自転車@ふたば
[ホーム]

おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1746164177495.webp-(87190 B)
87190 B無題Name名無し25/05/02(金)14:36:17 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.350389+ 27年5月頃消えます[返信]
スマチャリってどうなの?
レス7件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
8無題Name名無し 25/05/10(土)10:47:12 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.350409そうだねx1
    1746841632339.jpg-(33733 B)
33733 B
コネクテッドはサ終の恐怖がある
9無題Name名無し 25/05/10(土)16:30:03 IP:125.12.*(home.ne.jp)No.350410+
Hondaが信頼できるかどうかですね
10無題Name名無し 25/05/12(月)09:47:25 IP:106.131.*(au-net.ne.jp)No.350411そうだねx1
電アシの外装変速は馬鹿がディレイラー壊すことがあるからやめた方が良いと思うんだよなぁ。
この板の人間には理解できんだろうけど、停車中に変速して無理やり漕ぎ出して壊す馬鹿多いんだよ。
11なーNameなー 25/05/14(水)05:15:35 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.350412+
なー
12無題Name名無し 25/05/18(日)10:23:08 IP:60.56.*(eonet.ne.jp)No.350419そうだねx3
ホンダは色々やるけど続かないからな
ラクーン頑張って続けてたら信じるけど
13無題Name名無し 25/08/12(火)09:02:37 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.350616+
好きなフレームを選んで電動化できる汎用性の高い後付け電動化システムって所が本来の強みのはずなのに
型式承認とか損害責任保証とかの関係なんだろうけど予め決まったモデルへの組み込み済み販売しか出来ない現状では
ワイズがやってるように「自社独自開発ができない大規模チェーン店が専売商品を作れる」って企業側の利点しかなくなっちゃったな
多分ヤマハが電アシ自転車というカテゴリーを運輸省や警察庁に認めさせたような制度改革をしない限りこのシステムは普及せずに終わると思う
14無題Name名無し 25/08/15(金)19:49:21 IP:182.169.*(nuro.jp)No.350631そうだねx1
ただの電動自転車として
スマートフォン無しでも走れるのか?

スマートフォンに電源が入っていない場合
発進までに1分以上かかるじゃないかな
15無題Name名無し 25/09/01(月)10:16:09 IP:125.12.*(home.ne.jp)No.350689+
>ただの電動自転車として
>スマートフォン無しでも走れるのか?
それは気になるなあ
朝になって運悪く事切れていたスマホを充電して再起動させてからでないと出かけられないとか面倒くさくてやってられないし
土砂降りの悪天候時にスマホを付けて走るのはスマホの耐水とかどうも信頼しきれないし
考えてみれば色々「スマホ依存」のマイナス面ありますね

さしあたってスマホ点けてなくても動けるように、単純に自転車側の機能を開錠するためだけの小さなBluetooth鍵のような物もあったらいいのかな
16無題Name名無し 25/09/01(月)10:36:24 IP:123.1.*(commufa.jp)No.350690+
書き込みをした人によって削除されました
17無題Name名無し 25/09/01(月)10:37:38 IP:123.1.*(commufa.jp)No.350691+
    1756690658923.png-(144910 B)
144910 B
画像貼り忘れた
>スマートフォン無しでも走れるのか?
スマホは必須みたいよ
盗難防止対策の意味合いもあるみたい

紐付けされたスマホがないとアシスト機能が使えず
もし、スマチャリを他人に譲渡する場合も、登録の変更操作が必要みたい

画像ファイル名:1755748258780.mp4-(1179507 B)
1179507 B無題Name名無し25/08/21(木)12:50:58 IP:202.56.*(icn-tv.ne.jp)No.350656そうだねx1 27年9月頃消えます[返信]
本文無し
1無題Name名無し 25/08/25(月)08:43:58 IP:101.50.*(fch.ne.jp)No.350665+
摘詰角田野廷遊豪
2無題Name名無し 25/08/31(日)21:50:26 IP:202.79.*(ccnw.ne.jp)No.350685+
කෙතේ සහ උසාවියේ ගමන් කරන ධනවත් මිනිසෙක්

