自転車@ふたば
[ホーム]

おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

画像ファイル名:1755080146602.jpg-(904447 B)
904447 B無題Name名無し25/08/13(水)19:15:46 IP:60.106.*(bbtec.net)No.350617+ 27年9月頃消えます[返信]
運動のため自転車買おうとホームセンター行ったら
これがあって、買った、暑い日も雨の日も寒い日も
関係なく運動ができる、もう自転車はいらない
1無題Name名無し 25/08/14(木)00:44:35 IP:123.1.*(commufa.jp)No.350618+
こういうのを見る度に、ダイナモとか発電機を付けてスマホとか充電出来るようにすると
災害とか停電が長引くような時に活躍しそうだな〜とは思う

回転部分がカバーで隠されているタイプだと、そうしたダイナモを取り付ける事が出来るのかどうかが判らないけど
2無題Name名無し 25/08/14(木)09:15:57 IP:125.12.*(home.ne.jp)No.350619+
>こういうのを見る度に、ダイナモとか発電機を付けてスマホとか充電出来るようにすると
>災害とか停電が長引くような時に活躍しそうだな〜とは思う

暗い非常用LEDライトや災害用ラジオなどなら使えるだろうけれど
フツーのヒト達がみんな平常に使用しているスマホをフツーに使用するにはかなりキツいかもしれない
そんな物を用意していたら古代の舟漕ぎ奴隷のようにこき使われそう
3無題Name名無し 25/08/14(木)11:30:16 IP:123.1.*(commufa.jp)No.350620+
    1755138616507.jpg-(124739 B)
124739 B
>発電機を付けて
ちなみに中はどんな感じなのかな?と
エアロバイク 分解
とかのワードでググってみると

既にDIYで発電機を付けている人が多数居る事が判った

しかも、メーカーからもそういう商品を既に販売している事を知った
どれが良いかの比較サイトもある位

災害等、避難所を設置した時に片隅に置いておけば、子供が喜んで親のスマホを充電してくれそうw
(停電なら・・・、まぁ停電していなくても避難所生活中の気分転換で使う人も出てくるかもね)
4無題Name名無し 25/08/14(木)22:21:52 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.350624+
随分余裕のある避難所生活だな
現実はそんな無駄な力を使う暇はないぞ
5無題Name名無し 25/08/15(金)09:05:43 IP:123.1.*(commufa.jp)No.350630+
    1755216343862.jpg-(338266 B)
338266 B
>随分余裕のある避難所生活だな
まぁ避難所生活だと、寝たり着替えたりでもプライバシーが守れる小さいテントのほうが求められるよね

画像ファイル名:1706401138768.jpg-(118113 B)
118113 B無題Name名無し24/01/28(日)09:18:58 IP:147.192.*(nuro.jp)No.349206そうだねx1 26年2月頃消えます[返信]
台湾有事になったら自転車業界終わるな
レス21件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
22無題Name名無し 25/07/09(水)11:02:20 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.350557+
日本が併合する以前の朝鮮は便所や衛生意識もなくて平均寿命が27歳だった。便を捨てる桶と飲料水の桶が共用だった。

朝鮮戦争でインフラを失った韓国は、1970年代の半ばまで北朝鮮よりも貧しかった。日本の税金と技術で大規模な溶鉱炉などを建設して復興させた。
23無題Name名無し 25/07/09(水)11:08:59 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.350558+
日本では、肉が食えて、皮や布の靴が履けたのは、貴族や武家でした。
平民は、昔の南アフリカの黒人みたいに木戸門で隔離された地区に住まわせて移動の自由がなかった。
関所を自由に越えられた行商人は、日本の身分制度から除外された中国人だらけでした。
24無題Name名無し 25/07/09(水)11:23:28 IP:125.12.*(home.ne.jp)No.350559+
>日本では、肉が食えて、皮や布の靴が履けたのは、貴族や武家でした。
>平民は、昔の南アフリカの黒人みたいに木戸門で隔離された地区に住まわせて移動の自由がなかった。
>関所を自由に越えられた行商人は、日本の身分制度から除外された中国人だらけでした。
それは有りそう!
どこぞ変な国のゲーム会社が作ったRPGの世界設定で(^_^)
25無題Name名無し 25/07/29(火)01:00:04 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.350592+
朝鮮では染色された服を平民が着ることが禁止されていた。汚れが目立つ白い服は、白丁と呼ばれた被差別階級だったので、後世にギャングのシンボルになり、今でもイベントで在日ヤクザが白いスーツを着ている。
26無題Name名無し 25/08/01(金)18:55:28 IP:125.12.*(home.ne.jp)No.350597+
>汚れが目立つ白い服は、白丁と呼ばれた被差別階級だったので
ごくごく一部の人以外の『大多数だからいわゆる平民?』な現地民は皆ほぼそんな布地のものを着ていたんじゃなかったですかね

