自転車@ふたば
[ホーム]

おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

無題Name名無し23/11/03(金)15:22:35 IP:133.106.*(ipv4)No.348983+ 25年5月頃消えます[返信]
歩道自転車に突っ込む車は違反と理解して無い人が一定数居る
https://vt.tiktok.com/ZSNATnh8o/

車道自転車は直進優先。車と同じ
1無題Name名無し 23/11/09(木)17:21:49 IP:133.106.*(ipv4)No.348998+
停止違反
2無題Name名無し 23/11/25(土)22:05:49 IP:133.208.*(mesh.ad.jp)No.349020そうだねx1
歩道を通る車が優先
自転車は車が歩道を通り過ぎるまで待つべき
って考えている人多すぎ
たまに車側がバックしてこっちを通してくれることもあるけど
こっちが頭を下げて通らしてもらうけれど
そもそも歩道を通って右左折する場合
歩道の前で停止するべきだろと思う
3無題Name名無し 23/11/28(火)12:14:42 IP:133.106.*(ipv4)No.349026+
車線変更や右左折側が譲る又は停止
世界共通のマナーを

日本だけは突っ込んで良いと言う人が居る 異常

画像ファイル名:1687631096404.mp4-(1209714 B)
1209714 B無題Name名無し23/06/25(日)03:24:56 IP:111.239.*(au-net.ne.jp)No.348489そうだねx8 25年1月頃消えます[返信]
自動車可哀そう
レス22件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
23無題Name名無し 23/08/06(日)20:02:46 IP:1.75.*(spmode.ne.jp)No.348661そうだねx2
自殺か当たり屋ということで処理すればいいんだよ
もちろん家族に修理代払わせてね
24無題Name名無し 23/11/08(水)11:00:52 IP:49.97.*(spmode.ne.jp)No.348995+
自転車と自動車の事故なのでどんなに過失があっても5:5とかは保険屋がドラレコもない時代の過去の判例をもとに言ってるだけなのでここまで酷いと普通に9:1とかお互いの費用を自分で持ちましょうって決着になることが多いよ
このケースだとドラレコ映像もあるし点数も傷つかないだろうね

ちなみに知り合いは自転車に乗った信号無視の酔っ払いを轢き殺しても警察からはお咎めなしでお通夜では相手の遺族から感謝され賠償金なんてとんでもないと言われたという…
それでも流石にこたえたのか1ヶ月は車乗ってなかったな
25無題Name名無し 23/11/09(木)14:29:26 IP:133.106.*(ipv4)No.348996そうだねx4
    1699507766075.mp4-(2298204 B)
2298204 B
老害
26無題Name名無し 23/11/09(木)17:30:16 IP:49.156.*(icn-tv.ne.jp)No.348999+
>ドラレコ映像もあるし
あるとは限らん
撮影者が皆パトカー来るまで待ってて、「ドラレコ映像ありますよ」というかね?
27無題Name名無し 23/11/22(水)00:10:37 IP:182.164.*(eonet.ne.jp)No.349015+
これは自転車の完全な信号無視ですね。
私も一度撥ねた事があり、自転車の運転手は
入院しました。ちょうど並走していたバイク
が止まってくれて警察に証言してくれて私達
の信号機が青だと確定した。その後は警察か
らは一切連絡無く、免許も新のままで何のお
咎めもありませんでした。相手が100%悪
いと思っていたので一度もお見舞いも行かず
全て保険屋に任せていました。何に対する
80:20ですか。よく分かりませんわ。
28無題Name名無し 23/11/23(木)00:39:23 IP:152.165.*(nuro.jp)No.349016+
このノールック具合からしてチャリは女?
29無題Name名無し 23/11/23(木)10:24:37 IP:125.12.*(home.ne.jp)No.349017+
>このノールック具合からしてチャリは女?
服装だけでなく
肩幅に腰骨あたりの形や姿勢から見ても、とても男性っぽいね
30無題Name名無し 23/11/25(土)14:39:39 IP:111.239.*(au-net.ne.jp)No.349018そうだねx1
    1700890779726.mp4-(290668 B)
290668 B
まったくとまる気なし
31無題Name名無し 23/11/25(土)16:03:26 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.349019+
バイカーのヘルメットが取れてる方が気になっちゃう
32無題Name名無し 23/11/27(月)22:36:10 IP:106.158.*(dion.ne.jp)No.349024+
んで、判決どうなったの?