画像ファイル名:1755274120988.png-(551146 B)
551146 B無題Name名無し25/08/16(土)01:08:40 IP:160.249.*(spmode.ne.jp)No.350632+ 27年9月頃消えます[返信]
何年も前に購入した、このブリヂストンの自転車のシマノ製の7段変速機、使い難い上に、変速レバーになってるグリップが熱で溶けてベタベタする。シートは硬いし、カゴも浅くて小さい。今は改良されてることを祈る。
レス15件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
16無題Name名無し 25/08/19(火)05:59:06 IP:60.109.*(bbtec.net)No.350654そうだねx1
>ブリヂストンのサドルは尻が痛い、金返せ。

ブリヂストンは、ギヤ比が重すぎるよね
電動自転車への買い替えの促進のために
わざわざ激重なギヤ比設定にしてるって
営業から聞いたことがあるけど
真相は知らない。
17無題Name名無し 25/08/19(火)18:11:42 IP:106.131.*(au-net.ne.jp)No.350655そうだねx1
うちの30年前のラクッション(内3)のシフターは未だにそこそこキレイだ。
同じシマノなのに。
もう部品が無いんで、基本構成パーツが壊れたらさよならだけど。
18無題Name名無し 25/08/23(土)07:59:30 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.350657+
10年以上使ってるシマノ6速グリップは溶けてないよ
19無題Name名無し 25/08/23(土)08:09:06 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.350658+
    1755904146686.jpg-(20022 B)
20022 B
画像はTALREQのシフトケーブルの断面。
普通の製品はコイル状なのに、こいつは束。
摩擦が少なくて軽いけど裂けやすいだろうな。
SRAM用と称してバカみたいに高い値段で販売する業者がいるけど、自分は定価518円を値引きで195円で買った。SHEINで買ったので送料や手数料無しで返品予定。
20無題Name名無し 25/08/23(土)08:20:10 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.350659+
超一流自動車メーカ様は板金裏のメッキを省略。
外観デザインで車を選ぶ素人客が買い替えてくれる。
21無題Name名無し 25/08/23(土)08:24:09 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.350660+
シマノはグリップのゴムパーツだけ販売してるけど、
類似製品やバリエーションが多すぎて探すのにとても手間取る。
22無題Name名無し 25/08/23(土)20:08:41 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.350664+
>画像はTALREQのシフトケーブルの断面。
>普通の製品はコイル状なのに、こいつは束。
シフトアウターは製品として大多数なのは束の方だぞ
ブレーキはコイルしかないけどな

ちなみにコイル状の日泉は11s以上では圧縮方向へのブレによる
変則異常が防げないという事で対策品を出している
シフト用としては束の方が信用できるのよ
23無題Name名無し 25/08/25(月)12:56:47 IP:125.12.*(home.ne.jp)No.350666+
>シフト用としては束の方が信用できるのよ
信用っていうか
ワイヤーが伸びてズレたのを修整する手間がかかるから、それが少ない方が好ましいってことなんじゃないかな
ブレーキの引きしろの調整は単純だしどうってことはないけど
リヤディレイラーの調整は面倒クサイ
24無題Name名無し 25/08/27(水)06:01:54 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.350668+
通常の調整ならずれた時に直せば終わるけど
大袈裟に言えばアウターがスプリングみたいに伸縮する状態だと
何時まで経っても調整が終わらない
それでも9s時代あたりまでの余裕のある仕様だったら問題無いけど
10s〜12sは僅かなズレが変速不調に表れるから厄介
25無題Name名無し 25/08/29(金)05:57:41 IP:180.60.*(ocn.ne.jp)No.350670+
    1756414661165.jpg-(36356 B)
36356 B
うちの自転車はこのタイプのレボシフター
こっちのタイプのゴムは 表面がベタベタすることは少ないかもしれないが
加水分解でバラバラになるw