彼らがカラフルな色物を着ているファンタジックな韓国ドラマはキッツイ捏造

漢語では元来、律令制度における特別身分ではないヒラの民を示していた白丁だが
李朝朝鮮においては時代を下るとなんでだかしらんが日本で言う(エタヒニン)部落民を指すように変わってしまったらしい
27無題Name名無し 25/08/01(金)20:05:54 IP:182.20.*(t-com.ne.jp)No.350598+
昭和の万博・オリンピくらいまでは、普通のチャリでも5万円前後でした。
今現代の感覚でいうと、カラーテレビなんざ自働車を買う様な感覚のお値段でした。
ナショナル・松下って、自転車やらテレビでクソボロ儲けしてたよな?
↑知ってるか、コレ…独占販売ありきの商売で、メーカー→指定店舗(ディーラー)しまくって、安売りを庶民にする量販店が登場したら、そこには売らない・卸さないコトをやってきたのが松下だろ。
裁判で負けちゃったヤツが、今でも松下政経塾出身とかヤっとる日本国。
過去の近江商人やら渋沢栄一のような「暴力団事務所そのものであった武家による商人身分だっヤツしか商人にしかなれなかった」のに、理論(理屈)ばかりな歴史ばかりを洗脳するような非論理的な文系な早稲田大学出身者とか、官僚とか政治屋には多いわな。
家電も自転車・自働車も、全て衰退しとる日本国は、自転車操業だけヤっとる国家体だけろ(笑)。
28無題Name名無し 25/08/03(日)09:23:40 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.350599+
>自働車
じどうしゃって予測変換ちゃんと出るよね
29無題Name名無し 25/08/14(木)22:59:31 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.350627+
独占禁止法が機能しなくて対外競争力を失う在日の日本。

電チャリが登場した初期は安価だったのに、いきなり2倍に値上げされた時期があった。

数年前にブレーキシューパッドやナットなどの小物パーツが、いきなり数倍に値上げされた。そして国内通販でも値上げされたので、今はアリエクやSHEINなどの中華通販で買ってる。
30無題Name名無し 25/08/14(木)23:04:41 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.350628+
放置自転車や中古自転車やそのパーツも、指名業者しか入札出来ない仕掛けなので、エンドユーザに安価で販売されない。

北朝鮮で整備されてアフリカで販売されるとの噂。
31無題Name名無し 25/08/14(木)23:16:32 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.350629+
修正、トモダチ作戦の礼金八兆円は、被災額の約半分。
それでも日本人全員から七万円ずつ払わせた計算。