画像ファイル名:1699881792063.jpg-(17359 B)
17359 B無題Name名無し23/11/13(月)22:23:12 IP:133.106.*(ipv4)No.349006+ 25年5月頃消えます[返信]
これからの季節寒い
1無題Name名無し 23/11/15(水)09:49:58 IP:175.41.*(j-cnet.jp)No.349007そうだねx2
    1700009398867.webp-(17700 B)
17700 B
俺はダイソーのサポーターを足首に使っている。
暖かさがぜんぜん違う。
何種類かあるので、自分にあったものを探すと良い。
2無題Name名無し 23/11/15(水)15:26:13 IP:125.52.*(dion.ne.jp)No.349008そうだねx1
    1700029573484.jpg-(39063 B)
39063 B
ももひきはいいぞ
3無題Name名無し 23/11/16(木)12:36:22 IP:133.206.*(mesh.ad.jp)No.349009そうだねx1
足だけじゃなく穴だらけのヘルメットだと頭や耳も寒い。
4無題Name名無し 23/11/19(日)13:57:47 IP:180.198.*(commufa.jp)No.349010+
    1700369867970.jpg-(89821 B)
89821 B
冬のツーリングで全身タイツを下に着ようと思った時期がありましたw
5無題Name名無し 23/11/19(日)18:07:42 IP:153.139.*(ocn.ne.jp)No.349011+
    1700384862959.webp-(13110 B)
13110 B
オートバイにはインナーとしての全身タイツが存在する
まあ公道で革ツナギ着るひと、ほとんどいないけど
6無題Name名無し 23/11/19(日)20:25:29 IP:133.206.*(mesh.ad.jp)No.349012+
レッグウォーマーとかゲートルとかルーズソックスとかどうでしょう?
7無題Name名無し 23/11/21(火)23:02:20 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.349014そうだねx1
>ももひきはいいぞ
江頭?
8無題Name名無し 23/11/26(日)22:46:46 IP:124.85.*(ocn.ne.jp)No.349021+
人が寒さを一番感じるのは腰の背中側だそうな
9無題Name名無し 23/11/27(月)11:12:33 IP:125.12.*(home.ne.jp)No.349022+
>人が寒さを一番感じるのは腰の背中側だそうな
寒波が来た夜に走っていて、腹というか臓器が冷えるとピンチを感じたな
なんか腹まで冷えてきたら脚が回らなくなって、コンビニに緊急待避した

肝臓→血液→筋肉と運ばれる供給エネルギーが細ったのかな?
10無題Name名無し 23/11/27(月)15:25:54 IP:153.246.*(ocn.ne.jp)No.349023+
>腹というか臓器が冷えるとピンチを感じたな
人間の体は内臓を最優先で保護するようにできてるので
手足に回る血管を閉じちゃうのだ

