自転車@ふたば
[ホーム]

おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1712274098448.jpg-(83042 B)
83042 B無題Name名無し24/04/05(金)08:41:38 IP:153.178.*(ocn.ne.jp)No.349419+ 26年3月頃消えます[返信]
これのメーカーや車種名わかる人いたら教えてください。
中古で売ってるんだけど買おうかどうか迷ってる。
1無題Name名無し 24/04/05(金)08:42:10 IP:153.178.*(ocn.ne.jp)No.349420+
    1712274130070.jpg-(90101 B)
90101 B
本文無し
2無題Name名無し 24/04/05(金)14:00:31 IP:123.1.*(commufa.jp)No.349422+
拾い画なら元ページにヒントが書かれているだろうと思って、画像検索したらジモティーなのか
https://jmty.jp/hyogo/sale-bic/article-19a9hs
質問した方が確実なんだろうけど、画像検索の他の画像でメルカリから名前を見つけた
https://jp.mercari.com/item/m75787588652

あさひブランドのログアドベンチャーらしい
https://ec.cb-asahi.co.jp/catalog/products/60CA7C923DDA404984EB2E85AC3E0ED8
3無題Name名無し 24/04/06(土)05:54:32 IP:153.178.*(ocn.ne.jp)No.349427+
ありがとう、質問したけど返信なくてね。
自分でも探したけど見つからなくて困ってたんだよ、MTBか・・・グラベルクロスだと思ってたサスがないから。
一応はアサヒも探したんだグラベルのページ。

画像ファイル名:1710156091026.png-(6901 B)
6901 B無題Name名無し24/03/11(月)20:21:31 IP:147.192.*(nuro.jp)No.349360+ 26年2月頃消えます[返信]
新車で買っても傷ってついてるものなの?
レス5件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
6無題Name名無し 24/03/16(土)18:58:33 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.349367+
アウトレットで売るか運送事故で返品するだけでしょ
アフターパーツ供給している卸ならレバーだけ店に送って交換もする
悪意のある悪戯なら弁償させるでしょう
7無題Name名無し 24/03/16(土)21:08:55 IP:147.192.*(nuro.jp)No.349368+
それだけ派手に倒したなら、フレームも相当傷ついているよね
8無題Name名無し 24/03/17(日)07:53:43 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.349369そうだねx1
自転車は平坦な場所で倒してもハンドルやクランクが先に地面にあたって
フレームは傷つかない事が多いよ
というか不安定で倒れる事は想定されている自転車が一回の転倒で破損するっていうのは
よっぽど酷い品質だったんじゃないのかな
9無題NameNo.349366 24/03/17(日)13:15:39 IP:60.44.*(ocn.ne.jp)No.349370+
    1710648939561.jpg-(66087 B)
66087 B
3万円くらいの安い小径折りたたみで、画像見たいなレバーだったと記憶
多分、お客さんに自転車引き渡すときに初めて、片方レバーが半分しかないことに気づくんじゃないかな
床がコンクリートにツルツルで硬い石のような床材だったのが、ダメージが大きかった理由だと思う
10無題Name名無し 24/03/21(木)21:10:47 IP:147.192.*(nuro.jp)No.349381+
自転車は基本すべてがアウトレット
11無題Name名無し 24/03/22(金)10:20:30 IP:180.60.*(ocn.ne.jp)No.349382+
書き込みをした人によって削除されました
12無題Name名無し 24/03/22(金)10:26:27 IP:180.60.*(ocn.ne.jp)No.349383+
街乗り用クロスバイクみたいな自転車を買った時 店頭在庫がなかったので
取り寄せてもらった 
届いた自転車を確認したら フレームに塗装が欠けたような深い傷が何箇所も
あったから受取りを拒否した
その店はもう一台 同じ自転車を取り寄せていたから そちらも確認したけど
同じような傷が何箇所もあったw
嫌な顔をされたけど もう一台取り寄せてもらったが 今度はクランクに
ハンマーで叩いたような傷が数箇所あった
もう諦めてその自転車を受け取った・・・
13無題Name名無し 24/03/22(金)20:19:46 IP:147.192.*(nuro.jp)No.349384+
>No.349383
安いクロスバイクだったの?
14無題Name名無し 24/03/22(金)21:21:00 IP:180.60.*(ocn.ne.jp)No.349385+
足代わりに買った安いやつです
フレームのディレーラー周りの部分 2台とも塗装が剥がれてた
ブツケられてエンドが曲がっていたら嫌だから受け取らなかった
メーカーの梱包が悪いのか その店での管理が悪いのかは分からない
10万円20万円の自転車なら注文をキャンセルしてたw
15無題Name名無し 24/03/23(土)06:11:19 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.349386そうだねx3
普通の店なら箱から出して組み立てる時に検品するし
そのまま売ろうとか考えている時点で程度が知れていますね
自分ならそのお店は利用しません