画像ファイル名:1730563495413.jpg-(85759 B)
85759 B無題Name名無し24/11/03(日)01:04:55 IP:153.238.*(ocn.ne.jp)No.350024+ 26年11月頃消えます[返信]
このタイプの搭載ライト
使用5分で死んだ
びっくりしたぞ
レス42件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
43無題Name名無し 25/08/04(月)19:59:59 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.350604+
実験的に自転車電球をLED化するには、3ワットのパワーLED2つを逆極性で並列接続するだけ。
44無題Name名無し 25/08/04(月)20:04:05 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.350605+
パワーLEDの放熱は、セラミック基板を介して電球用のバネに。
45無題Name名無し 25/08/04(月)20:16:43 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.350606+
円安なのか?百均の自転車ライトが販売終了してた。
(チャックだけ欲しかった空気ポンプも販売終了)
あれは振動で接触不良するとOFFになったので
プラス側にもバネを付けた。
46無題Name名無し 25/08/05(火)03:04:01 IP:210.157.*(ipv4)No.350607そうだねx3
>百均の自転車ライト
百均のは自転車用前照灯ではなくて、アクセサリーライトらしいよ
光量が足りてないのか、持続時間が足りてないのか知らんけど
「前照灯ではない」旨の注意書きがしてあったりする
47無題Name名無し 25/08/06(水)08:56:11 IP:60.109.*(bbtec.net)No.350611+
俺は試してないけど
ダイナモの軸受メタルに
ラジコンカーのボールベアリングが使えるとかで
交換すると、すっげーよく回るようになるって聞いた。
48無題Name名無し 25/08/07(木)10:29:52 IP:133.106.*(ipv4)No.350612+
>軸受メタル
もしオイルレスメタルなら、名前通りオイル注さなくて良いみたいな印象受けるけど、古くなってくると粉吹いて、その磨耗粉が目詰まりした感じで抵抗になるから、グリスアップするだけでもだいぶ変わるよ

DCモーターの扇風機とかもオイルレスメタルが多くて、劣化が酷いものがあるけど、グリスアップで復活するのも多い
49無題Name名無し 25/08/08(金)18:10:09 IP:133.106.*(ipv4)No.350613+
ハブダイナモも検討するが明るさでバッテリー式を選んでしまう
50無題Name名無し 25/08/14(木)22:17:51 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.350622+
前照灯のJIS規格が緩和されて、かなり暗いと思うのもOKになってるよ。
昔の電球用ダイナモは6ワットで、今の電球用ダイナモは2.4ワットの発電力で、さらにLED用は1.2ワット以下もありそうです。

昔のままの設計の6ワット用の自転車ステーに2.4ワットのダイナモを付けると長さが足りなくてタイヤを削って傷めるので、シムを履かせて裏側に付けるなど工夫すると良い。
51無題Name名無し 25/08/14(木)22:32:39 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.350625+
技術仕様の問題でなくて許可認可の問題がありそう。

天下り外郭団体の金儲けが増えて、民間メーカが天下り重役を雇い巨額な給与や退職金を払い団体から公認を受けてないモノは違法な扱い。

秋葉原の防犯登録の事務所の隣りの駐車場にスーパーカーが並んでるのは、まさかね。

友人が高級官僚の親子で12気筒のベンツ買える金持ち。

Windowsでもレッドモンドに参拝して玉串料を払って無いUSB機器をリブートすると動かなくなる罠。
世知辛い世の中になった。
52無題Name名無し 25/08/14(木)22:43:21 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.350626+
丸善のダイナモは分解して電線を繋いだら直ったよ。

電極タブが伸縮しなくて、筐体の中にコイルスプリングがある変則的な構造だった。なんでや?

画像ファイル名:1744286212912.png-(8843 B)
8843 BハンドルNameスーパー25/04/10(木)20:56:52 IP:42.145.*(home.ne.jp)No.350340+ 27年5月頃消えます[返信]
ブルホーンと画像みたいなハンドルだったらどっちのほうが乗りやすいですか?
レス14件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
15無題Name名無し 25/04/25(金)13:16:35 IP:125.12.*(home.ne.jp)No.350375+
>モロコいいよモロコ
>ただの変態ハンドルに見えて結構真面目なツーリングハンドル
>幅は広いけど端が下がってるのがいい
たしかに幅はかなりカットしなければいけない長さ
大谷翔平みたいなでっかい人がアメリカの広々とした道で走る前提としか思えない
16無題Name名無し 25/04/25(金)23:22:39 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.350378+
>たった10キロの距離なのに40分もかかるの?
これはもう俺の脚力の問題なんだろうけど実際この位掛かってしまうので…
あとは国道使ってるので信号がそれなりの数あってちょこちょこ止まるからその辺も時間掛かる要因になってる気もする…
皆は10kmくらいだとどの位の時間掛かるものなの?
17無題Name名無し 25/04/25(金)23:52:43 IP:133.32.*(vectant.ne.jp)No.350380+
インフラによって通勤時間帯で10km、自転車で40分はふつうでしょう
例えば自分の場合、車でも10km40分かかるよ

