走行中につま先で操作しようとしてスポークを引っかけるてしまい前転した。飛んでる最中は時間がゆっくりに感じるのは何故?
>最早スロットルワイヤーは無くてただのスイッチスイッチやのうてボリュームな
ボリュームやなーてバリオーム(可変抵抗器)やがね
>リモコンでいいって発想になっちまうぞ>そうじゃなくワイヤレスって意味だよ昔のTVのリモコンには紐が付いてるって知らない人
有線リモコンはエアコンの方が記憶にあるTVはガチャ回しのイメージ
今でも会社に有るわ有線リモコン式のエアコン、ダイキンの凄く古いのが現役で稼働しとる。
どうやったら引っかかるかな…
>どうやったら引っかかるかな…そういえば、つま先がそり上がった靴ってなんかあったな?とググったらアラジンシューズというものがあるらしいそしてイメージに近いモノを探していたらブッチャーの靴に行き着いた他にもダイナソーシューズなんてのもあるようだスレ主がどんなのを履いていたのか知らんけどw
どんだけ勢いつけて足出したらスポークに絡まるんだ?子供の頃からやってるけどそんなんなったことないぞ。
自分空飛んだけど、慣れて来ちゃうとノールックで操作しようとして爪先突っ込む人も居るんじゃないの?自分の場合はそうだった
>TVはガチャ回しのイメージVHFか、良いなぁ。ウチは田舎でUHFしか電波が無かった所だから、つまみを回すのが大変だったぞ。ちゃんと合わせないと、映りも良くないしW
https://www.asahi.com/articles/ASLBS3TJ7LBSPTJB00B.html 大津市で事業を展開する中国のシェアサイクル大手「ofo(オフォ)」が、国内からの事業撤退を検討していることが24日、明らかになった。同社日本法人の担当者が大津市に伝えた。ただ、事業停止や自転車の回収時期などの連絡はなく、市は困惑している。半年の命であったか・・・
中国内での過当競争と薄利の果てに、新たな日本市場を目指したものの、ロクな市場調査もしない見切り発車で、結局は失敗しちゃったの線だろ。「初期投資だけでお金が落ちるデスヨ。日本人ナゼやらないデスカ?」位な気持ちだったんだろうけど。そんなんねぇ。自治体で運営するから諸々の経費も賄えるんだがな。個人なら、観光エリアを自転車で見て回る用途なら、なんとかなるだろうけど。大津市のドコに設置かは知らんが、自動車所有率、交通機関の存在、その他、すでにインフラとして整っているため、わざわざレンタサイクルを使う必要も無かったのでは?
日本に自転車レンタルの文化無いよなパーク内とかなら有るみたいだが
自転車は盗む物って文化なら日本に有る
>自転車は盗む物って文化なら日本に有る日本に限った話じゃないけどな
>他人の物は何でも盗むって文化なら支那に特に有る
日本一周は盗みが前提なんじゃね
>日本に限った話じゃないけどなイギリスでは盗まれたショッピングカートの川や沼などへの不法投棄が年間150万台で撤去費用の財政負担が多くて社会問題化しているhttps://www.japanjournals.com/uk-today/7326-909-2.html日本では韓国が(国中の7割のゴミを船で運んで)日本海に投棄した漂着ごみの撤去費用の財政負担が大きい
それよりも、北鮮の漂流船の処分費用のほうが問題じゃね?
漂流船の処分もそうだが、その乗組員の遺体の処理も色々問題があるそうで、関連自治体の悩みの種なのだそうな火葬にするにしても火葬場の手配や費用は自治体持ちだからなぁ
>自転車は盗む物って文化なら日本に有るビニール傘を盗む事を実践している青木理さん、次は自転車もですか?
ヘルメットの買い替え時期なんだけど頭が小さいし同じシリーズのレディースタイプはどうかなと思ってるんだけどどうかな。サイズ的には問題なさそうだけぢ見た目でレディース用だとヘンな感じしますかね?