画像ファイル名:1709981690896.jpg-(112511 B)
112511 B無題Name名無し24/03/09(土)19:54:50 IP:147.192.*(nuro.jp)No.349342+ 26年2月頃消えます[返信]
こういうシールって剥がしている?
1無題Name名無し 24/03/10(日)09:36:20 IP:101.140.*(eonet.ne.jp)No.349344+
貼ったままならそのままにしてるけど店によっては納車時に剥がしてあったりする
2無題Name名無し 24/03/10(日)18:47:44 IP:147.192.*(nuro.jp)No.349347+
綺麗に剥がせる?
塗装が剥離しそうで怖いんだよね
3無題Name名無し 24/03/11(月)17:25:58 IP:125.52.*(dion.ne.jp)No.349359そうだねx5
基本ドライヤーであっためるよね
4無題NameNo.349366 24/03/18(月)23:05:06 IP:153.133.*(ocn.ne.jp)No.349373そうだねx1
ドライヤーで2分くらい温めたけど50℃くらい(手で触れる)しかならなくてだめだった
10分くらいやらないとダメか?ヒートガンだと100℃以上になってすぐ剥がれるみたいだが、わざわざ買うのもなあ
アイロンも試してみるつもり
5無題Name名無し 24/03/19(火)08:47:32 IP:221.191.*(ocn.ne.jp)No.349374そうだねx4
そこまで高温にしたら塗装が駄目になりそうな希ガス
6無題Name名無し 24/03/19(火)11:25:44 IP:153.139.*(ocn.ne.jp)No.349375+
スレ画はそれ以上の温度で塗装を焼き付けているのでは
7無題Name名無し 24/03/19(火)13:50:53 IP:106.154.*(au-net.ne.jp)No.349376+
逆に聞きたいけど、新車の時貰ったレイノルズのデカールって貼るべきなの?

画像ファイル名:1696432967220.jpg-(119992 B)
119992 B無題Name名無し23/10/05(木)00:22:47 IP:133.106.*(ipv4)No.348890+ 25年9月頃消えます[返信]
直進はコレが正解⁉
レス27件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
28無題Name名無し 23/12/05(火)05:50:49 IP:133.106.*(ipv4)No.349041+
人に向かってアクセルを踏む
俺は悪くない

これがお前の経験則
29無題Name名無し 23/12/05(火)20:08:52 IP:49.97.*(spmode.ne.jp)No.349047そうだねx2
>重量税も払っていない乗り物が堂々と道路を走るなよ
>後ろを注意しながら申し訳無さそうに端を走っていろよな

まさにこれ
30無題Name名無し 23/12/06(水)10:22:09 IP:111.239.*(au-net.ne.jp)No.349048そうだねx2
>No.348905
まず自転車は必ず第一通行帯を走らないといけないので画像は違反でしかない