楽に走るのならハの字の角度が最善だと個人的に思う
ブルホーン使ってるけど、それはガチライド(ロートルで年に数回程度)の可能性を残してて、ハの字のブルホーンがほぼ無いから
18無題Name名無し 25/04/26(土)06:26:43 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.350381+
>皆は10kmくらいだとどの位の時間掛かるものなの?
10km 40分 = 時速15km
ママチャリでも20km出すのは簡単な数字です
正直ママチャリよりペースが遅いケースならハンドル云々よりも
自転車のサイズやサドルの高さクランクの長さギア比等
先に見直す所があるかと思います

くたびれた自転車ならただ買い換えるだけでも違うと思いますよ
19無題Name名無し 25/04/26(土)16:06:28 IP:106.155.*(au-net.ne.jp)No.350382+
    1745651188792.mp4-(632154 B)
632154 B
本文無し
20無題Name名無し 25/04/27(日)11:41:20 IP:60.96.*(bbtec.net)No.350384+
確かに左右はかなりカットしないと日本の道だと持て余した
>モロコ
ただそれでも充分広いので「ハンドルの端」と「ハンドルの内側」で
ツーポジションになるのがまた良い
端の広くて下がった部分で峠をゆるゆる登ってると呼吸も楽で
走りながらも体力が回復する勢いある
21無題Name名無し 25/04/28(月)15:20:15 IP:121.109.*(dion.ne.jp)No.350385そうだねx4
>10km 40分 = 時速15km
信号とかないの?
22無題Name名無し 25/04/29(火)12:37:31 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.350386+
    1745897851506.jpg-(78588 B)
78588 B
田舎ではまだいるよな
23無題Name名無し 25/04/29(火)20:49:04 IP:202.243.*(katch.ne.jp)No.350388そうだねx1
昨日アルバトロスバー買ったよ
早く試したい
24無題Name名無し 25/08/05(火)10:59:31 IP:27.95.*(dion.ne.jp)No.350610そうだねx3
>10km 40分 = 時速15km
市街地でムキならずに流して走ればそんなもんじゃない?

むしろサバ読んで自分を大きく見せようとしない所に好感もてる

画像ファイル名:1738759608735.jpg-(163792 B)
163792 B無題Name名無し25/02/05(水)21:46:48 IP:147.192.*(nuro.jp)No.350227+ 27年3月頃消えます[返信]
パナソニック、なくなるみたいね
電動アシストはどうなるんだろう
レス6件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
7無題Name名無し 25/05/02(金)16:57:17 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.350395+
本業よりも金融で儲けている噂があり、松下銀行と呼ばれていた。
修理部門と資材部門が威張ってたな。
8無題Name名無し 25/05/02(金)17:02:46 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.350396+
パナとヤマハはコストダウンでギアを減らす為に駆動スプロケットが小型化されてチェーンが無理してる。
チャーンが詰まったら事故にならないのかな?