画像ファイル名:1719634724026.png-(110595 B)
110595 BリコールName名無し24/06/29(土)13:18:44 IP:180.146.*(eonet.ne.jp)No.349741+ 26年7月頃消えます[返信]
手間かかりすぎ。
顧客にここまで調べさせ時間と手間かけさせてふざけてるのかとも思う。バッテリーと合わせて今回二回目だし。
近場の自転車屋は断られた欲でクッソ遠いとこまでもっていかないといけないし。https://www.bscycle.co.jp/search_rim/
レス19件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
20無題Name名無し 24/08/18(日)12:49:20 IP:49.106.*(spmode.ne.jp)No.349842+
>自分が住んでいる地域は地元の高校に通う生徒は大体自転車通学するんだが無法地帯過ぎる
>逆走しながら車をすり抜けたり
>歩道で3列に並んで走行して歩行者に避けさせたり
>スマホ操作イヤホン走行は当たり前だし
>なぜか何時も行き帰りで通勤で使う道ですれ違う生徒は毎日逆走で通学してる
>公立校の高校生の殆どが自転車通学する市なのに
>全く自転車通学の教育がされていない
>数年前には逆走してくる高校生を避けようとしたら
>その逆走高校生を追い抜こうとした高校生と正面衝突して
>大怪我したよ
二十年ほど前に民主共産が自転車にまつわる道路交通法改正したときに、自転車雑誌はこぞって
「免許制ではないのに、違反速実刑とか、現実的ではないし、もし切符性を導入すると
その論議が一般の人には届かない可能性か高く、もちろん現実的な話し合いなんてないだろう…」と
まあ、また税金使って「切符制の税金の無駄会議」してんじゃね?
あと、がっこうのろうかのはくせんは、左側通行の教育なので、公の道での無意識に守れなことはないのだけれどなぁ…
21無題Name名無し 24/08/28(水)23:35:19 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.349860+
>朝の忙しさを理由にしているけど、結局の所は空気圧に無関心なんだよね
空気圧というか自転車自体にというか
メンテナンスが必要という認識が無い
22無題Name名無し 24/09/15(日)13:02:04 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.349881+
>がっこうのろうかのはくせんは、左側通行の教育なので、
ウチの会社の廊下は右側通行…
23無題Name名無し 24/09/19(木)11:49:50 IP:106.131.*(au-net.ne.jp)No.349899そうだねx2
自転車修理受けてると、空気が抜けても無理してバルブの所でチューブがミルフィーユみたいになってるのが多いこと。
タイヤの内側も擦れて屑がボロボロ出るし。
24無題Name名無し 24/09/20(金)06:13:26 IP:106.154.*(au-net.ne.jp)No.349900そうだねx2
>No.349842
大概の学校は右側通行だからおかしくなる
避ける時のセオリーが道路と学校で真逆だからな
この指導を左にする事を徹底しないと
事故が減らない
25無題Name名無し 25/07/29(火)01:22:44 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.350593+
断った自転車屋をBSに激しく通報してクレーム処理でBS特約店から外させる。
26無題Name名無し 25/08/04(月)07:07:38 IP:126.166.*(panda-world.ne.jp)No.350600そうだねx1
コストダウンのためだろうか
ステンレスに、鉄用の溶接材料使ったんだな
溶接はできるんだけど
電位差で、すっげー錆びるんだよ
27無題Name名無し 25/08/05(火)10:49:37 IP:27.95.*(dion.ne.jp)No.350608+
スポークもアルミ…
28無題Name名無し 25/08/18(月)09:00:56 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.350653+
大阪民国から東京に出店した建物は、エスカレータが逆側通行なので迷う。
29無題Name名無し 25/09/03(水)14:43:39 IP:202.53.*(tees.ne.jp)No.350698+
エスカレータが逆側通行・・・