書き込みをした人によって削除されました
>穴開きサドルお蒸れになられるのかもしれませんね
>穴開きサドルは女性には大きな意味あるの?世界で初めて量産市販された穴開きサドルと言われるのは女性用のTERRYサドルだった血行確保と荷重分散が穴開きの意味だから男女どっちでも効果はあるだろう>女子高生向け通学自転車を謳った商品で、>機能的に作り分けがされてる様では無いね。ショートノーズでスカートに引っ掛かりにくい配慮をしてるような気はするな上体直立で分厚いクッションにどっかり座る一般車サドルで座面形状に拘る意味はないだろうし
高校時代クラスの女子と話していたら自転車の話になって「椅子があたって気持ちいい♪」なんてふざけて言っていたがその夜は眠れなかった。
女子高生向けならドレスガードがあった方がよさげ
女子高生のスカート丈なら必要ないんじゃない?
>女子高生のスカート丈なら必要ないんじゃない?まぁ下にジャージ履くからな特に寒い時期はスカートの下はジャージ自転車乗らない奴はド根性の生足だったりもするが
>女子高生向けならドレスガードがあった方がよさげ女性向けじゃなくても、ドレスガードあった方がいいとは思うのだが、何故かメーカーは付けたがらないんだよなぁ。BSのアルベルトなんかバックホークが太いから合う奴ないし、メーカーに聞いても「無い」だって。BSは本当に嫌い。店の立場になって考えてくれ。
変態自転車紳士(褒め言葉)
>女子高生のスカート丈なら必要ないんじゃない?たしかに
最近親が足腰弱ってきたのでママチャリから乗り換え勧めたいけどどうですかね
ババアなのにスピードが遅いと嫌だそうです街中をパナの電チャリで疾走してます
世のママチャリが常軌を逸したハイギヤードな設定なのはご婦人方に「重い!」と思わせて利益率の高い、バッテリーの買い替え需要で2度オイシイ電動アシスト自転車に買い替えさせるための営業からの提案の作戦なんだってね某B社
>世のママチャリが>常軌を逸したハイギヤードな設定なのはどこの平行世界のお話?
最近のママチャリのギア比が高くなってるのなら話は違うがママチャリのギア比は一般人が使うにはちょうど良い感じになってたよ数値的にも、軽すぎず重すぎずな感じ。ただ平地とか緩い坂までの範囲でだけどね内装3段みたいに使いにくくない変速あれば坂もかなり楽で快適にになるが使い方も知らない一般人多いし、シングルでは仕方ないどっちにしろ電動アシストの利益率高いから力入れてるってのは確かなんだろうな
内装3段は使いにくいと言いたかったが文章が変だな
内装3段のローギアは外装6段のセカンドくらいのギア比だからなぁ。初めて乗った時は出だしがきつかった。
遊星ギアによる内装変速はクランク歯数÷リアスプロケット歯数=ギア比率シマノの三段内装はこのギア比を1速 0.733(11/15) 2速 1.00(直結) 3速 1.36(15/11)と減衰or増幅しているので機械的ロスも含めて外装変速より面倒臭いちゃんと直結の時のギア比が考慮されていないのが実情かと
>自転車で一番危険な状況は...カゴに荷物を入れた時漕ぎだす前の転倒が多いので、停車時のハンドルロック付きがあるよ。荷が揺れないようにダンボールの詰め物をすれば安定します。東京はリアス式海岸の海が関東ローム層(火山灰)で埋まった地形なので急坂が多くて普通のチャリではローギア比が足りない。関東平野は嘘だ。7速が出たときに期待したけど6速の各幅が詰まっただけで意味が無かった。DCMホーマックが老人用と称してローギヤードの自転車を売っていた。前スプロケが小さめでした。このホムセンの企画商品が面白くて、デブ用の頑丈なフレームの自転車なども売っていた。>バッテリーの買い替え需要原チャリよりも走行距離当りのコストが高い。車両価格が電チャリ黎明期の約2倍に値上げされた。
>普通の人が乗ると足漕げない位低い>んでサドルあげると重心上がりすぎて不安定普通のチャリも規格の改悪でダメになってるよ。おそらく米国の事故の訴訟の影響で、日本の工業規格も改悪されたのでしょね。急コーナリング中にペダルが接地しちゃいけない糞規格の強要で、BB位置を上げてショートクランクに改悪されたけど、人間工学的に膝を痛めやすいよ。PL法で極く少数の不注意な人の死傷事故による巨額賠償を避けたい大人の事情で大多数の利益が阻害されている。漕ぎやすかった昭和時代の自転車の画像を見ると、チェーンステイの角度が現在よりも急でBB位置が低くて現在よりもロングクランクだった。オートバイの折畳みステップみたいに、折畳みペダルを付けてBB位置を上げれば改悪された新JISを回避できそうだけど。新JISは前照灯の規格も改悪されて、暗いライトも許可されていた。
店先にサイクルラックを設置してる店が増えたね。
魂を磨いているローディは隣で酒盛りしてようと気にせず、店主「が渋い顔しようが構わず食事だけで済ます精神力が付いてるんじゃないの?