そして複数車線ある場合自転車は第一通行帯の
ど真ん中を走っても問題ないんだよ
左折車に巻き込まれると思うならど真ん中を走ればいい

左端を走らなくてはならないのは
一車線の場合だけだから
31無題Name名無し 23/12/06(水)11:11:56 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.349050そうだねx2
信号などの初歩的な交通法規すら守れていない時点で、堂々と車道を走る資格などはないんだよな
32無題Name名無し 23/12/06(水)15:09:53 IP:111.239.*(au-net.ne.jp)No.349051そうだねx2
>No.349047
おいおいロードバイクを趣味にしてる奴は俺も含めて
大概トランポと乗用車と分けて持ってるので
普通の人より重量税払ってるぞ
33無題Name名無し 23/12/06(水)16:10:54 IP:111.89.*(nttpc.ne.jp)No.349052そうだねx4
俺の周りのチャリ好きにはトランポ持ってるヤツおらんけどな
都会だったらそもそも車持ってない可能性もある
34無題Name名無し 23/12/10(日)23:40:09 IP:125.12.*(home.ne.jp)No.349070そうだねx1
活発にレースに出るような人は持っていてもおかしくないけれど
荒川や多摩川に土日にワラワラ出て来るひとたちは違うよね
35無題Name名無し 23/12/11(月)09:29:01 IP:1.75.*(spmode.ne.jp)No.349072そうだねx4
家の前に自転車を何台も停めていても車を持っていない家がいかに多いことか

そもそも家の前の道路を駐輪場にしている時点でクズ一家だけどな
36無題Name名無し 24/03/01(金)21:35:05 IP:60.102.*(bbtec.net)No.349302そうだねx1
ロード乗りは知らんけどMTB乗りは車にもこだわってる人が多いイメージ
37無題Name名無し 24/03/11(月)11:39:58 IP:133.159.*(vmobile.jp)No.349353そうだねx6
何にせよこの手の話題は
顔も知らん車のドライバーに
身の安全を丸投げできる度胸は凄いなっていつも思う

画像ファイル名:1709294290138.jpg-(2052643 B)
2052643 B無題Name名無し24/03/01(金)20:58:10 IP:58.91.*(ocn.ne.jp)No.349301そうだねx1 26年2月頃消えます[返信]
90年頃のMTBって人気なのかな?
キレイなのが欲しいが、オクに良いのが少なくなった。

外人に買われているのかな?
ブリジストンやミヤタ、アラヤとかパナとか
たくさんあったのに。
いっときのカブみたいに、レストモッド風に
作る人がいるのは知っている。

オレのワイルドウエスト。ボロだけどたぶんレースモデル。
1無題Name名無し 24/03/01(金)23:06:11 IP:221.188.*(ocn.ne.jp)No.349303そうだねx2
    1709301971361.jpg-(184447 B)
184447 B
アラヤ1999年式トライアルMTBをバラしてあるけどまだ持ってる
細いリムのホイール・Fチェーンリングをかえて街乗りに使ってたけど、高剛性ガチガチでつかれて、giantエスケープクロスバイクを買った
画像は拾った同型機
2無題Name名無し 24/03/02(土)06:24:16 IP:58.91.*(ocn.ne.jp)No.349304+
ポリッシュフレームの格好良いこと!

思い出したが、GTのザスカーというモデルがこんな感じで、
憧れたな。
3無題Name名無し 24/03/02(土)06:33:20 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.349305そうだねx2
古い物は供給が無くなっているのだから出玉が減るのは当然かと
今のオクは要らない物を処分すると言うよりも少しでも高くお金にしたい
という層が多くなったので状態が良い物を安くと言うのは厳しいでしょう
クロモリ(ハイテン)スレッドMTBは一定の出品はあるけど雨ざらしが殆どで
重整備必須だしばらしたついでに業者にオールペイント頼めばいいんじゃないですかね
4無題Name名無し 24/03/04(月)11:51:15 IP:126.182.*(panda-world.ne.jp)No.349309そうだねx1
26インチのタイヤが、設計の古いものしかない
5無題Name名無し 24/03/05(火)15:17:50 IP:180.56.*(ocn.ne.jp)No.349317そうだねx3
    1709619470047.png-(180308 B)
180308 B
80年代後半ぐらいまでのMTBリム(特に安物)はシングルウオールが多いせいか
アメリカ人がハードに乗るとリムがグニャグニャに曲がってた(ビデオでよく見た光景)
90年代になってリムが進化して高剛性になったら今度は径が大きくなっていった
26インチタイヤはほんとに無くなったね
6無題Name名無し 24/03/10(日)05:44:07 IP:1.75.*(spmode.ne.jp)No.349343そうだねx2
>古い物は供給が無くなっているのだから出玉が減るのは当然かと
>今のオクは要らない物を処分すると言うよりも少しでも高くお金にしたい
>という層が多くなったので状態が良い物を安くと言うのは厳しいでしょう
アンカーのエントリーモデルクロモリの生産終了が告知された途端に開始価格が跳ね上がったのは露骨だった
「買い手→個人売買なら中古販売店のマージン分がないだけ安く買いたい」
「売り手→中古販売店がこの値段で売ってるのだから俺も同じ値段で売りたい」
そんならある程度選別されて保証も付いた物を中古販売店で買うわってなっちゃうね
オクで「え?この名車に俺しか入札しないの?こんな安値で落札しちゃうけどいいの?」
みたいな幸運も稀には起きるけど、部品類に至るまで中古相場が成立した世の中では殆どお伽噺になった