画像ファイル名:1720524015627.jpg-(135698 B)
135698 B無題Name名無し24/07/09(火)20:20:15 IP:147.192.*(nuro.jp)No.349772+ 26年8月頃消えます[返信]
ワイズロードで店舗受取ってあるけど
配送と店舗受取で分けてるの、なんで?
店まで行くのクッソ遠くて面倒なんだけど
何考えてるの?この業者
レス11件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
12無題Name名無し 24/10/12(土)21:46:24 IP:153.216.*(ocn.ne.jp)No.349957そうだねx1
BTOパソコンが出来るならBTOバイクっての出来そうだよね
13無題Name名無し 24/10/16(水)20:09:04 IP:60.111.*(bbtec.net)No.349969+
>BTOバイク
昔TREKがそんな売り方してなかったか?
14無題Name名無し 24/10/21(月)07:45:22 IP:114.48.*(bbtec.net)No.349981そうだねx3
>BTOパソコンが出来るならBTOバイクっての出来そうだよね
ジジイからすれば今の売り方はほぼBTOなんだぞ
本来全部バラもので各自アセンブルん物なんだわ
15無題Name名無し 25/07/12(土)19:30:58 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.350569+
服の販売がメインのSHEINでさえ中国から自転車やベッドマットの送料無料セールがあるのにな。
16無題Name名無し 25/08/08(金)18:45:22 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.350614+
    1754646322367.jpg-(38557 B)
38557 B
画像は直ぐに売り切れた。
中国から無料通販できるのは折り畳み車みたい。
自転車に使えるか知らないけど新規の客用の5割引きクーポンを貰った、SHEINアプリを起動してVQW6Jを検索する。既存の客用は2割引きで4ar9rvze。
二年間弱買ってるVIP会員です。
17無題Name名無し 25/08/08(金)18:53:13 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.350615+
SHEINでチューブが400円ぐらい。軽量なのは800円ぐらい。日本ガラパゴス規格の27と28が無い。
昆布みたいな折り畳み式タイヤは組付けが手間取るので勧め無い。
ディスクブレーキの小さなパーツも売ってた。
18無題Name名無し 25/08/14(木)21:57:02 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.350621+
    1755176222675.jpg-(380339 B)
380339 B
クロモリ、21速が15650円?
初回者クーポンで半額になるのか?
本当にクロモリ?なのかは知らない。
耐荷重80kgなので荷物と自分でアウト。
ダンボール箱入り半完成車で届くけどな。
19無題Name名無し 25/08/14(木)22:19:42 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.350623+
    1755177582301.jpg-(229355 B)
229355 B
>13.4kg
20無題Name名無し 25/08/18(月)08:39:48 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.350651+
SHEINの全品対象クーポンが自転車本体に使用できなかった。パーツには使えたけど。
21無題Name名無し 25/08/18(月)08:46:27 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.350652+
ハンドル横幅60cm以下でないと日本の歩道が走れない法律なのに。
また、電動アシストで350ワットや500ワットを販売してる出店社がいたけど日本の法律違反だよな。

画像ファイル名:1755276385905.jpg-(2847751 B)
2847751 B無題Name名無し25/08/16(土)01:46:25 IP:112.137.*(j-cnet.jp)No.350634+ 27年9月頃消えます[返信]
チャリンカスはどこまでも行ってもチャリンカス。

まだバスの営業時間なのにね。
1無題Name名無し 25/08/16(土)02:38:22 IP:106.154.*(au-net.ne.jp)No.350635+
所でお仕置きで壊せば犯罪エア抜いても犯罪でしょう
では、勝手に鍵付けるのって犯罪になるん?
持ち主が動かせないあるいは移動はできても乗車できないと
器物破損か損壊になるのかな
盗ったり壊すのではなく付け加えてるのに
2無題Name名無し 25/08/17(日)11:24:18 IP:126.15.*(bbtec.net)No.350639+
    1755397458511.jpg-(50914 B)
50914 B
史上最大のカスっぷり
https://youtu.be/boP1415Gtq8

画像ファイル名:1706401138768.jpg-(118113 B)
118113 B無題Name名無し24/01/28(日)09:18:58 IP:147.192.*(nuro.jp)No.349206そうだねx1 26年2月頃消えます[返信]
台湾有事になったら自転車業界終わるな
レス21件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
22無題Name名無し 25/07/09(水)11:02:20 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.350557+
日本が併合する以前の朝鮮は便所や衛生意識もなくて平均寿命が27歳だった。便を捨てる桶と飲料水の桶が共用だった。

朝鮮戦争でインフラを失った韓国は、1970年代の半ばまで北朝鮮よりも貧しかった。日本の税金と技術で大規模な溶鉱炉などを建設して復興させた。
23無題Name名無し 25/07/09(水)11:08:59 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.350558+
日本では、肉が食えて、皮や布の靴が履けたのは、貴族や武家でした。
平民は、昔の南アフリカの黒人みたいに木戸門で隔離された地区に住まわせて移動の自由がなかった。
関所を自由に越えられた行商人は、日本の身分制度から除外された中国人だらけでした。
24無題Name名無し 25/07/09(水)11:23:28 IP:125.12.*(home.ne.jp)No.350559+
>日本では、肉が食えて、皮や布の靴が履けたのは、貴族や武家でした。
>平民は、昔の南アフリカの黒人みたいに木戸門で隔離された地区に住まわせて移動の自由がなかった。
>関所を自由に越えられた行商人は、日本の身分制度から除外された中国人だらけでした。
それは有りそう!
どこぞ変な国のゲーム会社が作ったRPGの世界設定で(^_^)
25無題Name名無し 25/07/29(火)01:00:04 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.350592+
朝鮮では染色された服を平民が着ることが禁止されていた。汚れが目立つ白い服は、白丁と呼ばれた被差別階級だったので、後世にギャングのシンボルになり、今でもイベントで在日ヤクザが白いスーツを着ている。
26無題Name名無し 25/08/01(金)18:55:28 IP:125.12.*(home.ne.jp)No.350597+
>汚れが目立つ白い服は、白丁と呼ばれた被差別階級だったので
ごくごく一部の人以外の『大多数だからいわゆる平民?』な現地民は皆ほぼそんな布地のものを着ていたんじゃなかったですかね