画像ファイル名:1698567754500.jpg-(75706 B)
75706 B鍵スレName名無し23/10/29(日)17:22:34 IP:111.239.*(au-net.ne.jp)No.348963+ 25年5月頃消えます[返信]
最近イチイチチェーンとか巻いて離れるのめんどくさくなってきたんで
リング式の鍵探してる
こういうのってどんな自転車にも取り付けられるものなの?
レス11件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
12無題Name名無し 23/11/02(木)09:26:33 IP:1.75.*(spmode.ne.jp)No.348980+
>セットの手間を省きたいからリングロック検討してるの
検索すれば普通は付けない様なタイプの自転車に
ステーやアダプターを手作りして付けてる自転車屋さんの記事が見つかるから
頑張ればかなりの自転車には付くんじゃなかろうか
解除されにくさ壊されにくさは保証の限りじゃないだろうけど
13無題Name名無し 23/11/03(金)07:40:12 IP:27.147.*(chukai.ne.jp)No.348981+
俺もワイヤー錠がウザくなった時に
クロップスのブースターロックGてのを買って付けた
リング錠ではなく固定式のU字ロックで多少重いのがネックなんだが
その分、頑丈なので気に入ってて愛車を変えても使いまわしてる
でも、流石に古い製品なのでもう廃盤になっとるな
14無題Name名無し 23/11/05(日)12:34:34 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.348984+
    1699155274754.jpg-(34421 B)
34421 B
ディスクブレーキならこれ一択
そう ディスクブレーキならね!
15無題Name名無し 23/11/06(月)10:20:53 IP:133.106.*(ipv4)No.348988そうだねx2
駐輪場の人が勝手に移動をさせて
ブレーキを破壊して行くんだよ
16無題Name名無し 23/11/06(月)13:58:32 IP:92.203.*(nuro.jp)No.348990+
鍵を抜いたらステムがぶらぶらになって乗れなくなるやつがあったんだけどもう見かけなくなった
17無題Name名無し 23/11/06(月)21:16:08 IP:153.139.*(ocn.ne.jp)No.348993そうだねx1
>そう ディスクブレーキならね!
オートバイ同様、忘れて走り出してガッチャーンになりそう
18無題Name名無し 23/11/12(日)02:42:48 IP:124.85.*(ocn.ne.jp)No.349003+
ダイソーで300円でU字ロックを売っていたので使ってみる
慣れが必要だ
19無題Name名無し 23/11/12(日)12:39:59 IP:182.165.*(eonet.ne.jp)No.349004+
キャンドウで小型のU字ロックが100円で売ってたんだが
無くなったな
20無題Name名無し 23/11/12(日)23:35:54 IP:133.106.*(ipv4)No.349005+
>駐輪場の人が勝手に移動をさせて
>ブレーキを破壊して行くんだよ
ワイヤーロックしてたけど戻ってきたら置いた場所になくて切られて盗まれたか〜と思ったら別の場所に移動されててホッとしたのもつかの間スポークがえらい曲がってたことがある
管理のおっさんがワイヤーロックに気づかずに転がしたんだろうなと
21無題Name名無し 23/11/20(月)09:03:33 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.349013+
ただ単に盗もうとして勢いでワイヤーカットしようとしたけど失敗して放置されただけじゃないのか
駐輪場のおっさんもシルバーとかで素人多いけど大抵は苦情対策で壊さないように扱っているよ

画像ファイル名:1699232645292.jpg-(141945 B)
141945 B無題Name名無し23/11/06(月)10:04:05 IP:221.133.*(spacelan.ne.jp)No.348985+ 25年5月頃消えます[返信]
香港警察が主に本土との境界付近の警備に使ってた自転車の車種が知りたいのですけど、分かる方いらっしゃいますか?
とりあえず、資料写真1
1無題Name名無し 23/11/06(月)10:05:56 IP:221.133.*(spacelan.ne.jp)No.348986+
    1699232756507.jpg-(33463 B)
33463 B
資料写真2
2無題Name名無し 23/11/06(月)10:06:09 IP:221.133.*(spacelan.ne.jp)No.348987+
    1699232769079.jpg-(26503 B)
26503 B
その3
3無題Name名無し 23/11/06(月)11:50:09 IP:221.133.*(spacelan.ne.jp)No.348989+
    1699239009085.png-(697027 B)
697027 B
その4
本当はalamyの画像使うのはまずいけど、ちゃんと購入しようとしたのができなかったので、どうかご容赦を…
4無題Name名無し 23/11/06(月)14:15:06 IP:124.103.*(ocn.ne.jp)No.348991そうだねx1
カンチとママチャリのブレーキに見えるけど。
5無題Name名無し 23/11/06(月)17:28:56 IP:133.200.*(mesh.ad.jp)No.348992+
Vブレーキが出る前の骨董品MTBじゃないか
図書館で当時の自転車雑誌を見たらわかるかも
時代的には1988〜1996の8年間くらい
6無題Name名無し 23/11/07(火)21:03:33 IP:152.117.*(nuro.jp)No.348994+
そういえば、98年頃だったか?cannondaleの米国POLICE仕様っての売ってたな 本国だと売ったらだめだとかいうやつ
7無題Name名無し 23/11/10(金)09:04:22 IP:126.247.*(panda-world.ne.jp)No.349000+
>米国POLICE仕様