画像ファイル名:1709821012542.jpg-(397733 B)
397733 B無題Name名無し24/03/07(木)23:16:52 IP:119.105.*(enabler.ne.jp)No.349330+ 26年2月頃消えます[返信]
https://mobility.daytona.co.jp/
ディトナが電動アシスト自転車売ってるとは知らなかった
デザインも良さげ
しかし電動アシストシステムの詳細や
バッテリーがどこ製かわからんと手を出す気になれんな
1無題Name名無し 24/03/07(木)23:50:12 IP:222.146.*(ocn.ne.jp)No.349331+
    1709823012547.jpg-(118298 B)
118298 B
ディトナは耕運機もだしてたよね、2輪板で見た
リンク式サスペンション付きだとか
2無題Name名無し 24/03/08(金)11:58:27 IP:126.247.*(panda-world.ne.jp)No.349332そうだねx2
>ディトナは耕運機もだしてたよね、2輪板で見た
>リンク式サスペンション付きだとか

子供のオモチャでしかない。
3無題Name名無し 24/03/08(金)12:00:49 IP:126.247.*(panda-world.ne.jp)No.349333そうだねx2
>デザインも良さげ

電動自転車のバッテリーっぽく見えない搭載方法というのが
この自転車のキモだなって思う。
4無題Name名無し 24/03/08(金)18:08:38 IP:106.132.*(au-net.ne.jp)No.349336+
後軸ハブ駆動か…メンテナンスはどうかな…。
下手に町の自転車屋にパンク修理も出せなさそう。
5無題Name名無し 24/03/08(金)22:08:45 IP:113.156.*(dion.ne.jp)No.349339そうだねx1
    1709903325218.jpg-(60390 B)
60390 B
>後軸ハブ駆動か…メンテナンスはどうかな…。
>下手に町の自転車屋にパンク修理も出せなさそう。
何か技術的に問題あるかな?
街の自転車屋ならパンク修理はホイル外さずチューブ引きずり出してパッチ当てる修理がデフォでしょ
もしチューブ交換が必要でもモーターがあろうがアクスル緩めりゃホイルは外せるだろ
モーターもハブダイナモと同じだからコネクタ抜けばいいんじゃないかな
6無題Name名無し 24/03/09(土)06:45:35 IP:125.52.*(dion.ne.jp)No.349340そうだねx1
いろいろ稼ぎ口を模索しないと生き残れなくなってきてるんだろうな

画像ファイル名:1705560916719.jpg-(40123 B)
40123 B無題Name名無し24/01/18(木)15:55:16 IP:1.75.*(spmode.ne.jp)No.349177そうだねx1 25年12月頃消えます[返信]
遥か昔にはたまに見かけた光景だが、小学生の自転車仲間にくっ付いて一人必死に走っている子供を見た
自転車より先行ダッシュしては、ちょっと休んでまたダッシュの繰り返しで、仲間の自転車と離れないようにしていた
家計の事情で自転車も買ってもらえない子供というのは昔は確かにいたが、今の時代に親が見たら切なくなるだろうな
レス2件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
3無題Name名無し 24/01/20(土)21:13:32 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.349183そうだねx1
中学の同級生で貧乏な奴がいて、そいつが自転車を買ったというのでクラスの皆で一緒にサイクリングに行くことになった

当日は全員が流行りの5速や10速の自転車で集まったが、そいつだけは茶色の何にも付いていない蕎麦屋が配達で使うような自転車で来ていた

聞いたらクズ鉄屋で中古で80円で買ってきたらしく当然皆に笑われていたが、とりあえず行こうと土手沿いのサイクリングに出掛けた

夕方近くに山を下ることになったんだが、皆がいい調子で走っている中、そいつだけは必死の形相で前輪を両足の横で挟みながら降りてきた
あまりのポンコツで前輪にブレーキというものが付いていなかったんだな