まあ、前輪駆動のBSは、永久磁石が破損した時に前輪ロックしそうで怖いけどな。
9無題Name名無し 25/05/14(水)13:52:34 IP:125.12.*(home.ne.jp)No.350413そうだねx3
    1747198354270.png-(2195719 B)
2195719 B
>チャーンが詰まったら事故にならないのかな?
チャーンで動く乗り物
10無題Name名無し 25/05/14(水)17:41:48 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.350414そうだねx3
>チャーンで動く乗り物
動力は拝一刀ではないでしょうか(真顔
11なーNameなー 25/05/15(木)06:08:39 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.350415+
なー
12無題Name名無し 25/05/18(日)10:14:37 IP:60.56.*(eonet.ne.jp)No.350418+
パナレーサーみたいにファンドに売り飛ばされるんじゃないの?
まあパナレーサーは早めに離脱してよかったように思うけども
13無題Name名無し 25/05/25(日)15:49:41 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.350424+
中国の通販サイトで電チャリの駆動軸の小径スプロケットが販売されていたので壊れて交換する需要がありそうです。
スピードセンサを騙すパーツも販売されていたけど。
14無題Name名無し 25/05/25(日)15:54:59 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.350425+
初期の日本メーカ前輪駆動自転車は、滑った時にモーターが止まらず前輪ロックして死亡事故を起こしたので、改良されたよ。
15なーNameなー 25/05/26(月)05:50:03 IP:1.75.*(spmode.ne.jp)No.350426+
なー
16無題Name名無し 25/08/05(火)10:52:12 IP:27.95.*(dion.ne.jp)No.350609+
>チャーンで動く乗り物
箱の中はリカンベント説

画像ファイル名:1701645863902.jpg-(162445 B)
162445 B無題Name名無し23/12/04(月)08:24:23 IP:219.100.*(ipv4)No.349036+ 12月30日頃消えます[返信]
オートマ自転車始まる
レス21件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
22無題Name名無し 24/05/17(金)06:42:24 IP:153.131.*(ocn.ne.jp)No.349639+
    1715895744037.jpg-(30807 B)
30807 B
これベースで
23無題Name名無し 24/05/17(金)13:27:36 IP:60.109.*(bbtec.net)No.349641そうだねx4
>これベースで

それ、ボールが滑らないように
すごい圧力で押さえないとダメなんで
駆動損失が大きいんだよ
理想のギヤ比にできても損失が大きすぎるから
自転車には無理です
24無題Name名無し 24/05/22(水)20:56:56 IP:219.122.*(eonet.ne.jp)No.349648+
Enviolo(旧NuVinci)は複数のボールがあるからトロイダルCVTよりクランプ力は小さくて済むらしい
25無題Name名無し 24/05/29(水)10:40:20 IP:106.131.*(au-net.ne.jp)No.349658+
電動アシストなら、速度と踏み込み力で判断して自動変速出来そうなもんだけと、人が漕ぐ以上好みがでてくるよな。
26無題Name名無し 24/05/31(金)10:26:48 IP:124.209.*(au-net.ne.jp)No.349662+
CVT+モーターの組み合わせは最強
27無題Name名無し 24/06/11(火)20:12:57 IP:133.106.*(ipv4)No.349693+
>駆動損失が大きいんだよ
28無題Name名無し 24/06/13(木)13:03:39 IP:153.125.*(tees.ne.jp)No.349705+
日産が実用化したがその後は
29無題Name名無し 24/06/13(木)21:57:03 IP:219.122.*(eonet.ne.jp)No.349708そうだねx3
ここの比較テストだとCVTを採用するNuVinciの伝達効率は平均83.5%
https://www.cyclingabout.com/speed-difference-testing-gearbox-systems/

シングルスピード 97%
アルテグラ 平均96.2%
フォース1X 平均95.1%
ローロフ14 平均94.5%
ピニオン18 平均90.5%
アルフィーネ11 平均90.5%
ネクサス8 平均90%

ディレイラーによる変速の伝達効率の高さがよく分かる
30無題Name名無し 25/07/29(火)01:31:10 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.350594そうだねx1
安いメカのディレイラーは平行移動しないからな、
チェーンとスプロケットが斜めに刺さり摩擦が多いギヤポジションがある。
31無題Name名無し 25/07/29(火)16:22:55 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.350596+
変速下手っぴでカッコン!させたくないから実用化してほしい