ローディーはサイクリングロードも自分等を基準にあわせろって馬鹿ばっかだから無理
まじっすか居酒屋最低です!
サイクリングの後は一杯単なるトレンディです。
>歩きの人がサイクルラック関係あるのかねサイクルラックの前にビールケースがあるからといってサイクルラックとビールケースに関連性はないぞ
>サイクルラックとビールケースに関連性はないぞ馬の耳に念仏だと思う酒を提供するのは歩きで来た客で自転車で来た客のためじゃないって思えないんだろうな自転車できたら酒を飲まないってのが当たり前でだれも無理に飲ませてねぇってのにねサイクルラック設置してる店が飲酒運転推奨店舗なら人をひき殺す可能性がある自転車を売る店も殺人幇助だわ「人を殺す可能性のある物を売るな!!」ってね馬鹿ってすぐ他人に責任を押し付けるのさ
知ってる ご都合主義って言うんだよね
自転車ってねまともなユーザーが大半だけど車やバイクみたく免許が要らないから知能障害ある底辺がそこそこ安くて乗れる最上の道具なんよだから連中が紛れこむしかも文章だけなら相手してもらえるんだもん現実社会ではだれもまともに相手してくれないんだぜ?そりゃ嬉しくてたまらないよねだから平気で飲酒推奨なんていえるんだ知能が低いんだもん仕方ないね奴ら本気で正しいって思ってるんだぜ
ポエムみたいな改行でほっこりした
黄色だからアサヒ、ここはひとつウイルキンソンのケースって事で、つまらん言い争いやめましょうや。もちろん飲酒運転する奴は屑で、庇う奴も黙認するのも屑。
GPSと書かれたシールを作って自転車に貼ることは盗難対策として意味があるか意味がないかについて
>そして窃盗団も盗む自転車の位置情報を見ている無くしたときだけみんなに協力をお願いする感じで、普段は非公開だよ。公開捜査も運営が位置情報を一括管理するだけで、他のユーザーは自分が見つけたことも気づかない。
盗む気なら何をしても盗まれる日本でも正規販売が始まったオランダのバンムーフは1年1万円の保険で盗難車ハンターが世界のどこでも捜索してくれる2週間の捜索で発見できなければ代車を貰えるモロッコで盗まれた自転車をウクライナで取り返した事があるそうだhttps://www.vanmoof.com/jp_jp/peace-of-mind
GPSが仕込めるなら運転している奴の顔を撮影する小型カメラも仕込めるかも
>運転している奴の顔を撮影する小型カメラも仕込めるかもスマホのセキュリティー対策でスマホに勝手に触った人を撮影して送信みたいなのがあったね
>GPSが仕込めるなら運転している奴の顔を撮影する小型カメラも仕込めるかも小型カメラは仕込めるならハンドルに指紋認証、サドルにスタンガンも仕込めるかも
>サドルにスタンガンそりゃアブナイ癖になって何度でもやるかもしれない
ママチャリとか限定だけどステムの臼のネジを緩めておくと乗り出してしばらくしてから臼が外れて転倒させることができる
>サドルにスタンガンも仕込めるそういう意図で仕組んだ装置による傷害は窃盗よりも罪が重いぞ
GPSというのは受信機は小さく作れるかもしれないがそれを送信するためには携帯電話の電波などを利用するためにそれなりの大きな装置とバッテリーが必要。小さくするにはもちろん高価になる。スマホが通信しぱなしでバッテリーはどれだけ持つか考えてもわかると思う。野生動物の保護に使われるようなものでさえこのサイズ。気軽に持ち物につけるようなものはまだできない。ネットの通販にあるようなのはどれもインチキ商品なので騙されないように
年末年始ヒマ潰し企画自転車ショー歌の歌詞に沿って、その画像を貼って行くスレ。多くの方にご参加願いますので、余程の過疎化で無い限りは連投ご遠慮下さい。
Peugeotが読めなく
コルナーゴ
嗚呼、清志郎・・・
ぼーくの彼女はビアンキで
プジョーが読めなくいかん、元々が自動車ショー歌のオマージュでマイナーな存在だし。一度は歌詞を貼る方が良いかな?