暫くはクラスの笑い話にされていたが半年後にまともな自転車を買って大喜びしていた

家が貧乏なのは子供の責任ではないが、その貧乏のせいで子供が危険な目に遭うということもあるというお話
4無題Name名無し 24/01/20(土)21:45:21 IP:180.18.*(ocn.ne.jp)No.349184+
    1705754721884.gif-(56352 B)
56352 B
>ごめんこれ70年代だった
ディスクブレーキで40年以上時代を先取りwディスクブレーキといえば
女性が気合い一発「ハッ!」と真剣白刃取をして、その真剣がブレーキディスクに変化してディスクブレーキの仕組みががわかるTVCMがインパクトがあって物心ついてすぐぐらいだったが今でも覚えてるわ
5無題Name名無し 24/01/20(土)22:28:08 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.349185そうだねx3
    1705757288768.jpg-(691293 B)
691293 B
そのCMは知らないけどその画像の図解を見た限りでは
構造はドラムブレーキでローター部分はただの放熱板ですね
今でもシマノのローラーブレーキがやっているタイプ
6無題Name名無し 24/01/28(日)13:28:10 IP:49.106.*(spmode.ne.jp)No.349209+
>そのCMは知らないけどその画像の図解を見た限りでは
>構造はドラムブレーキでローター部分はただの放熱板ですね
>今でもシマノのローラーブレーキがやっているタイプ
放熱板としてはそうなんだけれど内部構造はかなり違う…
ローラーブレーキは中にグリスを入れないと駄目なので、使用年月や環境によりはするけれど、年に一回はグリス入れたほうが良いぞ…
たまにギャリギャリ音立てて止まろうとするの見ると、モノ的には良いのに、周知されてないばかりに…
と、感じてしまう
7無題Name名無し 24/01/29(月)09:15:30 IP:49.97.*(spmode.ne.jp)No.349212そうだねx1
ブリジストンのディスクブレーキ仕様に乗ってたが確かあれが日本で最初のディスクブレーキ車だったはず
やたらと効くのでよくリヤをロックさせて滑べらせて遊んでいたな
8無題Name名無し 24/03/05(火)13:14:30 IP:49.105.*(spmode.ne.jp)No.349314+
そういえばブリジストンのは何で後輪がディスクだったんだろうね
普通はバイクでも車でも前輪がディスクなのにね
9無題Name名無し 24/03/05(火)15:18:07 IP:125.12.*(home.ne.jp)No.349318+
昔の自転車でフロントブレーキ無し、後輪側にコースターブレーキが付いているのに乗ったことがある。
だいぶまえのヨーロッパ旅行で現地レンタサイクル店にあったので。

下り坂でうっかりいつものつもりでスピード乗せ過ぎて、減速しようとしたら後輪がドリフトして恐かった。
10無題Name名無し 24/03/06(水)11:47:33 IP:106.154.*(au-net.ne.jp)No.349322+
書き込みをした人によって削除されました
11無題Name名無し 24/03/06(水)11:55:23 IP:106.154.*(au-net.ne.jp)No.349323+
書き込みをした人によって削除されました
12無題Name名無し 24/03/07(木)16:57:48 IP:106.132.*(au-net.ne.jp)No.349329そうだねx1
あの頃の自転車、リムの形状が違うのがあったんだな…。
ウィンカー付き返送自転車欲しかったな…。