画像ファイル名:1712274098448.jpg-(83042 B)
83042 B無題Name名無し24/04/05(金)08:41:38 IP:153.178.*(ocn.ne.jp)No.349419+ 26年5月頃消えます[返信]
これのメーカーや車種名わかる人いたら教えてください。
中古で売ってるんだけど買おうかどうか迷ってる。
1無題Name名無し 24/04/05(金)08:42:10 IP:153.178.*(ocn.ne.jp)No.349420+
    1712274130070.jpg-(90101 B)
90101 B
本文無し
2無題Name名無し 24/04/05(金)14:00:31 IP:123.1.*(commufa.jp)No.349422+
拾い画なら元ページにヒントが書かれているだろうと思って、画像検索したらジモティーなのか
https://jmty.jp/hyogo/sale-bic/article-19a9hs
質問した方が確実なんだろうけど、画像検索の他の画像でメルカリから名前を見つけた
https://jp.mercari.com/item/m75787588652

あさひブランドのログアドベンチャーらしい
https://ec.cb-asahi.co.jp/catalog/products/60CA7C923DDA404984EB2E85AC3E0ED8
3無題Name名無し 24/04/06(土)05:54:32 IP:153.178.*(ocn.ne.jp)No.349427+
ありがとう、質問したけど返信なくてね。
自分でも探したけど見つからなくて困ってたんだよ、MTBか・・・グラベルクロスだと思ってたサスがないから。
一応はアサヒも探したんだグラベルのページ。
4無題Name名無し 25/07/29(火)01:40:06 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.350595そうだねx1
グーグルレンズで調べた?

画像ファイル名:1752288777452.jpg-(170304 B)
170304 B無題Name名無し25/07/12(土)11:52:57 IP:147.192.*(nuro.jp)No.350565+ 27年8月頃消えます[返信]
トライアスロン系のバイクをドロハンに変えて
ロードとして乗りたいんだけど
ハードル高い?
1無題Name名無し 25/07/28(月)22:54:26 IP:211.7.*(ipv4)No.350591+
亀レスだけどkestrelのtalon,FUJIのNORCOM STRAIGHTをドロップハンドルにしてバーコンをドロップハンドル末端に付け替えて乗ってました
※えっ?って思うかもしれないけどシフターの取説にもその付け方が載っている
特に敷居は高くないと思うしSTIレバー(デュアルコントロールレバー)にしたけりゃ対応しているレバーに変えればいいだけです
FUJIの方はSRAMのRIVALだったのでシフターをバーコンからSENSAHのデュアルコントロールレバーにしてきちんと動作してました
ヒルクライムだとTTバーは事故ると刺さるので使用禁止なんですよね

画像ファイル名:1752116357727.jpg-(519661 B)
519661 B無題Name名無し25/07/10(木)11:59:17 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.350561+ 27年8月頃消えます[返信]
今使ってるサドルこれですがバネみたいのがついているのに変えたら乗りごこちがよくなりますか?
1無題Name名無し 25/07/10(木)18:41:31 IP:153.125.*(tees.ne.jp)No.350562そうだねx1
サドルに乗るのはママチャリだろう
2無題Name名無し 25/07/10(木)22:20:08 IP:59.147.*(nuro.jp)No.350563そうだねx2
    1752153608501.jpg-(131726 B)
131726 B
ええで
3無題Name名無し 25/07/13(日)18:59:27 IP:203.135.*(bbiq.jp)No.350572+
    1752400767352.jpg-(25909 B)
25909 B
バネ付きのサドルは、700cの23cでも普段着で乗れますね。
小径は路面の凸凹からの振動が減少します。
人間も前立腺の痛みや疲れから解放されますが、見た目がなぁ

お尋ねがヤグラ付きなので、画像はギザプロの6050Nサドル。
自分も14インチ位の折り畳みを買うなら、これに交換したいです。
4無題Name名無し 25/07/16(水)10:13:40 IP:153.199.*(ocn.ne.jp)No.350578そうだねx1
    1752628420244.webp-(41488 B)
41488 B
ゴリックスのこれちょっと気になる。
5無題Name名無し 25/07/16(水)19:17:13 IP:112.139.*(t-com.ne.jp)No.350580+
    1752661033938.jpg-(59411 B)
59411 B
気持ち良さそう♪に自転車に乗っている女子・女性は気を付けましょう。
6無題Name名無し 25/07/21(月)13:26:02 IP:126.34.*(bbtec.net)No.350586+
>バネ付きのサドルは、700cの23cでも普段着で乗れますね。
>小径は路面の凸凹からの振動が減少します。