タイヤは、コンチネンタルのタウンカントリーとかじゃなかったか?
https://online.ysroad.co.jp/shop/g/g4019238294323/
8無題Name名無し 23/11/11(土)08:58:21 IP:49.251.*(zaq.ne.jp)No.349002+
https://www.youtube.com/watch?v=5RHORIx_XUA

画像ファイル名:1697860326645.jpg-(25069 B)
25069 Bミヤタe-bike 44%オフName名無し23/10/21(土)12:52:06 IP:110.132.*(home.ne.jp)No.348940+ 25年5月頃消えます[返信]
これはけっこう欲しいかも
割り引いても高いちゃ高いけど、この先業界がノウハウ蓄積してっても安かろう悪かろうでしょ。
フロントローラーとか、内装5段とか、700×40とか、いーいとこおさえてんのよね

のってるひといる?
1無題Name名無し 23/10/21(土)13:48:09 IP:133.106.*(ipv4)No.348941そうだねx1
こんな小さいのに内装5段?
一本フレームはヨレるよ
立ちこぎしたらクニヤクニャ力が抜けるのが判る
2無題Name名無し 23/10/23(月)15:39:25 IP:123.198.*(so-net.ne.jp)No.348947+
めちゃくちゃかっけえ!!
3無題Name名無し 23/10/24(火)12:29:18 IP:180.60.*(ocn.ne.jp)No.348951+
超大幅割引だが割引直前に買った人は泣くだけか?
こういう値引き 自動車の場合はある程度情報があったりするけど・・・
4無題Name名無し 23/10/25(水)08:14:39 IP:125.12.*(home.ne.jp)No.348954+
>めちゃくちゃかっけえ!!
街乗り用としてはかなり格好良い部類かな

なんか馴染みのあるフォルムというか
木馬っぽいデザインだよね
ハンドルバーの上に馬の首を装着してみたくなるw
5無題Name名無し 23/10/26(木)20:07:08 IP:126.186.*(panda-world.ne.jp)No.348956そうだねx1
内装5段は、いろいろと問題多くてねえ

内装3段と比較して
構造が複雑で
タイヤ交換のときに分解するのにすごく手間で
その度に調整が必要で
調整が難しくて全部のギアに合わせるのは実質無理
そしてシフト操作が激重で腕が疲れるし
まったくいい所が無いように思える。
標準のスプロケのギヤ比がどのくらいか知らないが
3段に比べて1.5倍くらいハイギヤードになるんで
それ相応のスプロケにしないと
疲れるだけの自転車だよ
6無題Name名無し 23/10/27(金)15:29:38 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.348958そうだねx4
そうゆうことを気にする人が乗る自転車かしら
7無題Name名無し 23/10/27(金)23:46:18 IP:133.106.*(ipv4)No.348962そうだねx2
元々○○%オフを見越しての定価設定に見える
8無題Name名無し 23/11/09(木)14:58:39 IP:126.177.*(access-internet.ne.jp)No.348997+
    1699509519607.jpg-(29476 B)
29476 B
この値段じゃなかなか手が出ないねえ 国産後発会社の電アシなら外装6段で6〜7万円で買えるからね
9無題Name名無し 23/11/10(金)22:29:13 IP:111.239.*(au-net.ne.jp)No.349001+
ヤマハのPASとか電アシ内装8段で17万位だからなぁ
電アシの信頼性ではヤマハが最強だし
品ぞろえではパナソニックだし