画像ファイル名:1708914842217.mp4-(942807 B)
942807 B無題Name名無し24/02/26(月)11:34:02 IP:111.239.*(au-net.ne.jp)No.349275そうだねx1 26年2月頃消えます[返信]
ドラレコは偉大だね
レス3件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
4無題Name名無し 24/02/26(月)15:18:30 IP:180.198.*(commufa.jp)No.349279+
>信号のある交差点
あれっ?車両用の信号なくね?
5無題Name名無し 24/02/26(月)22:13:15 IP:60.114.*(bbtec.net)No.349281+
駐車場でぶつけられたときはドラレコないと「5:5」
くらいですよ
と言われたけど映っていたのがわかって提出したら「10:0」になった
バンパー交換で1ヶ月かかるんだねぇ
6無題Name名無し 24/02/26(月)22:21:01 IP:110.67.*(so-net.ne.jp)No.349282+
>あれっ?車両用の信号なくね?
押しボタン式なんでしょ。
向こう側の信号柱にボタン箱みたいなの見えるし。
7無題Name名無し 24/02/26(月)22:44:07 IP:131.147.*(nuro.jp)No.349283+
自分でやればわかるけどバンパー交換なんて1時間もかからない
部品の在庫がないのかな
8無題Name名無し 24/02/26(月)22:59:40 IP:110.67.*(so-net.ne.jp)No.349284+
>No.349283
いつも使ってる所か保険屋指定の工場に預けた後で10:0だと、
自分側の保険屋は動けないし向こうの保険屋が極端な値切りとか嫌がらせ遅延するから……。
9無題Name名無し 24/02/27(火)04:35:34 IP:60.109.*(bbtec.net)No.349285+
>自分でやればわかるけどバンパー交換なんて1時間もかからない

黒いのを、色合わせて塗ったんじゃない?
10無題Name名無し 24/02/27(火)09:08:20 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.349286+
プリウス専用整備工場みたいになっているなら事前に予備部品揃えていられるかもしれんけど
(それでも全色、全バリエーションとかとんでもない数になる)
普通は持ち込まれた車の部品を発注でしょう
メーカーも発注入ってから作る事多いし車の外装ならヵ月単位は普通かと
11無題Name名無し 24/02/27(火)21:14:27 IP:133.208.*(mesh.ad.jp)No.349287+
車社会だと自転車が止まるべきだろという考えが主流で
自転車も自動車が出てきそうだから止まろうという考え方だから
そうほうの人が逆転すると互いに相手が止まるだろうと動き出すから
12無題Name名無し 24/02/28(水)04:43:23 IP:113.156.*(dion.ne.jp)No.349290+
自転車が悪いというつもりで貼ったら見事に炎上して
アカウント消して逃亡というお約束をやってのけてたな

歩道を塞いだ状態で待機していて
確認もせず漫然と発信して自車を避けていた自転車を撥ねたという言い訳の仕様のない
100%ドライバーが悪い事故だったものなぁ
13無題Name名無し 24/02/29(木)01:51:38 IP:111.239.*(au-net.ne.jp)No.349297そうだねx2
自転車が走ってた所歩道なんかな?
路肩だったら逆走じゃね?

画像ファイル名:1706842089167.jpg-(1202222 B)
1202222 B無題Name名無し24/02/02(金)11:48:09 IP:147.192.*(nuro.jp)No.349223+ 26年1月頃消えます[返信]
日本のブランドやアメリカとかのブランドでも
メイドインチャイナが多いの?
レス3件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
4無題Name名無し 24/02/06(火)16:30:03 IP:126.167.*(panda-world.ne.jp)No.349244そうだねx1
>台湾製は品質悪い

じゃあ、どこのがいいの?
5無題Name名無し 24/02/07(水)19:27:41 IP:202.53.*(tees.ne.jp)No.349245そうだねx5
台湾製は品質悪い・・・

多くが台湾製なのだが
6無題Name名無し 24/02/09(金)17:18:31 IP:60.101.*(bbtec.net)No.349249そうだねx6
>台湾製は品質悪い
もしかして台湾と中国一緒だと思ってるクチ?
7無題Name名無し 24/02/09(金)17:57:14 IP:60.87.*(bbtec.net)No.349250そうだねx1
    1707469034275.jpg-(46771 B)
46771 B
>台湾製は品質悪い
六四天安門?
8無題Name名無し 24/02/13(火)04:07:33 IP:133.208.*(mesh.ad.jp)No.349254+
書き込みをした人によって削除されました
9無題Name名無し 24/02/14(水)13:08:51 IP:119.105.*(enabler.ne.jp)No.349256+
    1707883731373.jpg-(222844 B)
222844 B
丸石とかミヤタとかもう自社工場持ってないから
台湾か何処かのメーカーに製造してもらってるのだけど
ちゃんと丸石やミヤタっぽい自転車作ってくれてるんだよね
どこなんだろうね
10無題Name名無し 24/02/15(木)09:07:10 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.349258+
OEMも色々あるけど大抵は設計図は自社で用意して海外の工場で作るタイプだし
そのメーカー独自の設計っていうのは残って当然だよ
海外生産=勝手に作ってるって訳じゃない
11無題Name名無し 24/02/15(木)22:29:12 IP:153.191.*(ocn.ne.jp)No.349263そうだねx2
トライゴンとか設計能力のあるメーカーが「今年の受注モデル」って発表して、各メーカーがそれに自分のところのロゴを塗装して「うちの新作」って出すのが今の業界