むしろ小径になる程、路面の凸凹からの振動が大きくなるけどね。
「(バネ付きサドルの)小径は〜」という意味だろうけど、700Cでも振動軽減効果は得られるから小径に限った話では無いし。
匿名掲示板だから大した害は無いけど、報告書や見積書がこんな文面だったら面倒事になり兼ねないから気を付けた方がいいよ。
7無題Name名無し 25/07/28(月)21:45:49 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.350590+
    1753706749606.jpg-(108305 B)
108305 B
安い場合、やっぱりAIの言う通りギシギシって音がなるもんですか?

画像ファイル名:1698567754500.jpg-(75706 B)
75706 B鍵スレName名無し23/10/29(日)17:22:34 IP:111.239.*(au-net.ne.jp)No.348963+ 11月24日頃消えます[返信]
最近イチイチチェーンとか巻いて離れるのめんどくさくなってきたんで
リング式の鍵探してる
こういうのってどんな自転車にも取り付けられるものなの?
レス36件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
37無題Name名無し 25/07/16(水)05:27:46 IP:106.155.*(au-net.ne.jp)No.350577そうだねx1
>No.350461
一番簡単なのがビニール傘のワンタッチの金具部分だな薄い板状で先っぽが曲がっていてフィットするんだよな
あれを使えば慣れれば3秒もかからない
中学生の頃鍵を無くしてからママチャリのカギは
ずっとそれだった
38無題Name名無し 25/07/16(水)10:55:29 IP:126.254.*(openmobile.ne.jp)No.350579+
番号忘れるより鍵無くしてもこっちなら簡単に壊せるけど、鍵したまま自転車ごと簡単に持ってかれるね
39無題Name名無し 25/07/19(土)09:57:13 IP:106.131.*(au-net.ne.jp)No.350581そうだねx1
リング錠はボルトクリッパーで瞬殺だからなぁ
40無題Name名無し 25/07/19(土)23:25:32 IP:125.195.*(mesh.ad.jp)No.350582+
ナンバー錠こそ最強 
欠点は番号を忘れると切るしかない
41無題Name名無し 25/07/19(土)23:26:48 IP:125.195.*(mesh.ad.jp)No.350583+
>>一番簡単なのがビニール傘のワンタッチの金具部分だな薄い板状で先っぽが曲がっていてフィットするんだよな
従兄弟からもらった学生服にそれが入っていたのはそういうことか
42無題Name名無し 25/07/20(日)01:44:14 IP:106.154.*(au-net.ne.jp)No.350584+
リングで数字4つぐらい押す奴は
めっちゃパターン少なくて
総当たりでも短時間で開いちゃうよ

やってみると分かるけど
一見数字たくさんあるように感じるけど
ワイヤーやチェーンの数字と違って
数字の位置は関係ない
同じ数字は一つしか使わない
だからだんだん押すパターンが減っていく
43無題Name名無し 25/07/20(日)19:02:58 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.350585+
開錠する泥棒とか心の余裕があるんだな
44無題Name名無し 25/07/22(火)12:46:42 IP:210.157.*(ipv4)No.350587+
>開錠する泥棒とか心の余裕があるんだな
泥棒は時間のかかる事は嫌がるでしょ

自分のものなら、何もやましい事がないから堂々と時間をかけられる

まあ業者を装って、まるで正当な理由で撤去するかのように、堂々と盗んじゃう泥棒もいるらしいけど
45無題Name名無し 25/07/23(水)22:03:50 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.350588+
    1753275830568.jpg-(56471 B)
56471 B
電動自転車なら最初から鍵式
バッテリー外すのとロック外すのが一個の同じ鍵になっている
46なーNameなー 25/07/28(月)11:36:37 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.350589+
なー

[0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10]

- GazouBBS + futaba-