
意外にカロリーが消費されない。
小一時間の走りに対して2時間以上の漕ぎが必要で
なんかしんどくなった。
19無題Name名無し 25/09/29(月)12:27:36 IP:14.9.*(enabler.ne.jp)No.350775+
>No.350774

自転車の動きは運動じゃなくて疲労するだけだな
20無題Name名無し 25/10/01(水)22:02:43 IP:14.9.*(enabler.ne.jp)No.350787+
金持ちケンカせず

- GazouBBS + futaba-