幾らなんでも航続距離が少し長い位で
40万ってさすがにねぇな・・・・

画像ファイル名:1696432967220.jpg-(119992 B)
119992 B無題Name名無し23/10/05(木)00:22:47 IP:133.106.*(ipv4)No.348890+ 25年4月頃消えます[返信]
直進はコレが正解⁉
レス13件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
14無題Name名無し 23/10/12(木)17:49:48 IP:133.106.*(ipv4)No.348916そうだねx1
>No.348908
法律で原付きオートバイは30kmより遅く走れ 道路を走れ になってるから
ゆっくり走行するには問題無い
15無題Name名無し 23/10/12(木)17:50:39 IP:133.106.*(ipv4)No.348917そうだねx2
何キロ以上で走れとかは無いから
どうどうと通行しる
16無題Name名無し 23/10/17(火)01:47:45 IP:106.72.*(enabler.ne.jp)No.348926そうだねx1
    1697474865553.jpg-(706194 B)
706194 B
初台の交差点は左車線走ってると悪意が無くても車に幅寄せさせられる状態になるからスレ画のように直進レーンを走ってるわ

逆に日比谷の交差点は直進するときに左折車にかなりプレッシャーを与えられて生きた心地がしない
自転車の誘導マークがあるけど車は気にしないから被せられて怖い
17無題Name名無し 23/10/17(火)06:29:03 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.348927+
皇居の周りとか警官うじゃうじゃしてるしサイクリストもランナーも
常に走ってるから下手な事するやつはおらんよ
車とアイコンタクトをしておきなさい
18無題Name名無し 23/10/17(火)10:57:43 IP:49.105.*(spmode.ne.jp)No.348928そうだねx7
重量税も払っていない乗り物が堂々と道路を走るなよ
後ろを注意しながら申し訳無さそうに端を走っていろよな
19無題Name名無し 23/10/17(火)18:01:19 IP:133.106.*(ipv4)No.348929+
>No.348928
免許持って無い奴は黙れ 
自転車優先を自動車学校へでも行って習え
20無題Name名無し 23/11/01(水)10:36:55 IP:115.125.*(ucom.ne.jp)No.348977そうだねx1
> 逆に日比谷の交差点は直進するときに左折車にかなりプレッシャーを与えられて生きた心地がしない
ほんとにここは皇居側->日比谷公園側に行く時怖いよね
歩道に入って徐行するか押していくかしかない
21無題Name名無し 23/11/01(水)18:41:04 IP:60.106.*(bbtec.net)No.348978+
    1698831664740.jpg-(116826 B)
116826 B
>No.348928
重量税を払うような乗り物が堂々と道路を走るなよ
穴やひび割れに注意しながら申し訳無さそうに橋を走っていろよな
22無題Name名無し 23/11/01(水)19:24:52 IP:153.139.*(ocn.ne.jp)No.348979そうだねx1
自動車税で道路維持してたのに
クズどもが一般財源になんぞするからそうなる
23無題Name名無し 23/11/03(金)08:38:24 IP:125.12.*(home.ne.jp)No.348982そうだねx1
>> 逆に日比谷の交差点は直進するときに左折車にかなりプレッシャーを与えられて生きた心地がしない
>ほんとにここは皇居側->日比谷公園側に行く時怖いよね
>歩道に入って徐行するか押していくかしかない
わかっているから敢えてそのコースはとらないかな
避けてコースどりするか、公園に入って一休みしちゃうか

赤坂から六本木渋谷方面へ向かおうとする場合は、なかなか避けてコースどりし難いね
なんか変な坂も多いし

画像ファイル名:1698119442892.jpg-(145893 B)
145893 B無題Name名無し23/10/24(火)12:50:42 IP:119.105.*(enabler.ne.jp)No.348952そうだねx1 25年5月頃消えます[返信]
こういう試みはいいね
1無題Name名無し 23/10/30(月)10:07:13 IP:125.12.*(home.ne.jp)No.348969+
両足スタンド、考えてみたら重量1.5キロとかなんだよね
普通は要らん気がするけれど
後部キャリアに大荷物、特に子供を積むには欲しい