彼らがカラフルな色物を着ているファンタジックな韓国ドラマはキッツイ捏造

漢語では元来、律令制度における特別身分ではないヒラの民を示していた白丁だが
李朝朝鮮においては時代を下るとなんでだかしらんが日本で言う(エタヒニン)部落民を指すように変わってしまったらしい
27無題Name名無し 25/08/01(金)20:05:54 IP:182.20.*(t-com.ne.jp)No.350598+
昭和の万博・オリンピくらいまでは、普通のチャリでも5万円前後でした。
今現代の感覚でいうと、カラーテレビなんざ自働車を買う様な感覚のお値段でした。
ナショナル・松下って、自転車やらテレビでクソボロ儲けしてたよな?
↑知ってるか、コレ…独占販売ありきの商売で、メーカー→指定店舗(ディーラー)しまくって、安売りを庶民にする量販店が登場したら、そこには売らない・卸さないコトをやってきたのが松下だろ。
裁判で負けちゃったヤツが、今でも松下政経塾出身とかヤっとる日本国。
過去の近江商人やら渋沢栄一のような「暴力団事務所そのものであった武家による商人身分だっヤツしか商人にしかなれなかった」のに、理論(理屈)ばかりな歴史ばかりを洗脳するような非論理的な文系な早稲田大学出身者とか、官僚とか政治屋には多いわな。
家電も自転車・自働車も、全て衰退しとる日本国は、自転車操業だけヤっとる国家体だけろ(笑)。
28無題Name名無し 25/08/03(日)09:23:40 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.350599+
>自働車
じどうしゃって予測変換ちゃんと出るよね
29無題Name名無し 25/08/14(木)22:59:31 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.350627+
独占禁止法が機能しなくて対外競争力を失う在日の日本。

電チャリが登場した初期は安価だったのに、いきなり2倍に値上げされた時期があった。

数年前にブレーキシューパッドやナットなどの小物パーツが、いきなり数倍に値上げされた。そして国内通販でも値上げされたので、今はアリエクやSHEINなどの中華通販で買ってる。
30無題Name名無し 25/08/14(木)23:04:41 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.350628+
放置自転車や中古自転車やそのパーツも、指名業者しか入札出来ない仕掛けなので、エンドユーザに安価で販売されない。

北朝鮮で整備されてアフリカで販売されるとの噂。
31無題Name名無し 25/08/14(木)23:16:32 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.350629+
修正、トモダチ作戦の礼金八兆円は、被災額の約半分。
それでも日本人全員から七万円ずつ払わせた計算。

画像ファイル名:1730563495413.jpg-(85759 B)
85759 B無題Name名無し24/11/03(日)01:04:55 IP:153.238.*(ocn.ne.jp)No.350024+ 26年11月頃消えます[返信]
このタイプの搭載ライト
使用5分で死んだ
びっくりしたぞ
レス42件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
43無題Name名無し 25/08/04(月)19:59:59 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.350604+
実験的に自転車電球をLED化するには、3ワットのパワーLED2つを逆極性で並列接続するだけ。
44無題Name名無し 25/08/04(月)20:04:05 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.350605+
パワーLEDの放熱は、セラミック基板を介して電球用のバネに。
45無題Name名無し 25/08/04(月)20:16:43 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.350606+
円安なのか?百均の自転車ライトが販売終了してた。
(チャックだけ欲しかった空気ポンプも販売終了)
あれは振動で接触不良するとOFFになったので
プラス側にもバネを付けた。
46無題Name名無し 25/08/05(火)03:04:01 IP:210.157.*(ipv4)No.350607そうだねx3
>百均の自転車ライト
百均のは自転車用前照灯ではなくて、アクセサリーライトらしいよ
光量が足りてないのか、持続時間が足りてないのか知らんけど
「前照灯ではない」旨の注意書きがしてあったりする
47無題Name名無し 25/08/06(水)08:56:11 IP:60.109.*(bbtec.net)No.350611+
俺は試してないけど
ダイナモの軸受メタルに
ラジコンカーのボールベアリングが使えるとかで
交換すると、すっげーよく回るようになるって聞いた。
48無題Name名無し 25/08/07(木)10:29:52 IP:133.106.*(ipv4)No.350612+
>軸受メタル
もしオイルレスメタルなら、名前通りオイル注さなくて良いみたいな印象受けるけど、古くなってくると粉吹いて、その磨耗粉が目詰まりした感じで抵抗になるから、グリスアップするだけでもだいぶ変わるよ