デローザが台湾メーカー中国工場の888を出した時にはそれなりに騒がれたし、雑誌のインプレでも扱いに困って「デローザというロゴが入ると乗り味がデローザになるというマジックがあるのか」とか苦しいこと言ってた
12無題Name名無し 24/02/16(金)10:42:41 IP:153.176.*(ocn.ne.jp)No.349265+
ジオスが初のカーボンロード発表したとき記者から
カーボンの研究してないのになんで作れたんだ?
と突っ込まれたらしい。
13無題Name名無し 24/02/17(土)16:38:18 IP:153.139.*(ocn.ne.jp)No.349266そうだねx1
台湾製が粗悪品なら、100万とかのロードもゴミってことかな

画像ファイル名:1705232141829.png-(92725 B)
92725 B無題Name名無し24/01/14(日)20:35:41 IP:147.192.*(nuro.jp)No.349171+ 25年12月頃消えます[返信]
適正サイズスレ
レス22件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
23無題Name名無し 24/02/03(土)03:05:12 IP:106.158.*(dion.ne.jp)No.349225+
>ロードはフレーム大きい方がカッコイイよな
後のカーチャンもでかいな
24無題Name名無し 24/02/03(土)06:16:55 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.349226+
身体のサイズも重量も違う外人が振り回して何ともないのだから
小柄なアジア人なら問題ないのでは(肥満は除く
25無題Name名無し 24/02/03(土)09:45:48 IP:125.12.*(home.ne.jp)No.349227+
墨田区あたりでは普通の買い物用自転車に乗ってるお相撲さんをよく見かけるんだが
自転車って壊れないものだね。
なんか撓っているように見えるけどw
26無題Name名無し 24/02/03(土)21:11:21 IP:111.239.*(au-net.ne.jp)No.349234+
>No.349216
後輪のトラクションが抜けてどうにもならんだろ
27無題Name名無し 24/02/03(土)22:14:28 IP:180.20.*(ocn.ne.jp)No.349235+
>後輪のトラクションが抜けてどうにもならんだろ
いいんだよDE "LOSE"だから
28無題Name名無し 24/02/04(日)14:16:43 IP:114.174.*(ocn.ne.jp)No.349237+
    1707023803564.png-(229380 B)
229380 B
身長172/体固いで、大手チェーン店で50、52を試乗した。どちらも一長一短だったが、見栄もあってか52を選んだ
トップチューブ内のリアブレーキワイヤが50以下は上面から52以上は下から取出しというのも大きかった
29無題Name名無し 24/02/14(水)22:25:17 IP:147.192.*(nuro.jp)No.349257+
    1707917117280.png-(16365 B)
16365 B
本文無し
30無題Name名無し 24/02/15(木)10:08:33 IP:175.41.*(j-cnet.jp)No.349259そうだねx1
No.349257の図はマウンテンバイク用だな
山道で足が着かないと悲惨なことになる
山道は勾配あるから、平地で足が届いても山道では届かない
なんてことは当たり前。
31無題Name名無し 24/02/15(木)11:41:19 IP:125.12.*(home.ne.jp)No.349260+
    1707964879958.jpg-(36789 B)
36789 B
サイスポ11月号の表紙だけど
これは全然サイズが合っていないよね?
なんでこんな表紙にw
32無題Name名無し 24/02/15(木)12:07:37 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.349261そうだねx1
>これは全然サイズが合っていないよね?
「全然」の判断基準ってのはどこを見ているの?
表紙の撮影なんて借り物機材当たり前だから違和感があるのはいいとしても
サイズ的にはそんなにおかしくは感じないが

[0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10]

- GazouBBS + futaba-