自転車@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1756619216497.jpg-(34554 B)
34554 B無題Name名無し25/08/31(日)14:46:56 IP:106.154.*(au-net.ne.jp)No.350680+ 27年9月頃消えます
今年から自転車のヘルメットが努力義務から義務に変わると聞いて調べてるんだが全く引っ掛からない
1無題Name名無し 25/08/31(日)20:00:23 IP:123.1.*(commufa.jp)No.350682+
    1756638023157.png-(74230 B)
74230 B
特定の地域や、特定の団体での話じゃね?

そんな話、聞いた事もなかったから
どこかの学校とかで通学用に使う場合とかじゃね?と思って

学校 ヘルメット 努力義務から義務
でググったらAIが色々教えてくれたけど、こういった話じゃないの?

そもそも話の出所は?
2無題Name名無し 25/08/31(日)20:05:35 IP:106.154.*(au-net.ne.jp)No.350683+
AIの回答は意図的にバイアスがかかった嘘が多いんで信用しないことにしてる
3無題Name名無し 25/08/31(日)20:58:42 IP:123.1.*(commufa.jp)No.350684+
>嘘が多いんで信用しないことにしてる
ネット情報を信用しないように、AIも信用しないのは正解
AIも元は多数決だからね

だけど出されたワードをヒントに、自分で再検索や問い合わせる等確認したらいいよね
全く手がかりがない所から、きっかけは増えたでしょ
4無題Name名無し 25/09/01(月)01:32:21 IP:106.154.*(au-net.ne.jp)No.350686+
AIの回答をヒントに探したら
AIが参考にしたデータベースしか引っかからないでしょ?
5無題Name名無し 25/09/01(月)02:21:42 IP:123.1.*(commufa.jp)No.350687そうだねx1
>全く引っ掛からない
よりはいいでしょ

それに自治体単位で状況が違っているんなら、自分の所ではどうなのか?
そういった事を調べるきっかけにはなってるでしょ

そもそも話の出所は?
>努力義務から義務に変わると聞いて
誰からよ?
6無題Name名無し 25/09/01(月)09:59:20 IP:125.12.*(home.ne.jp)No.350688+
なんとなく、日本のヘルメット製造業者の業界団体(警察官僚らの天下り先)の人たちなら言いふらしそうな話だなあ
7無題Name名無し 25/09/02(火)12:53:40 IP:106.154.*(au-net.ne.jp)No.350693+
歩道走れるのは小学生までで
中学以上は車道走らないとダメとか言ってた
8無題Name名無し 25/09/02(火)13:28:44 IP:123.1.*(commufa.jp)No.350694+
    1756787324355.png-(210775 B)
210775 B
>ダメとか言ってた
誰々が言ってた〜、ではなくて
そこから自分で調べるとかの癖を付けたらいいと思うよ

歩道通行の年齢等の人的要件は
>13歳未満の子どもや70歳以上の高齢者、身体の不自由な人が普通自転車を運転しているとき
あと、道路や交通環境によって
>車道又は交通の状況に照らして、自転車の通行の安全を確保するため、歩道を通行することがやむを得ないと認められるとき
ってのがあるね、大の大人なら、安全のため等の理由を準備して身を守る事も腹案としておくといいね

もっとも自転車での歩道は「走れる(走行)」ではなくて「通行」ね
歩道の普通自転車通行指定部分を通行する場合を除き、歩行者の存在の有無に関わらず「徐行」が必要になるよ
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kotsu/jikoboshi/bicycle/menu/five_rule/five_rule01.html
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kotsu/jikoboshi/bicycle/menu/rule.html
9無題Name名無し 25/09/02(火)13:35:24 IP:123.1.*(commufa.jp)No.350695+
    1756787724730.png-(458437 B)
458437 B
あっひと言、抜けてた

歩行者がいない時には徐行しなくていい普通自転車通行指定部分であっても、歩行者が優先で
歩行者がいる場合は徐行し、通行を妨げるような場合は一時停止しなければなりません

だって
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kotsu/jikoboshi/bicycle/menu/rule.html
10無題Name名無し 25/09/02(火)15:52:09 IP:106.154.*(au-net.ne.jp)No.350696+
>commufa.jp
この人荒らしかな?

- GazouBBS + futaba-