画像ファイル名:1694689458157.jpg-(463946 B)
463946 B無題Name名無し23/09/14(木)20:04:18 IP:14.13.*(enabler.ne.jp)No.348778+ 25年3月頃消えます[返信]
ブルーノのミニベロロードって車のトランクに入る?
ベンチュラの方がいい?
レス21件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
22無題Name名無し 23/10/21(土)05:28:40 IP:133.106.*(ipv4)No.348938+
体重80以上有る ミニベロ乗るとタイヤ半分潰れる
23無題Name名無し 23/10/21(土)08:46:07 IP:125.12.*(home.ne.jp)No.348939そうだねx4
>体重80以上有る ミニベロ乗るとタイヤ半分潰れる
それは単にタイヤの圧が足りないんじゃないのかな
24無題Name名無し 23/10/23(月)15:03:28 IP:60.87.*(bbtec.net)No.348946+
    1698041008046.jpg-(174354 B)
174354 B
16インチにしてもブルーノは大きいからなぁ
25無題Name名無し 23/10/24(火)09:58:42 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.348950そうだねx1
ホイールが小径になればクランクの地面干渉を避ける為にBBが上がる
BBからサドルまでの長さは凡そ人間の足の長さで決まっている
そしてサドルからハンドルまでの長さも同じ
人間が乗る為の自転車の形状って決まってるんだよ 小さくなんてできない
26無題Name名無し 23/10/24(火)13:58:33 IP:133.200.*(mesh.ad.jp)No.348953+
確かにペダル・サドル・ハンドル・タイヤ接地点の位置関係は変えられない
しかしだ
前輪の接地点が普通のロードより何cmも前に出てるミニベロ
お前はダメだ
27無題Name名無し 23/10/26(木)20:08:56 IP:126.186.*(panda-world.ne.jp)No.348957そうだねx3
>前輪の接地点が普通のロードより何cmも前に出てるミニベロ
>お前はダメだ

具体的に、どんなのか?
画像で見たい。
28無題Name名無し 23/10/27(金)17:50:51 IP:133.200.*(mesh.ad.jp)No.348959+
GIANT IDIOM 2019のジオメトリ
チェーンステー405mmはロードの標準で
ホイールベース1024mmはGIANT TCR AdvancedならXLサイズより長い
てことはフロントセンターは620mmくらいある
29無題Name名無し 23/10/27(金)17:51:58 IP:133.200.*(mesh.ad.jp)No.348960+
    1698396718801.png-(314448 B)
314448 B
画像
30無題Name名無し 23/10/27(金)21:20:12 IP:125.12.*(home.ne.jp)No.348961+
    1698409212587.jpg-(31018 B)
31018 B
>前輪の接地点が普通のロードより何cmも前に出てるミニベロ
>お前はダメだ
でも、小径の前輪はコーナーリング時に丁寧にしないと切れ込み過ぎやすいみたいな感じがあるので
ロードよりもちょっとホイールベース長めの方が安心して曲がれるのかもしれない
31無題Name名無し 23/10/29(日)17:44:49 IP:138.64.*(v6connect.net)No.348964そうだねx5
>1698409212587.jpg
その自転車は『無限の可能性を秘める黒から生まれた漆黒の長槍アヴァントゥリガ・ジャベリン』じゃないか
もう十年以上も前か…