DCモーターの扇風機とかもオイルレスメタルが多くて、劣化が酷いものがあるけど、グリスアップで復活するのも多い
49無題Name名無し 25/08/08(金)18:10:09 IP:133.106.*(ipv4)No.350613+
ハブダイナモも検討するが明るさでバッテリー式を選んでしまう
50無題Name名無し 25/08/14(木)22:17:51 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.350622+
前照灯のJIS規格が緩和されて、かなり暗いと思うのもOKになってるよ。
昔の電球用ダイナモは6ワットで、今の電球用ダイナモは2.4ワットの発電力で、さらにLED用は1.2ワット以下もありそうです。

昔のままの設計の6ワット用の自転車ステーに2.4ワットのダイナモを付けると長さが足りなくてタイヤを削って傷めるので、シムを履かせて裏側に付けるなど工夫すると良い。
51無題Name名無し 25/08/14(木)22:32:39 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.350625+
技術仕様の問題でなくて許可認可の問題がありそう。

天下り外郭団体の金儲けが増えて、民間メーカが天下り重役を雇い巨額な給与や退職金を払い団体から公認を受けてないモノは違法な扱い。

秋葉原の防犯登録の事務所の隣りの駐車場にスーパーカーが並んでるのは、まさかね。

友人が高級官僚の親子で12気筒のベンツ買える金持ち。

Windowsでもレッドモンドに参拝して玉串料を払って無いUSB機器をリブートすると動かなくなる罠。
世知辛い世の中になった。
52無題Name名無し 25/08/14(木)22:43:21 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.350626+
丸善のダイナモは分解して電線を繋いだら直ったよ。

電極タブが伸縮しなくて、筐体の中にコイルスプリングがある変則的な構造だった。なんでや?

画像ファイル名:1744286212912.png-(8843 B)
8843 BハンドルNameスーパー25/04/10(木)20:56:52 IP:42.145.*(home.ne.jp)No.350340+ 27年5月頃消えます[返信]
ブルホーンと画像みたいなハンドルだったらどっちのほうが乗りやすいですか?
レス14件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
15無題Name名無し 25/04/25(金)13:16:35 IP:125.12.*(home.ne.jp)No.350375+
>モロコいいよモロコ
>ただの変態ハンドルに見えて結構真面目なツーリングハンドル
>幅は広いけど端が下がってるのがいい
たしかに幅はかなりカットしなければいけない長さ
大谷翔平みたいなでっかい人がアメリカの広々とした道で走る前提としか思えない
16無題Name名無し 25/04/25(金)23:22:39 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.350378+
>たった10キロの距離なのに40分もかかるの?
これはもう俺の脚力の問題なんだろうけど実際この位掛かってしまうので…
あとは国道使ってるので信号がそれなりの数あってちょこちょこ止まるからその辺も時間掛かる要因になってる気もする…
皆は10kmくらいだとどの位の時間掛かるものなの?
17無題Name名無し 25/04/25(金)23:52:43 IP:133.32.*(vectant.ne.jp)No.350380+
インフラによって通勤時間帯で10km、自転車で40分はふつうでしょう
例えば自分の場合、車でも10km40分かかるよ