…と、自動車ショー歌の歌詞。
コメンサル
ルックはいいのに
クラインで
フロントディレイラーの調整ができない、と質問したものです新たスレ立て失礼&動画撮りましたのでご査収ください。https://www.youtube.com/watch?v=dbbmSKFT9rY友人のR4000で撮ってますが自分の6000も全く同じ状態、症状です。
>「付けはしたけど細かい調整はやってね」ここの細かい調整が自転車店の腕の見せ所だろうFDの調整はパンピーには難しいって聞くし
細かい調整は(そっちで)やってねって…それをするのがプロじゃないのかと思う俺間違ってる?
あともうちょっとだったらFDのインナーに当たってる所を少し削るとか工賃ほとんど貰えないから細かいことやってられん、て事では
乙乗ってて平気ならOKよ細かいこと気にしだすと自分でパイプをロウ付けするしかないからなマジで
のむラボとかならどうするか見てみたい
とりあえず良かった、でいいのかな?それでもワイヤが当たるということは、そもそもフレームの設計がおかしい、とかシマノ純正でないパーツのサイズ誤差の積み重なってる、とかあるのでしょうか。BB幅をシマノ用に調整する、というような記事をどっかで読んだ記憶があるのですが、あれは別の事案だったか?なんにしろ、プロなら調整してほしいものだ。それで費用が発生しても納得できる、くらいのことをしてほしい。
>のむラボとかならどうするか見てみたいミヤタとメリダと販売店をフルボッコ
>って…それをするのがプロじゃないのかと思う俺間違ってる?間違ってない通販で買ったパーツを自力で取り付けて調整して、自転車屋に持ってて最終調整してもらうのが定番最終調整も自分で出来るなら自転車屋はいらないというか自分で自転車屋をやれる出張修理屋なら店舗も要らないし
Di2でも同じ症状は出ないよね?
冬のアウターはこれだね。ガンガン洗えるし。
グイグイ・・・
正月から移動で職場が変わって、バイクから自転車にするけど、バイク用のジャケットじゃ汗かいて困るし、ワークマン行ってみるわ。タイムリーなスレだ。
ネオプレーンは止めた方が良いよあれ湿気が抜けないから、中が湿った状態で冷えるともう最悪
わくわくワークマン♪
ワークマンと男の店を同じ店だと何故か今日まで思ってたのに気がついた
ワークマンは、九州北部に進出したのが数年前だったか。初めから吉幾三のCMのあざとく奇妙なイメージが強かったし、それ故、たまたま入った店は、イマイチ垢抜けなかった。…と思えば、このスレで店に行ったら。その頃から意外と変わっていたので、ビビったw
ワークマンが自転車実業団あたりのクラブチーム作ったら面白いかも
ワークマンにデニムニッカ買いに行ったら女が居るぅあそこは男の楽園だったのに、女も空気読めってんだよぉ
>あそこは男の楽園だったのに最近はガテン系女子もいるからなぁ
俺が行くと農家家族がよくいる
深夜の小田原駅にコナンの犯人みたいなのいっぱいおる思ったらチャリンカスどもだったつかこーいうマスク何処で売ってんの?俺も欲しいんだけど
「コナンの犯人」でGoogle検索したらすごく納得できた。
>着る物とのコーディネイトが試されそうもう黒の全身タイツ以外ありえねぇ
>>着る物とのコーディネイトが試されそう>もう黒の全身タイツ以外ありえねぇタイムトライアル用のナッパジャージにカンパとか出ててる目差しカバーをほっ被って耳カバーまで付いたゴーグル一体のエアロメットで決める?
プレイか?
俺メガネかけてるから耳が無くなると困る
耳を露出させるとバラクラバしている意味が8割位無くなるような
ブルべでもやっていたのかな?
本文無し
あれだな 距離走るイベントえーーーっと ブルマってやつ
>本文無しなんてゆーかデンセンマン