画像ファイル名:1685623548706.jpg-(126849 B)
126849 B無題Name名無し23/06/01(木)21:45:48 IP:60.36.*(plala.or.jp)No.348392+ 24年12月頃消えます[返信]
ジャイアント メリダ ジオス キャノンデール トレック デローザetc  初心者故etcは私の知識不足です
色々ありますけど皆さんのメーカーに対するイメージが知りたいです
良い悪いなんでもOKです
レス24件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
25無題Name名無し 23/07/29(土)05:24:29 IP:49.104.*(spmode.ne.jp)No.348642+
>ジャイアント、メリダ:初心者かガチ勢のどっちか
>キャノンデール、スペシャ、トレック:脳筋マッチョ
>デローザ、ピナレロ、コルナゴ、ビアンキ:ファッション
OEM元として、ジャイ、メリダ…
メリダ生産のスペシャとか、ジャイ生産のコルナゴとか…
サイスポとかで写真取ってる砂田先生のムック本(?なのか?)があるので
イタ車とかはそちらで深めよう
26無題Name名無し 23/07/29(土)05:41:06 IP:49.104.*(spmode.ne.jp)No.348643+
>>ジオス 見た目がダサい
>むしろこの見た目に惚れて買ったわ
のむラボが昔乗ってたな…
住之江のお店に、Hさん(Nの上司?)が土曜日の某峠の練習会勧誘ポスターに、太腿の大きさで
Nくんがリアエンド可変ジォズに跨った画像出してた…
Hさんは「シマノ釣り具」を着た某氏の画像ポスターも閉店するまで飾っていたので
のむラボにとっては、エンゾと同じものを乗っていたことは、割と黒歴史になってそう…?
(開店前ぐらいに、ザルにした常連がいるとかなんとか…)
さんツアー系列と言うか、赤松先生のフレーム乗ってるのもそのせいらしい?
エンゾネタは探るとおもろいぞ…
リアル勤めていた人(件の法制改正ぐらいかな?)が、出版した書籍に「スタジオでも会議室でもそんな奴は見たこともない!」
って、エンゾ否定してたものな…
27無題Name名無し 23/09/11(月)12:47:01 IP:150.66.*(mineo.jp)No.348751+
ジャイアントはなんか頑丈そうなイメージだなあとそんな軽くない
28無題Name名無し 23/10/13(金)21:29:39 IP:36.13.*(dion.ne.jp)No.348919+
>もはや名前すらあがらない国内メーカー…
>ビルダーはマイナーなメーカーよりニッチ過ぎか
クオリスはバックオーダーありすぎて
悪い評判聞かないしオーダーしたいけど納期がね…
だったら納期爆速だし勝手も分かってる今乗ってるフレームのビルダーにオーダーするってなる、なりそう
29無題Name名無し 23/10/14(土)10:06:22 IP:125.12.*(home.ne.jp)No.348923そうだねx1
国内ビルダーは競輪等のオーダーが多い時季は繁忙期だったりするので
これから冬にかけてとかが個人がフレームオーダーするには良いシーズンだったっけ?
30無題Name名無し 23/10/16(月)18:41:03 IP:36.13.*(dion.ne.jp)No.348925+
>No.348923
もし自分に聞いてるのなら申し訳ないけどたまたまクオリスに興味があって納期について知ってるだけで国内ビルダー事情は詳しくはないんだ
今乗ってるフレームのビルダーだってCYFACだし
31無題Name名無し 23/10/18(水)11:57:25 IP:60.93.*(bbtec.net)No.348931そうだねx2
ローバーとかルノーとかハマーとかジープとかの4輪メーカーのブランド名を付けた自転車って何故どれもこれも製造メーカー不明のホームセンターグレードなんだろう?
いくらなんでもライセンサーのイメージを大きく落としてると思うんだけど?
32無題Name名無し 23/10/18(水)17:22:39 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.348933+
自転車の分野を切り開きたいのではなく自転車を通して自社の名前を売るのが目的だから
33無題Name名無し 23/10/22(日)09:52:14 IP:133.200.*(mesh.ad.jp)No.348943+
>ローバーとかルノーとかハマーとかジープとかの4輪メーカーのブランド名を付けた自転車
根拠となる契約がものすごく古いんじゃないかな
ライセンシー企業が「この企業を所有すればローバーブランドの自転車を出せる」権利として売買されてるんだと思う
34無題Name名無し 23/10/26(木)17:20:27 IP:153.191.*(ocn.ne.jp)No.348955+
クオリスはバックオーダーが年単位だから時期はあまり関係ないと思う。日本に帰って来たばかりだったころにお願いしたけど(コロナを挟んで)自分のところに届いたのは年またぎだったし

最初のページ[0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7

- GazouBBS + futaba-