楽に走るのならハの字の角度が最善だと個人的に思う
ブルホーン使ってるけど、それはガチライド(ロートルで年に数回程度)の可能性を残してて、ハの字のブルホーンがほぼ無いから
18無題Name名無し 25/04/26(土)06:26:43 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.350381+
>皆は10kmくらいだとどの位の時間掛かるものなの?
10km 40分 = 時速15km
ママチャリでも20km出すのは簡単な数字です
正直ママチャリよりペースが遅いケースならハンドル云々よりも
自転車のサイズやサドルの高さクランクの長さギア比等
先に見直す所があるかと思います

くたびれた自転車ならただ買い換えるだけでも違うと思いますよ
19無題Name名無し 25/04/26(土)16:06:28 IP:106.155.*(au-net.ne.jp)No.350382+
    1745651188792.mp4-(632154 B)
632154 B
本文無し
20無題Name名無し 25/04/27(日)11:41:20 IP:60.96.*(bbtec.net)No.350384+
確かに左右はかなりカットしないと日本の道だと持て余した
>モロコ
ただそれでも充分広いので「ハンドルの端」と「ハンドルの内側」で
ツーポジションになるのがまた良い
端の広くて下がった部分で峠をゆるゆる登ってると呼吸も楽で
走りながらも体力が回復する勢いある
21無題Name名無し 25/04/28(月)15:20:15 IP:121.109.*(dion.ne.jp)No.350385そうだねx4
>10km 40分 = 時速15km
信号とかないの?
22無題Name名無し 25/04/29(火)12:37:31 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.350386+
    1745897851506.jpg-(78588 B)
78588 B
田舎ではまだいるよな
23無題Name名無し 25/04/29(火)20:49:04 IP:202.243.*(katch.ne.jp)No.350388そうだねx1
昨日アルバトロスバー買ったよ
早く試したい
24無題Name名無し 25/08/05(火)10:59:31 IP:27.95.*(dion.ne.jp)No.350610そうだねx3
>10km 40分 = 時速15km
市街地でムキならずに流して走ればそんなもんじゃない?

むしろサバ読んで自分を大きく見せようとしない所に好感もてる

画像ファイル名:1738759608735.jpg-(163792 B)
163792 B無題Name名無し25/02/05(水)21:46:48 IP:147.192.*(nuro.jp)No.350227+ 27年3月頃消えます[返信]
パナソニック、なくなるみたいね
電動アシストはどうなるんだろう
レス6件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
7無題Name名無し 25/05/02(金)16:57:17 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.350395+
本業よりも金融で儲けている噂があり、松下銀行と呼ばれていた。
修理部門と資材部門が威張ってたな。
8無題Name名無し 25/05/02(金)17:02:46 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.350396+
パナとヤマハはコストダウンでギアを減らす為に駆動スプロケットが小型化されてチェーンが無理してる。
チャーンが詰まったら事故にならないのかな?

まあ、前輪駆動のBSは、永久磁石が破損した時に前輪ロックしそうで怖いけどな。
9無題Name名無し 25/05/14(水)13:52:34 IP:125.12.*(home.ne.jp)No.350413そうだねx3
    1747198354270.png-(2195719 B)
2195719 B
>チャーンが詰まったら事故にならないのかな?
チャーンで動く乗り物
10無題Name名無し 25/05/14(水)17:41:48 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.350414そうだねx3
>チャーンで動く乗り物
動力は拝一刀ではないでしょうか(真顔
11なーNameなー 25/05/15(木)06:08:39 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.350415+
なー
12無題Name名無し 25/05/18(日)10:14:37 IP:60.56.*(eonet.ne.jp)No.350418+
パナレーサーみたいにファンドに売り飛ばされるんじゃないの?
まあパナレーサーは早めに離脱してよかったように思うけども
13無題Name名無し 25/05/25(日)15:49:41 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.350424+
中国の通販サイトで電チャリの駆動軸の小径スプロケットが販売されていたので壊れて交換する需要がありそうです。
スピードセンサを騙すパーツも販売されていたけど。
14無題Name名無し 25/05/25(日)15:54:59 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.350425+
初期の日本メーカ前輪駆動自転車は、滑った時にモーターが止まらず前輪ロックして死亡事故を起こしたので、改良されたよ。
15なーNameなー 25/05/26(月)05:50:03 IP:1.75.*(spmode.ne.jp)No.350426+
なー
16無題Name名無し 25/08/05(火)10:52:12 IP:27.95.*(dion.ne.jp)No.350609+
>チャーンで動く乗り物
箱の中はリカンベント説

[0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10]

- GazouBBS + futaba-